【海外の反応】魔法使いの嫁 第22話 『チセの過去って残酷だから期待しちゃう...父親はなんで出て行ったんだ?』

タイトル

Mahoutsukai no Yome
Episode 22
海外の反応


機械翻訳であるため、誤訳である可能性も秘めています。

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

かなり強烈なエピソードだけど、チセの過去って残酷だから期待しちゃう...父親はなんで出て行ったんだ?



2: 名無しの海外勢

>>1
出て行く前までは素敵な家族だったのに



3: 名無しの海外勢

>>1
辛くなったとか色々と人には理由はある。だから、出て行ったことをそんなには気にしない。



4: 名無しの海外勢

>>3
アニメでは説明がないってだけじゃないか?



5: 名無しの海外勢

ああ、チセが苦しんでる...



6: 名無しの海外勢

呪いを交換してくれるって言ってたし、ヨセフは死にたがってるんだな。
来週はその理由を見に行くのか



7: 名無しの海外勢

>>6
なんかヨセフがフェアリーテールのゼレフに見えてくる。



8: 名無しの海外勢

最初の数分で気分が不安が高まる展開。



9: 名無しの海外勢

前半は結構きつかったな。
ただ、チセが幸せで安全でいるなら良いんだけど



10: 名無しの海外勢

チセの過去の話を見れた事は素直に嬉しい。でも...

このミニチセと一緒にいたい。
k74R9gs.jpg



11: 名無しの海外勢

良いエピソード。重要な部分を飛ばさなかったのは良かったと思う。
マンガに追い付いた後からの展開がわからないけど、無事に戻ってきそうだな。



12: 名無しの海外勢

私にとって最高のエピソードだった。OVAと同様の雰囲気で、個人的に最高の話。
チセが幸せに見えるほど、次にくる絶望が辛くなってくるんだけどね。
ただ、お父さんと弟の詳細が知りたかったな。



13: 名無しの海外勢

>>12
OVAは良かったな。ストーリーと作画の両方。美しいシーンがいくつもあった。



14: 名無しの海外勢

幸せそうな家族に一体何があったんだ。
父親は母親とチセを悪霊から守っていたじゃないか。考えられる理由としては、もう守れなくなったとかか?

チセの母親が本質的な悪魔ではないことは前から分かっていた事だけど、今回で確かめられてよかった。



15: 名無しの海外勢

回想の最後が本当に良かった。
BGMなしの、ほんのわずかな会話。信じられないほど良い。



16: 名無しの海外勢

色々とあって、疲れていたんだな。
TjUZ4Fg.jpg



17: 名無しの海外勢

信じられないほど、不快感があるシーン。
RR7yElb.jpg



18: 名無しの海外勢

可愛い。
hd70OfS.jpg

父親がどうしてこの家族を捨てたのかって理由は気になるな。



19: 名無しの海外勢

最高のエピソードの一つ。母親が死に方は、信じられないほど悲しくて現実的だった。



20: 名無しの海外勢

>>19
娘を手にかけるのは無理だから、自分自身を殺したんだと解釈した。




引用元=https://www.reddit.com/r/anime/comments/83gyme/spoilers_mahoutsukai_no_yome_episode_22_discussion/

魔法使いの嫁海外の反応まとめ

【海外の反応】魔法使いの嫁 第1話 『もうちょっと期待していたのにな...』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第2話 『小さな抱擁はとても愛らしい』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第3話 『悲しいけど美しい』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第4話 『またチセは誘拐/攻撃されたのか』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第5話 『BGMが各シーンに完璧に合っていて美しい。ドラゴン回よりも上』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第6話 『本当に美しい。曲、キャラデザ、チセとエリアスとの関係。 完璧だな。』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第7話 『とてもゾクゾクする。魅惑的で、とても威圧感のあるアニメーションだった。』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第8話 『ベストエピソード!アクション、回想、キャラクターとどれも素晴らしい』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第9話 『老人とリャナンシーの話は短くて効果的。二人の強い関係がわかる』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第10話 『エリアスの回想は良いね。彼の過去に触れるのは』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第11話 『チセ、「美味そうに見えたのかな?」ってちょっと大丈夫か?』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第12話 『飛行シーンは、今年の中でもトップクラス。言葉にならないくらい美しかった』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第13話 『チセの過去に興味を持たせる良い回だった』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第14話 『とても美しい愛の物語』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第15話 『チセが“また”溺れるのを見て、笑ってしまった。』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第16話 『...もうこのカップルでいいんじゃないかなぁ』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第17話 『今まで以上に楽しめた回。まさかエリアスが攫われるなんて』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第18話 『おい、あのガキが戻ってきたぞ』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第19話 『可哀そうなドラゴンも含め、とても恐ろしい回だ』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第20話 『シルキーが倒れるシーンが唯一の安らげる場面』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第21話 『エリアスについて「バカだ」って言うけど、ルツの方に驚いてる』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第22話 『チセの過去って残酷だから期待しちゃう...父親はなんで出て行ったんだ?』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第23話 『みんながチセに協力していくって形が良い』
【海外の反応】魔法使いの嫁 第24話 『長い旅が満足の出来る終わりを迎えたことに感謝している』

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.2241)
    • No title

      >父親がどうしてこの家族を捨てたのかって理由は気になるな。

      なんか妖怪みたいなのが木の上で「あの男は耐えられなくて見捨てた」って喋ってなかったけ
      外で働けない奥さんからすれば旦那さんに逃げられるのは苦痛でしかないよな

      でも個人的にはそれよりもどうやってあの二人は一緒になったのか気になる
      化け物が見えるあの奥さんと結婚して子供も作った訳だし、普通は見捨てないだろ

      2018/03/11 (Sun) 10:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2251)
    • 嫌になったから見捨てて逃げたのなら、一番厄介な上の子も連れていこうか一瞬でも逡巡する描写を入れる必要がない。

      2018/03/12 (Mon) 16:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2253)
    • No title

      >嫌になったから見捨てて逃げた

      tkあれは嫌になったんじゃなくて一番下の子も守れないと思ったんだろ
      自分のことしか考えていないのなら赤ん坊も置いていくよ

      2018/03/12 (Mon) 23:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2586)
    • No title

      何故か、どこを見ても誰もここに着目してないようなので気になっているので投稿します。
      長いのでA/B/Cに分けます。



      まず「本編コミック42話13ページ6コマ目」に、もっと注目してほしい。

      記憶を見せられているシーン。
      チセの父・夕輝と弟・史輝。彼らが居る限り、妖怪のような者たち(「こわいもの」と仮称しますね)は寄ってくることはなく、よほど二人の「守るような力」が強いのか、1日程度なら母・智花は外へ一人で出て買い物すらできました。(以前の話にもこのくだりはあり)
      家族で出かけているシーンでは、父・夕輝は非常に幸せそうに皆と過ごしていて、「こわいもの」らしき影をなんと素手で追い散らしてすらいます。


      2018/04/06 (Fri) 00:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2587)
    • No title



      Aの経緯から、問題の最初に挙げたコマのシーン。

      夜中ぐずった弟・史輝を父・夕輝が起きてあやしています。

      そして、二人がそこに居るにも関わらず、ベランダの縁という直近から、家の中をうかがう事をやめない、謎のイタチのような影が見えるのです。

      それには父・夕輝も、赤子である弟・史輝すらも気が付いていました。
      その時の夕輝くの表情は、何かを決意したような、苦しんでいるような、そんな顔でした。

      そして直後、何かの準備を済ませ、バックパックを背負って弟・史輝のみを抱いて、外へ。

      その際チセに「絶対二人とも迎えに来る。だから待っててな」と言い残しています。
      この時、「チセ、も・・」と、チセも一緒に連れて行こうかと考えたそぶりが一瞬あります。


      ここまでの事から、おそらく父・夕輝が弟・史輝を連れ外出した説得力のある理由は、最低二つ考えられると思います。
      Cで述べます。


      2018/04/06 (Fri) 00:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2588)
    • No title



      1、『ベランダの影は相当に危険な存在で、なんらかの理由で夕輝と史輝にこそ悪意をもって狙っていて、智花とチセからそれを遠ざける、もしくはその影を排除できる方法等があるので、一旦それが可能な場所へ赴いた。』
         
      この場合、そこは比較的安全な場所である可能性があり、チセも一緒に連れて行こうと一瞬考えた根拠にできそう。しかし、道中などの危険性から考え直した、など。

      2、『ベランダの影は相当に危険な存在で、このままにしておいては、たとえ父・夕輝と弟・史輝がいても、なんらかの隙をついて、智花・チセに害を及ぼす確信が彼にはあった。
      そのため、なんらかの方法で、智花とチセを巻き込まずに排除しなければと考えた。
      弟は自分と同じ力があり、かつ、相手が自分のみでは排除できない可能性があったため、あえて弟・史輝を連れてそれに挑んだ。』

      この場合、チセの「夜の愛し仔」の力のなんらかには父・夕輝は気づいていて、チセの力も借りようと一瞬考えた・・・が、自分たちに比べ余りに危険なので、考えを変えた。という可能性がうかがえます。

      思ったより長くなり、結論としてDへ向かいます。

      2018/04/06 (Fri) 00:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.2589)
    • No title



      最初に挙げたシーンから、上記の二つの理由が考えられます。バリエーションはもう少しありそうだけど、おおむね、あたり筋ではないかなと。

      そして、結論すれば、どちらの場合にせよ、「父・夕輝と弟・史輝は死んだ、もしくは帰ってこれない状態となった。しかし、ベランダの影の排除には成功した」事になります。

      そうでなければ、8年以上戻ってこない理由も、ベランダの影が以後出てこない理由も説明できないからです・・・。

      以上、「チセの父と弟が失踪した経緯の状況からの推論」でした

      長々とすみません(-_-;)

      2018/04/06 (Fri) 00:31 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する