【海外の反応】進撃の巨人 season3 第11話 『キース教官、まさかこんなタイミングで再登場してくるとは』

タイトル

Shingeki no Kyojin Season 3
Episode 11
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

結構重要な情報:進撃の巨人第3期は12話、来週のエピソードで一旦中断される。

来週のエピソードが終わってから、少なくとも3週間は新しいエピソードの予定が入っていない。現時点でWit Studioから正式な発表はないが、分割になるのは明らか。

あんまり離れると第3期パート2というより、第4期と呼ばれることも考えられるから、おそらく2019年冬に放送が再開されるものと考えている。



2: 名無しの海外勢

>>1
2クール目再開は少し長めだと思ってる。



3: 名無しの海外勢

>>2
このスタジオには4年も待たされたからね。1月再開の短い休憩であることを願ってます。



4: 名無しの海外勢

>>1
でも、分割クールかどうかって公式の発表ないからね。
現時点では推測の域



5: 名無しの海外勢

台風は一週間飛ばしただけじゃなく、この髪型にまで影響を出してる。
mTeGDyH.jpg



6: 名無しの海外勢

>>5
偶然なのか、彼の誕生日(10月8日)に彼の出番がやってきた。



7: 名無しの海外勢

>>6
コイツが台風だったのか!事件解決



8: 名無しの海外勢

「なんだよ、マルロは間違ってないだろ?」
ここの全く気づいてないエレン最高



9: 名無しの海外勢

ここに来てシャーディスの伏線回収って諫山先生はスゴイなと感じた。このエピソードをマンガで読んだとき、本気で畏敬の念を抱いていた。
1Wc8nS6.jpg

シャーディスが3話(マンガだと16章)でグリシャのことを知っているように見せていた伏線は、47話(マンガの71章)で回収された。

後で付け足されたような話ではなく、元から考えていたかのように自然に感じた。



10: 名無しの海外勢

>>9
キースがエレンのギアを壊してテストから落第させようとしていたとかね。
そこまで考えていたのかと



11: 名無しの海外勢

>>10
あれは確かテストじゃないよ。でも、エレンに志願兵になってほしくなかった。
エレンに巨人と戦って死ぬような生活じゃなくて、普通に生活してほしかったんじゃないかな。

エレンの熱意を見て、ベルトが壊れているから替えるようにって言ったんでしょ。



12: 名無しの海外勢

キース教官、まさかこんなタイミングで再登場してくるとは
脇役にも結構重要なポストを与えてるんだな。



13: 名無しの海外勢

新キャラ:フロック
声優は小野賢章。花澤香菜の彼氏です。



14: 名無しの海外勢

>>13
フロック X トゥットゥルー



15: 名無しの海外勢

>>13
>花澤香菜の彼氏です。

彼が次のエピソードで死ぬかどうか見てみよう。



16: 名無しの海外勢

美しいエンディング。
赤ちゃんエレンはこのアニメの中で一番可愛い。



21: 名無しの海外勢

>>16
カルラの髪の毛で遊んでる姿がまた可愛い。<3
sPFTuJa.jpg



17: 名無しの海外勢

エレンは誰と話しているのか注意する必要があるな。
jLJH89r.jpg
このミカサはマジでエレンとヒストリアを殺す準備が整ったように見える。



18: 名無しの海外勢

>>17
この顔は本気だな。



19: 名無しの海外勢

>>17
本格的な恋愛の代わりに、こういう瞬間が見れるのが大好き。



20: 名無しの海外勢

マルロは自分でフラグを折ったんだな。



22: 名無しの海外勢

シャーディスを1期のときと同じようには見れなくなったな。
他人を気遣うことのできる素晴らしい人だった。



23: 名無しの海外勢

比較
iehs9831ssq11.jpg



24: 名無しの海外勢

器具を壊したのはエレンを守るってことでもあるし、カルラの願いでもあるのか
結局失敗に終わっちゃったけど。



25: 名無しの海外勢

ほんと傍観者って自分のことがよく見えてる。



26: 名無しの海外勢

ここまで話が組み立てられてるとはね。
マイナーキャラクターがストーリーに新たな展開を与えるキャラクター進化させるなんて、ホント尊敬してる。



27: 名無しの海外勢

ライナーとベルトルトを殺さなきゃならないって言ったシーンはマンガ通りに繰り返して言う形にしてほしかった。
l75rje7sj.jpg



28: 名無しの海外勢

ミカサ
RkrsWRB.jpg



29: 名無しの海外勢

>>27
彼女を怒らせるのはやめよう
Se5jS9B.jpg



30: 名無しの海外勢

>>27
RIP.ヒストリア。



31: 名無しの海外勢

このギロチンはマンガで見るより迫力ある。
WgU7Ksi.jpg



32: 名無しの海外勢

今回のエンドカード
Do6s9VuVAAUmBUX.jpg



33: 名無しの海外勢

>>32
魅力的だ



34: 名無しの海外勢

>>32
すっごい綺麗



2000: 宣伝





引用元=https://www.reddit.com/r/anime/comments/9m755k/shingeki_no_kyojin_season_3_episode_48_discussion/

進撃の巨人 season3海外の反応まとめ

【海外の反応】進撃の巨人 season3 第1話 『OPは過去のものと比べると違う形だが、悪くはない』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第2話 『リヴァイの飛び回るシーンは凄かったな。スパイダーリヴァイ』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第3話 『テンポが最高に良いな。今のところシリーズ最高』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第4話 『政治的陰謀とスパイ・スリラーの展開は本当に面白い』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第5話 『鎖で縛られているエレン。ヒストリアの趣味か』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第6話 『あれは芸術です。ザックレーの傑作だから!』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第7話 『ヒストリアは男らしく、エレンは囚われの姫君』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第8話 『ロッド…マンガで見たらターキーなのに、アニメだと虫だな』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第9話 『ターキーの巨人は凄い顔してたな。全くの準備不足で、1発目からびっくりしたわ』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第10話 『あんまり回想に時間を使ってるのは好きじゃないけど、これは例外』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第11話 『キース教官、まさかこんなタイミングで再登場してくるとは』
【海外の反応】進撃の巨人 season3 第12話 『とんでもない映像見せやがって、こんな状態じゃ半年も待てないぞ』

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.5558)
    • マジで進撃は伏線回収がスゴい
      エレンの母親カルラのEDの台詞には

      思わず号泣してしまった、演出完璧
      本当にアニメスタッフは良い仕事してる

      2018/10/08 (Mon) 05:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5566)
    • No title

      教官の話は本当に心にくるものがある

      2018/10/08 (Mon) 09:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5567)
    • No title

      >ミカサ

      うちのミカサがウザすぎる!

      2018/10/08 (Mon) 09:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5570)
    • No title

      うーん 演出過剰でイマイチだったけど、そんなことなかったのか
      商会の息子と同じで、生きがいや自由やら踏み出す勇気を言いたいんだろうけど
      何度も伏線はって説明することなのかなぁ・・・

      2018/10/08 (Mon) 10:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5571)
    • No title

      ↑お前のように反復学習が必要な阿呆もいるだろ

      2018/10/08 (Mon) 10:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5573)
    • No title

      自分は特別ではなかった って
      ヒストリアの父親と対峙した直後のエレンも 思い詰めていたよね
      それを 同じ思いで悩み続けたキースを通して カルラの言葉が救ってくれる

      すっごく素敵な話だね

      2018/10/08 (Mon) 10:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5574)
    • >>同じ思いで悩み続けたキースを通してカルラの言葉が救ってくれる

      完璧な流れ、対比構成だったよね
      見ていて身震いがした

      2018/10/08 (Mon) 11:03 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5575)
    • No title

      伏線回収すごいよね、原作109話のラストも痺れた

      2018/10/08 (Mon) 11:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5580)
    • No title

      特別な父親が息子に特別で過酷な道を押し付けようしたのを見て、でもカルラの特別じゃなくていいって生前の願いを組もうとしてくれてたんだね。
      でも結局は小細工をしてもしなくても自力で合格したエレンの行く道になんの介入もできなかったんだな。まさに傍観者。

      てか教官、最初の何の成果も得られませんでした!の人だったんだね
      髪型とクマでわかんなかった

      2018/10/08 (Mon) 14:01 |   #- | URL | 編集
    • (No.5581)
    • No title

      >うーん 演出過剰でイマイチだったけど、そんなことなかったのか
      商会の息子と同じで、生きがいや自由やら踏み出す勇気を言いたいんだろうけど
      何度も伏線はって説明することなのかなぁ・・・

      お前は馬鹿なんだから、考えずに与えられたものを素直に受け取ってればいいんだよ

      2018/10/08 (Mon) 14:08 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.5584)
    • 原作読んだ時は新章の始まりって感じで読んでたが、王政編のラストとしても良いエピソードだな。

      個人的にこの回は本当に印象深くて、今後の話を読んでても度々思い出してた。
      OP初めて観た時もイェーガー家のシーンがたまらんかった

      2018/10/08 (Mon) 15:10 | 匿名 #/3o8qXOg | URL | 編集
    • (No.5587)
    • No title

      >てか教官、最初の何の成果も得られませんでした!の人だったんだね

      別に隠してたわけでもなく1期第1話を見たらエンドクレジッにちゃんと「キース 最上嗣生」と出てるという
      当時(2013年)は原作でもまだ「傍観者」回まで進んでなかったがキースの役回りはもう決めてたんだろうな

      2018/10/08 (Mon) 17:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5588)
    • 誰かおしえて

      キースが立体機動装置に細工したのはエレンの足を引っぱるためと思ったけどちがうの?

      2018/10/08 (Mon) 18:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5589)
    • No title

      若き頃のキースの思いはすごくよく分かる。
      エレンの装具を壊したのはエレンの瞳にかつて好意いだいていたカルラを見ていたからだろう。特別である必要はないという彼女の思いを守りたかったのかもしれない。それでもエレンは乗り超えていくわけだが。

      2018/10/08 (Mon) 18:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5591)
    • No title

      父は息子に、特別であれ、自分の命に変えても我が子に母の仇を討ち、友達を守れる力を与えようとした。
      母は息子に、特別でなくてもいい、他人より優れていなくてもいい、幸せであれと願った。
      どちらも間違ってはいないし、どちらもきっとよくある親の願いだろう。

      いずれにせよ、あの年齢で両親を亡くし、自分の存在にも自暴自棄になったエレンが、
      その思いを知ることができたという展開に涙腺崩壊、待ったなしだったよ。

      2018/10/08 (Mon) 19:03 |   #- | URL | 編集
    • (No.5596)
    • No title

      エレンが自分を特別だと信じて、俺が、俺が、で他人を批判して突っ走る我の強い反抗期真っ盛りから、ポッキリ折れて周りに気を配れる謙虚さや敬意が出てきていて、成長が描かれていてすごいなと思った。

      2018/10/08 (Mon) 22:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5624)
    • No title

      心残りは「いや、冗談で言ったんだが」がなかったことだな。
      「教官の頭突きを食らえばいいんだ」まであったのに。
      尺なのか原作者が気に入らなかったのか。

      2018/10/09 (Tue) 13:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5625)
    • >キースが立体機動装置に細工したのはエレンの足を引っぱるためと思ったけどちがうの?

      カルラの「特別になんてならなくても良い」という言葉を叶えてあげたかったんだよ。
      エレンは父親の願う通り選ばれし者・特別な存在になろうとしていたけど母親はそんなことを望んでいなかったからキースはエレンを試験で落として危険な道に進ませたくなかった

      2018/10/09 (Tue) 13:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5627)
    • >何度も伏線はって説明することなのかなぁ・

      解るわ ここのコメも好意的なの多いし違和感ある
      今時の少年漫画は、作品内で同じテーマを見せ方を変えて
      それらしくエンタメするのはどうかと思う
      「ちょろい視聴者はこれで感動するだろ」という制作側のドヤ感が俺も嫌だった

      2018/10/09 (Tue) 15:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5632)
    • No title

      >「ちょろい視聴者はこれで感動するだろ」という制作側のドヤ感が俺も嫌だった

      まあ俺もそういう見方よくしちゃうから思うけど
      制作側の思惑なんてのを考えながら見ても楽しめなくなるだけだよ

      2018/10/09 (Tue) 19:34 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.5633)
    • No title

      >商会の息子と同じで、生きがいや自由やら踏み出す勇気を言いたいんだろうけど
      >何度も伏線はって説明することなのかなぁ・・・

      これは教育漫画じゃねえんだよ。娯楽漫画だ。
      「生きがいや自由や勇気は大事ですよ、読者の皆さんも心がけて!」ってんで描かれてるんじゃあなくて、単純にそういうシーンが娯楽として面白いから描かれてんの。
      シーンの意味? 何度も描く意味? そんなんねえよ。単純に面白いからだ。
      ただまあ、それを面白いと感じないあなたのようなヒトも当然居るわけだ。ヒトの好みは千差万別だからな。
      そうだよ。好みの違いだよ。なのにその「自分の好みには合わない」で済むだけの話を、外付けの理屈つけて客観化しようとすんじゃあねえよ。批評家にでもなったつもりか。

      2018/10/09 (Tue) 20:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5637)
    • No title

      NHKでいきなり始めたから途中からだったから12話見た気がしない。

      2018/10/09 (Tue) 21:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5649)
    • No title

      教官に共感するんだよなぁ… いや、ダジャレではなくね
      凡人だった自分を認めて地位を譲り引退状態だったところにかつて好きだった女の息子が生徒として来たらそりゃああいう行動するだろうさ

      2018/10/10 (Wed) 08:51 | A・I #- | URL | 編集
    • (No.5655)
    • ブラック企業の面接官やってて、かつて好きだった女の息子が面接に来たら、こんなとこ来るんじゃないってなるような感じか

      2018/10/10 (Wed) 20:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5658)
    • No title

      良い作品の特徴の一つに、年齢を重ねると違う見方ができて感動するというものがある。
      10代の若い人は、ハンジのようにキースを批判するかもしれない。
      でも20代、30代になるとキースの苦悩に共感できる人も多いだろう。

      自分は、キースの立場に共感していたところに、カルラの優しい言葉がエンディングにきて号泣してしまった。
      尺の都合でカットされている原作セリフもあるが、良い演出だったと思う。

      2018/10/10 (Wed) 21:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5673)
    • No title

      教官がエレンの装置壊したのは、「特別じゃなかった自分」への慰めと、「特別だったエレンの父」に対する嫉妬と、「自身が恋慕していたエレンの母のエレンへの願い」に対する忖度、のコンボだろ。

      2018/10/11 (Thu) 09:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5674)
    • No title

      >良い作品の特徴の一つに、年齢を重ねると違う見方ができて感動する

      これほんとあるな~。俺も30過ぎてハイジと火垂るの墓見返して驚いたわ。
      敵役だと思ってたキャラが実は凄く立派だったり
      味方だと思ってたキャラが実は社会的にクソだったり高畑スゲェ!ってなった

      俺も十代だったらキースに対してハンジと同じ反応したと思うわ。
      今若い人は是非30代40代になってから見返して欲しい。
      アニメ1期の頃に近所の保育園の七夕飾りに「巨人をみんな駆逐できますように」って
      短冊があったんだがそれ書いた子供も将来俺が高畑に受けた衝撃を受けるんだろうな。
      高畑はアラフォーで原作付きハイジを作ったが諌山は3話でこの伏線仕込んだ時
      まだハタチそこそこの若者だぜオイ。ほんと凄い人って居るもんだな~。

      2018/10/11 (Thu) 10:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5687)
    • ただこれ、エレンやエルヴィンの立場でこうあられるとたまったもんじゃないんだよな

      俺は若い頃のが劣等感まみれのキースで、大人になって得意分野で生きてるからグリシャ的な方に変わってったわ
      諌山さんはどんな風に世界を見てきたんだろうな

      2018/10/11 (Thu) 14:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5689)
    • No title

      >シーンの意味? 何度も描く意味? そんなんねえよ。単純に面白いからだ。

      だから何度も同じことかかれたら、単純に面白くねえって話だ
      全部を否定してるんじゃないぞ、観るヤツ全員馬鹿じゃないんだから
      楽しく観ようと思ってても、解りやすくする為に
      安い演出を繰り返し見せられたらウンザリするだろ

      2018/10/11 (Thu) 15:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5691)
    • 今回の話は有能への嫉妬と自己有用感の渇望と諦めじゃないの

      違うテーマだよ

      2018/10/11 (Thu) 16:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.5814)
    • No title

      そんなに行き当たりばったりで描いてると思われてるのかw

      2018/10/14 (Sun) 14:44 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する