【海外の反応】けものフレンズ2 第5話 『BAG IS BACK!(かばんが戻ってきた!)』

タイトル
Kemono Friends Season 2
Episode 5
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

かばんが帰ってきた
zEJ1S84.jpg
ここからが本番だ。
興奮が収まらない。



2: 名無しの海外勢

おいおい、マジかよ!!
かばんが帰ってきた!帰ってきたぞ!!



3: 名無しの海外勢

シーズン最大のクリフハンガー



4: 名無しの海外勢

これこそ、TANOSHII



5: 名無しの海外勢

火の付いた紙ヒコーキを見た瞬間、マジか!って声が出ちゃったよ。



6: 名無しの海外勢

クロヒョウと新しくデザインされたヒョウの姿に驚いた。ウンピョウっぽくなってる。
e10fXHh.jpg
このエピソードはお気に入り。今までも悪くなかったけど話に動きがなかったからね。
そして、この4キャラとも可愛い。
rd99GrE.jpg
照明の細かさは悪くない。
RvJBmEp.jpg



7: 名無しの海外勢

ヒョウにアリゲーターどっちも力の強い動物だから、キュルルの腕が裂けなかったことにびっくり。
g9Ufkdd.jpg



8: 名無しの海外勢

ボスの赤い目、緊急事態はこれだったのか
RlqdeYx.jpg
アムールトラ?1話で影だけだったフレンズかな?こんな形で再会するとは
rnohhOC.jpg
しかし、でかいな。このフレンズには何があったのか
SGI4xnc.jpg
完全に怖がってるな
LQdqJqF.jpg



9: 名無しの海外勢

このエリアのフレンズたちはみんな人間に飼いならされていたんだな。



10: 名無しの海外勢

なんてこった、かばんが戻ってきたぞ
aasDY4I.jpg
そして、日本でトレンドになってる。
lXDcLca.jpg



11: 名無しの海外勢

思ったよりもずっと良く処理されていることを認めなければならない。



12: 名無しの海外勢

>>11
1期のオリジナルキャラだから、2期では使えないのかと思ってた。まさか、成長した姿で出てくるとは



13: 名無しの海外勢

アニメーションのクオリティ上がった?サーバルとかばんの目が合った瞬間とか、キャラクターモデルの品質が今までと違うように感じたわ。

ただ、360℃回転はいらなかったな。



14: 名無しの海外勢

本物だってのは間違いないな
DELhzoR.jpg



15: 名無しの海外勢

EDのサンドスターの色が変わってたな。何があるんだろ
zZynw6i.jpg



16: 名無しの海外勢

来週はもっと興奮しそうだ



17: 名無しの海外勢

かなり面白くなってきた!1期と同じくらい楽しんでるぞ。



18: 名無しの海外勢

BAG IS BACK!(かばんが戻ってきた!)



19: 名無しの海外勢

正直に言って驚いた。認めよう。




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/apk1uw/kemono_friends_season_2_episode_5_discussion/

18if  けものフレンズ2
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.84:[49]
 第02話海外の反応 - 6.23 (+1.39):[31]
 第03話海外の反応 - 6.29 (+0.06):[24]
 第04話海外の反応 - 7.13 (+0.84):[23]
 第05話海外の反応 - 8.51 (+1.38):[65]
 第06話海外の反応 - 5.30 (-3.21):[79]
 第07話海外の反応 - 5.63 (+0.33):[27]
 第08話海外の反応 - 4.73 (-0.90):[30]
 第09話海外の反応 - 2.93 (-1.80):[68]
 第10話海外の反応 - 5.71 (+2.78):[31]
 第11話海外の反応 - 3.33 (-2.38):[30]
 第12話海外の反応 - 3.08 (-0.25):[39]

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.10309)
    • 日本と海外では、真逆の反応だね

      2019/02/12 (Tue) 12:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10310)
    • No title

      ※1
      日本だって、楽しんでいる人間は相当数いるぞ。
      Twitterのお絵かき勢には好評。
      ニコニコや5ch(及びまとめブログ)勢には不評、って感じかな見たところ。

      2019/02/12 (Tue) 12:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10311)
    • No title

      海外の人の方が作品を真摯に評価してる
      日本人は作品外のところで評価するのを改めてどうぞ

      2019/02/12 (Tue) 13:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10317)
    • これで喜ぶのはアニメファン
      これを貶してるのはたつきファン

      2019/02/12 (Tue) 14:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10318)
    • ニセモノはいても

      ホンモノはいない

      2019/02/12 (Tue) 14:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10320)
    • No title

      1期を真剣に見てた人ほど評価が悪くなるのが2期
      だからたいして思い入れもなく美少女ものの1つだ、ぐらいの感覚で見てるのが外人
      そこが日本と海外での大きな評価の違いとなるのでは

      2019/02/12 (Tue) 15:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10321)
    • No title

      一期をきっかけにしてガッツリけもフレファンになった人間は、過去作に触れるなり同人に触れるなりしているうちに、色んな絵柄、色んな作風のけもフレにすっかり慣れてる
      一期が好きという気持ちに変わりはないが、一期以外は偽物なんて思考には至るはずもない
      そういう思考に至るってことは、自分がアニメだけを見てハイ終わりの浅いファンだってことを自ら露呈してんのよ

      2019/02/12 (Tue) 15:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10322)
    • No title

      こんなのピックアップ方針でも幾らでも変わるし
      英語で書いてたからといって英語が書ける日本人かもしれないし
      何人かなんか解ったもんじゃない
      どこから引っ張ってきてるのかすら解らない
      いい加減その辺割り引いてからこういうの見ろよ
      そんな元も子もないこと言ったら不味いのかも知れないけどな

      2019/02/12 (Tue) 15:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10326)
    • No title

      過去に散々やらかしてるけど今もって評価が高い なんて井上和彦レベルじゃなきゃな

      2019/02/12 (Tue) 17:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10328)
    • No title

      希望に満ちてごこくちほーに向かったかばんちゃんとサーバルちゃんの旅は
      失敗に終わったと言う事ですか。続きが早く見たい、と願ったあの旅が。
      1期が作り上げた世界を完全にぶち壊しましたね。
      思い出と希望に泥を塗られた気分です。視聴もここまで。

      2019/02/12 (Tue) 17:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10339)
    • No title

      シナリオがしょぼすぎる所を目を瞑っても、細かい所作から前作との違いが見えるよね

      『21g足りない』 魂が抜けている

      舞台上で演技してるだけで生きてない・・・あ、OPのアニメ演出ってそういう?

      2019/02/12 (Tue) 21:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10342)
    • No title

      これって頭に通し番号ついてるのって一箇所のソースから連続して翻訳してるみたいな印象受けるんだけど別にそういう事じゃないんだよね?

      2019/02/12 (Tue) 21:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10344)
    • No title

      他の翻訳サイト見てみ?ソースが大抵4chの所は内容ほとんど同じだから
      スレッドの当たり障りのない投稿を先着順に訳してるからそうなる。
      そして現行の投稿では否定的な意見も少なからずあるよ。

      2019/02/12 (Tue) 21:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10352)
    • redditとMALっていうコメントをするのに会員登録が必要なサイトの翻訳
      4chみたいに匿名って訳にはいかないから、日本人も少ないと思うけどね

      2019/02/13 (Wed) 00:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10353)
    • No title

      まぁなんだかんだ言っても継続性は大事。
      前作としっかりと繋がりがあってよかったわ。

      2019/02/13 (Wed) 00:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10360)
    • No title

      嫉妬だの権利だのでドロドロした継続性はごめんだがな

      2019/02/13 (Wed) 03:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10361)
    • No title

      二期制作陣ってほんとクズしか居ないのな

      2019/02/13 (Wed) 03:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10376)
    • No title

      ※17
      具体的に頼む。ワイは知らないから知りたい。

      2019/02/13 (Wed) 11:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10385)
    • No title

      1期の紙飛行機に火を付けるのは
      明るいものを追うセルリアンに対するファインプレーなんだけど
      今回のはサーバルに意識させるためのあざとい演出に感じてしまう

      2019/02/13 (Wed) 14:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10393)
    • redditのソース見てきたが5話に否定的な意見は少ないな

      2019/02/13 (Wed) 16:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10396)
    • 普通に驚いたしワクワクするな、自分は。
      視野も心も狭くなってるから、性急に物事を考えて叩こうとするんだ。
      そして本人はその焦りと視野狭窄に自覚が持てない。
      一度おおらかな心を取り戻すんだ。一期を見てたときだっておおらかな心が無ければ途中で視聴リタイアしてもおかしくない作品だったはずだ。それを乗り越えてあの感動があったたんじゃなかったのかよ、と。

      2019/02/13 (Wed) 17:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10397)
    • No title

      ※10
      失敗するストーリーは嫌なのか。
      一度はした失敗を、今回の再会を経てこれから挽回していくストーリーだとしても嫌なのか。
      ドラクエ5だって、かっこいい父親が死ぬし、しかもそれが本当の父親じゃないし、奴隷の身に落ちるし、それでも最後は勇者が生まれてハッピーエンドやぞ。
      そういうのは嫌なのか。

      2019/02/13 (Wed) 17:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10398)
    • 海外じゃたつきの問題は「資本主義国ならよくある」の一言で終わってるからな。あんまり作品を批判するやつはいない。アニメーターに未払金があることの方が話題になってる。

      2019/02/13 (Wed) 18:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10401)
    • No title

      つか、シリーズもののシナリオであれを“あざとい”と感じる奴はそいつ自身の心にこそ既に何かしらの方向へバイアスがかかっているんだろ。

      2019/02/13 (Wed) 20:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10402)
    • No title

      酷過ぎて言葉も出んな…

      2019/02/13 (Wed) 20:50 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.10409)
    • No title

      かばんの「サーバル・・・」って言い方が別れた昔の女(未練あり)に予期なく出会った時の言い方っぽくて気になった・・・
      1期のあと、一体何があったんだろうかね?
      今まで大したフックが無かったからイマイチだったけど、好評を博した1期の「以後」にまつわるっぽい物を出してきたことで自分は見事にこのフックに引っかかりつつあるw

      2019/02/13 (Wed) 23:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10416)
    • クロノクロスで前作主人公のあつかいが悪くて否定意見出る感じか

      2019/02/14 (Thu) 03:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10423)
    • No title

      外人には外人のバイアスが掛かってるし、
      日本人には日本人のバイアスが掛かってる。
      翻訳にも翻訳バイアスや誤訳が入ってる。
      それらはよく起きることだから、責める気はない。
      例えば、
      OH MY FUCKING GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOD!!
      Dude, Kaban is back!! Back!!
      I actually started screaming when I saw the paper plane and ending crying when Kaban appeared!
      これ「怒ってるんじゃね?」と言う感じがする。
      これと本当に対応してるかどうかはよく解らないが、同じ1番目だから対応しているとして、
      これを
      かばんが帰ってきた
      ここからが本番だ。
      興奮が収まらない。
      が訳だとすると「これ本当に正しいの?」と言う気さえする。
      もしも、違ってたらこっちの誤訳か誤対応で、こっちのバイアスなので謝罪します。すみません。ああそれと、別に正しくなくてもいいです。翻訳警察じゃないので。間違いや勘違いは誰にでもある、バイアスの話と言うことです。

      2019/02/14 (Thu) 03:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10427)
    • No title

      かばんちゃん出せるなら1話からキュルルなんて出さずに出しとけよっていう
      キュルルが空気だし、前半の脚本トレース時間があまりにも酷すぎる

      2019/02/14 (Thu) 07:43 | 匿名さん #PhlFdqmY | URL | 編集
    • (No.10455)
    • No title

      ※25
      反論にはことごとく返信せず、ただひどいなクソだなと短文を連発する。
      「スレの最後のコメント」を自分がゲットさえすれば、それがあたかも「スレの総括」かのように見えるもんね。それを狙ってるんだね。
      レスバトルと呼ばれる現象の根源だよな。

      2019/02/14 (Thu) 22:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10471)
    • No title

      1期を見てたファンとしては5話のここが不快
      ●内容が1期6話をわざわざパクったような内容にし、さらに1期ファンが思い入れの強い要素を雑に加えることで「この要素さえ入ってりゃ客は満足すんだろ?ほらよ(鼻ホジ)」という視聴者を馬鹿にした態度を感じる

      具体的には
      ・1期6話のライオンヘラジカ戦争のような構図でヤクザ抗争のようなドロドロとした実権争い。お互いを憎みあうさまに「1期の優しい世界を踏みにじられた気分」になる(1期6話は争いはしても憎みあってはいない)
      ・優しさを感じないかばんの言動(サーバルを呼び捨て、フレンズを「あいつ」呼び)
      ・1期で重要な局面で使用され、監督降板騒動に対する海外での抗議活動のシンボルにもなった「燃える紙飛行機」を、真昼間のあまり意味を感じられないタイミングで使用することで1期ファンをおちょくる悪意を感じる。1期のあの時、あの飛行機にどんな思いが込められていたのか、サーバルちゃんがどんな思いであの紙飛行機を飛ばしたのか、きっと知らないんだろう。

      2019/02/15 (Fri) 12:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10472)
    • No title

      ●出てくるフレンズたちが不快
      2に出てくるフレンズは軒並み性格がねじ曲がっている印象を受ける。
      ある意味人間臭いというか。特徴も人間の持つイメージを受け継いでいて、野性味は薄味。そのためコスプレ少女の寸劇に見えてしまう。

      ・憎みあい罵りあうヒョウワニ
      ・抗争に加わるフレンズたちの「ヒトが持つけものを従えることができる能力」を利用し他の連中を支配しよう という姑息な考え
      ・ヒトに能力がないと知ったゴリラの「なら言うことを聞かない手下たちを恐怖で支配しよう」とする発想
      ・動物の特徴の活かし方がネガティブ。(ヒョウコンビが木の上に登ってワニを見下す、ゴリラのストレスに弱い部分アピール)
      ・争いをサーバルとカラカルがしれっと暴力で解決

      1期ファンとしては、1期に触れずにオリジナルでやってくれれば応援できたと思う。
      今やっているのはわざわざ1期をなぞるように作られていて
      意図的に1期ファンの神経を逆撫でする意図があるように感じる。

      2019/02/15 (Fri) 12:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10473)
    • No title

      良かったところも。 連投すいません
      こわいよー!のヤケクソ茶番は良かった。ああいう狂気すら感じる振り切った勢いがもっとあると見る方も吹っ切れて素直に楽しめる気がする。

      2019/02/15 (Fri) 12:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10476)
    • No title

      ※31
      こういう意見を見ると、やっぱ「悪い方に悪い方に」解釈しちゃってる人が多いんやなあと感じる。
      あなたが指摘した各部を、別の視点から意見させてもらうとこうなる。

      ・一期6話のオマージュであることは間違いないが、皆の期待に答えるつもりで怖いリーダーを演じていたライオンに対し、ゴリラは怖いリーダーを演じることで皆の抑止力になろうとしていたという点で正反対になっているのが興味深いと思った。
      またライオンは争いそのものは嫌わないのに対し、ゴリラは争いそのものを忌避する。またライオンとゴリラとではのんびりダラダラする理由自体も違う。ということをこれをきっかけに知れて興味深かった。
      ヒョウとワニの争いが別段「醜い」とは感じなかった。ただ、ヒョウやワニならではの個性が描かれなかった点については残念。

      続く。

      2019/02/15 (Fri) 13:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10477)
    • No title

      ・サーバルを呼び捨てにしたのは、一期のあと長い時を経る間で関係性がより親密になったのか。はたまた「サーバルちゃん」のことを覚えておらず、種としての「サーバル」として認識したためそう呼んだのか。いろいろ妄想が捗る。
      アムールトラを「あいつ」と呼んだのは、もはや敬愛すべきフレンズとは異なる、確固とした「敵」として対象を認識しているということだろうか。一体彼女は何者なのか、彼女の身に何が起こっているのか、気になる。

      2019/02/15 (Fri) 13:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10478)
    • No title

      ・燃える紙飛行機は、一期の黒いセルリアンに対して使ったのとは全く別の理由で使ったのかも。あの鎖に繋がれたアムールトラがサーカスで飼育されていた個体だとするのなら、彼女は火を恐れず、逆に興味をもつような習性が身についているのだろうか。紙飛行機を四足歩行のような前傾姿勢でゆっくりふらふらと追い、壊したり吸収しようとしたりする素振りもないことから、黒いセルリアンとは事情が違うことが見て取れる。
      そういえば一期で火のついた紙飛行機が使われたその瞬間かばんちゃんは意識を失っていたはずなので、それを直接は見ていないはず。だとすれば、あの戦いのあとでサーバルに聞いたり、または他のフレンズから伝聞したりしたのだろうか。それを想像すると微笑ましい。

      2019/02/15 (Fri) 13:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10479)
    • No title

      ・二期に登場するフレンズたちは、野生そのものというよりも、人間の文明との関わりを感じさせる特徴が「意図的に」多く描かれているように思える。
      パン屋にいるロバ。遊具で遊ぶパンダ。芸を披露しご褒美をねだるイルカとアシカ。鎖に繋がれた形跡があるアムールトラ。
      人間と動物との関わりの歴史は、動物を語る上では無視することの出来ない重要な一要素だと思う。
      一期では野生動物の魅力を描いていたのに対して、二期ではそういう要素を全体を通してのテーマとしているのかもしれない。
      また、公式の上げた相関図の画像の背景に、薄っすらとパークセントラルの絵が隠されていたことも気になる点。一期の舞台はパークのサファリ系のエリアで、二期の舞台はより中央に近いアミューズメント系のエリアだというのなら、上記した要素もより補強される。

      2019/02/15 (Fri) 13:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10480)
    • No title

      ・サーバルとカラカルが強いのは、積極的にセルリアンを退治するハンターだからなのかも。改めて一話を見てみるとそれを示唆しているようにも思える。


      いやほんと、ゴリラ男さんのツイートは非常にためになった。
      是非みんなに見てほしい。5話を見る目が変わる。

      2019/02/15 (Fri) 13:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10559)
    • No title

      なんか怖い人いるなここ

      2019/02/18 (Mon) 00:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10563)
    • No title

      ※34〜※38
      無理くり過ぎるwww
      でもKADOKAWA擁護勢の思考回路が垣間みえて面白かったよw

      2019/02/18 (Mon) 06:02 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.10577)
    • No title

      作品擁護とKADOKAWA擁護をイコールで結びつけるとかやばない?

      2019/02/19 (Tue) 00:23 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する