【海外の反応】ブギーポップは笑わない 第9話 『仁のことは結構強キャラだと思ってたんだけどなぁ』

タイトル
Boogiepop wa Warawanai
Episode 9
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

ブギーポップが現れなくても、仁の人類をハッピーゾンビに変えるという計画は失敗したいたのか。ただブギーポップが登場しなかったら、おそらくだけど一人は死んで、状況がさらに複雑になっていただろう。

ここちょっと怖かったわ。今度はマサキに乗り移るんじゃないかと思った。
WfDaTtY.jpg



2: 名無しの海外勢

>>1
>ここちょっと怖かったわ。今度はマサキに乗り移るんじゃないかと思った。

同じこと考えてたわ。



3: 名無しの海外勢

>>2
多分見てたやつ全員考えてたと思う。



4: 名無しの海外勢

飛鳥井仁のことは結構強キャラだと思ってたんだけどなぁ



5: 名無しの海外勢

>>4
あれはブギーポップが強すぎるんだよ



6: 名無しの海外勢

キャラクターチャート
A6163nX.jpg
イマジネーターは死んだ/消えたのか?OPを見てるとまだ出番がありそうな感じもするんだけど…彼女が完全に消えたことを期待するべきなのか、本当にわからない、そして私はNOの方に傾いている。



7: 名無しの海外勢

>>6
死んだって考えでいいと思うよ。暫くの間は



8: 名無しの海外勢

スプーキーEを殺された今、統和機構がどう動いてくるのか気になるな。ブギーポップは敵じゃないって言ってるけど



9: 名無しの海外勢

>>8
「世界の敵」としてはってことで、あんまり興味を持たれてないんだろうな。



10: 名無しの海外勢

ブギーポップのバトルはかっこよかったし、彼女が末真の心配をしてるのがちょっと面白かった。



11: 名無しの海外勢

あれ待って、今日4話連続とかじゃなかったっけ?



12: 名無しの海外勢

>>11
それは明日



13: 名無しの海外勢

>>12
ああそうか、すっかり忘れてた。



14: 名無しの海外勢

やっとか、ついにブギーポップのテーマが聞けて本当に嬉しい。長く待たされたよ。



15: 名無しの海外勢

>>14
めったに流れない曲だけど、とても格好いい。



16: 名無しの海外勢

今シーズンのお気に入りのアニメとは言えないけど、今回が一番面白かった、ハッピーエンドで終わったっぽいし



17: 名無しの海外勢

オリハタがハッピーエンドを迎えられてよかった!



18: 名無しの海外勢

タワーの外から入ってきた強風によって仁が落とされることになったけど、あれってイマジネーターが体から出ていったからってことでいいのかな?



19: 名無しの海外勢

>>18
たぶんね



20: 名無しの海外勢

これで小説3巻、お気に入りの話が終わった。次は6巻のアニメ化を楽しみに待ってる!



21: 名無しの海外勢

4話を思い出す。ブギーポップは、イマジネーターが本当に地面に落ちるまでに私を見つけられるかって挑戦を受けてたからね。彼女の足が地面に触れたとき、こうやって死んでいくのかと納得したわ。



22: 名無しの海外勢

>>21
よく気付いたな、アニメじゃ気付かない人も多かっただろうに



23: 名無しの海外勢

あのピエロやマスコットの着ぐるみはなんで?



24: 名無しの海外勢

>>23
マサキの攻撃を和らげるため



25: 名無しの海外勢

なぜオリハタは「公衆便所」として使われてる時の写真を取っておいたんだ?そんな変な趣味でもあるのか?



26: 名無しの海外勢

>>25
どういうことをしてるのかって、スプーキーEに知らせるためじゃね?



27: 名無しの海外勢

>>26
まぁそうだろうけど、残しておく必要はないだろ。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/ati03i/boogiepop_wa_warawanai_episode_9_discussion/

18ifredditブギーポップは笑わない
話数 - スコア:[総投票数]
第01話海外の反応 - 7.35:[304]
第02話海外の反応 - 8.17 (+0.82):[262]
第03話海外の反応 - 8.36 (+0.19):[258]
第04話海外の反応 - 8.38 (+0.02):[152]
第05話海外の反応 - 8.69 (+0.31):[134]
第06話海外の反応 - 8.13 (-0.56):[92]
第07話海外の反応 - 7.95 (-0.18):[82]
第08話海外の反応 - 8.64 (+0.69):[85]
第09話海外の反応 - 8.93 (+0.29):[101]
第10話海外の反応 - 9.41 (+0.48):[79]
第11話海外の反応 - 9.05 (-0.36):[80]
第12話海外の反応 - 9.00 (-0.05):[64]
第13話海外の反応 - 9.62 (+0.62):[90]
第14話海外の反応 - 8.84 (-0.78):[68]
第15話海外の反応 - 8.25 (-0.59):[52]
第16話海外の反応 - 8.87 (+0.62):[68]
第17話海外の反応 - 8.45 (-0.42):[65]
第18話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.10792)
    • 凪姉さんのお仕置きすこ

      2019/02/23 (Sat) 03:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10802)
    • No title

      >ブギーポップが強すぎる

      まあそれも正解だけど自動的なブギーさんには精神操作系の能力は無効だし
      そもそもの相性が悪すぎたというのもある

      2019/02/23 (Sat) 08:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10803)
    • 旧作アニメではこれと同時併行してプームプームが子供でいたい大人たちをペイズリーパークに集めてたのね… パラレルとはいえ。

      2019/02/23 (Sat) 08:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10824)
    • No title

      >ブギーポップは敵じゃないって言ってるけど
      相手が弱いって意味では?

      2019/02/24 (Sun) 02:36 |   #- | URL | 編集
    • (No.10833)
    • ブギーポップからしたら、
      「世界の敵」は天然の能力。
      「合成人間」は造られた能力。
      だから眼中に無い。

      2019/02/24 (Sun) 05:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.10836)
    • No title

      次の歪曲王で世界の敵がどういうものかブギーポップ自身が明確に説明してくれるハズだが(原作ではそうだった

      まあ、今回も言ってはいるんだが

      要するに暴走して世界が滅亡するまで突き進めてしまう存在、かつ、それ以外に選択しない存在が世界の敵
      (アニメではやらないがペパーミントの魔術師はブギーポップ自身が本来なら刺し違えてでも討つべき存在だったが、世界の滅亡なんかに興味がないので能力はあっても世界の敵にならなかった

      相手が合成人間とかMPLSとかは関係ない
      歪曲王で説明されるであろう早乙女は特殊能力はないがマンティコアに接触することで「人食い」として世界の敵になった

      ブギーポップは「世界の敵の敵」と原作では呼ばれる存在であり、世界の敵以外はどうでもいい(目の前で洗脳やら大量殺戮するような奴なら攻撃するが、それはついでのお節介に過ぎない

      なので世界を影から監視して実験する秘密組織とか興味がない
      ただ、彼等の中から世界の敵が出れば仕留めに行くというだけ

      2019/02/24 (Sun) 05:20 | 匿名さん #ddAuDCqw | URL | 編集
    • (No.10844)
    • No title

      夜明けのブギーポップ視聴すればその辺判ってくると思う
      この話の敵はかなりわかりやすいから

      2019/02/24 (Sun) 10:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.11045)
    • No title

      >「世界の敵」は天然の能力。
      >「合成人間」は造られた能力。
      少し説明が足りないな。

      「世界の敵」は天然の能力。偶発的に生まれるから、取るに足らない能力から世界の危機レベルの能力まで、千差万別。
      だからメインの敵はこちら。

      「合成人間」は造られた能力。作為的に生み出すから、生まれた時点で危険と判断された存在は統和機構によって処分される。
      だから統和機構が計算外の取りこぼしをしない限りは、世界の敵になるような存在はいないので、眼中に無い。

      おそらく洗脳とか大量殺戮とかを食い止めるのは、そこで生き延びてしまった被害者から、世界の敵が産まれる可能性があるためだろう。
      普通だと「異常」に感化されて流されて「異常化」してしまうというのを、まあ夜明けのブギーポップでやる訳だが。

      2019/03/02 (Sat) 00:11 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する