【海外の反応】この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第2話 『OPから強く感じるシュタゲの雰囲気』

タイトル
Kono Yo no Hate de Koi wo Utau Shoujo YU-NO
Episode 2
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

あの金髪なら主人公になれただろう!!
彼は明らかにSEKIROまたは他の似たようなゲームからカウンター能力を習得してる。笑

敵の攻撃モーションにはしっかりとガード
unknown_20190410213950550.jpg
そして、敵のチャージ攻撃からカウンターの準備
unknoawn.jpg
しっかりとジャンプカウンターを決める3回目
thea.jpg



2: 名無しの海外勢

>>1
これは駄目だったから次ってやり直していくところが面白かったな。



3: 名無しの海外勢

山の名前なんとかならなかったのか
O2VcgO0.jpg



4: 名無しの海外勢

>>3
なんで三角山と双子岩を翻訳しなかったのか



5: 名無しの海外勢

1997年だとネットポルノよりも雑誌のほうが人気だったか
今思うと悲しい10代だな。まぁ主人公はセクシーな女性に囲まれてるから気にしないだろうけど。



6: 名無しの海外勢

>>5
ネットポルノだって人気だったぞ、少なくともアメリカではな。
インターネットで落としたものをフロッピーにコピーして(フロッピー、CDが少し後になって出てくる)、インターネットに接続できない人たちと共有してたくらいだ。



7: 名無しの海外勢

警備員が見てたドラマがちょっと気になる。



8: 名無しの海外勢

主人公のこの能力の使い方だと、結果は壊滅的になる気がする。平行世界へのジャンプは悲惨な副作用を持ってなきゃ。

たくやはホント物分かりが良いな。



9: 名無しの海外勢

>>8
>たくやはホント物分かりが良いな。

説明書のおかげだな。



10: 名無しの海外勢

>>9
説明書をもっとよく読まないとな。なにか起こってからじゃ遅い。



11: 名無しの海外勢

結構面白かった、少なくとも1話以上に悪くは感じないと思う。
これから待っている展開がどういうものか知らないけど、原作が有名なゲームなんだろ?期待しか出来ないね。

メインの女の子(今の所はミオね、将来的にはカンナになるかも)が主人公じゃなくて、その友人に恋愛感情を持たれてるって所が良い感じ。



12: 名無しの海外勢

最後に登場してきた「ヒーロー」があのチンピラを手配したようにも見えるな。何度もシナリオって言ってたし

カンナの噂ってなんだろ?



13: 名無しの海外勢

無事3話ラインを超えることができそうなミステリー感が出てきた。
絵や演出がちょっと平均以下に感じたりするんだけどね。



14: 名無しの海外勢

>>13
俺はもうしばらく辛抱して何が起こるのか見てみるわ。今のところ何も興味が出てこない。



15: 名無しの海外勢

OPから強く感じるシュタゲの雰囲気。

豊富の演出ってのがハッキリと分かるね。亜由美の前でいい格好を見せたかったと
bxCdvEd.jpg



16: 名無しの海外勢

>>15
たくやはうーぱを持ってたしな。
cGDDj4o.jpg



17: 名無しの海外勢

400年理論か…この作品は何年の設定なんだ?2000年だったら、まさに今なんだけどな。



18: 名無しの海外勢

セーブ&ロードのやり直しシーンは面白かった。
エピソード前半はちょっと退屈だったけど、後半は楽しめて、さらにこれからの展開に興味が出てきた。



19: 名無しの海外勢

>>18
あなたに同意する、前半は少し退屈だったが後半はかなり良かった。
主人公が失敗するたびにやり直すってところだけでも面白かったな。



20: 名無しの海外勢

1話以上に面白かった。この先どうするかを決定するための3話が待ち遠しい。



21: 名無しの海外勢

1話には批判的だったけど、2話は面白かったね。まだ、夢中になれるってほどじゃないけど、次のエピソードを楽しみにしている。

主人公と家族の関係がゆっくりと肉付けされていくのが分かるのは良いわ。



22: 名無しの海外勢

うーん、緊張感が全くない。何かが足りないとしたら、これだろう。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/bb920t/kono_yo_no_hate_de_koi_wo_utau_shoujo_yuno/

18if この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 6.78:[110]
第02話海外の反応 - 6.78:[51]
第03話海外の反応 - 7.07 (+0.29):[45]
第04話海外の反応 - 6.52 (-0.55):[61]
第05話海外の反応 - 5.92 (-0.60):[71]
第06話海外の反応 - 7.60 (+1.68):[81]
第07話海外の反応 - 6.27 (-1.33):[56]
第08話海外の反応 - 8.05 (+1.78):[156]
第09話海外の反応 - 7.58 (-0.47):[102]
第10話海外の反応 - 7.30 (-0.28):[112]
第11話海外の反応 - 5.27 (-2.03):[55]
第12話海外の反応 - 5.27:[51]
第13話海外の反応 - 4.56 (-0.71):[50]
第14話海外の反応 - 3.05 (-1.51):[75]
第15話海外の反応 - 3.61 (+0.56):[80]
第16話海外の反応 - 8.30 (+4.69):[23]
第17話海外の反応 - 8.13 (-0.17):[24]
第18話海外の反応 - 7.39 (-0.74):[18]
第19話海外の反応 - 6.73 (-0.66):[22]
第20話海外の反応 - 7.40 (+0.67):[15]
第21話海外の反応 - 7.13 (-0.27):[15]
第22話海外の反応 - 5.55 (-1.58):[20]
第23話海外の反応 - 7.13 (+1.58):[15]
第24話海外の反応 - 8.05 (+0.92):[19]
第25話海外の反応 - 7.11 (-0.94):[18]
第26話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.12803)
    • No title

      シュタゲよりもこっちのほうが先なんだし、シュタゲもこの作品の影響を受けてるからねw
      だけど今更なんでこの作品をアニメ化したんだろうね。ブギーッポップの影響か?

      2019/04/10 (Wed) 23:41 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.12804)
    • No title

      サンカク山って金かかったコントのセットみたいだなw
      やり直しのところは元祖リゼロって感じだ

      2019/04/10 (Wed) 23:50 | 匿名さん #NkOZRVVI | URL | 編集
    • (No.12805)
    • No title

      うーん
      どうしてもシナリオに古くささがあるのは仕方ないか
      当時は斬新だったのかもしれないが、ネタとしては今は厳しいね

      2019/04/11 (Thu) 00:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12807)
    • たぶん古臭いのは絵面全体の色使いと背景の雑さ。中華アニメっぽくもある。

      2019/04/11 (Thu) 00:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12810)
    • No title

      古いゲームだからあんまり記憶に残ってないんだけど、今回のエピソードはほとんどアニオリだったんじゃないか?
      少なくとも缶蹴りでタイムリープ確認したり、リフレクターデバイス使ってチンピラと何度もバトルするなんてシーンは原作になかったと思うが……。
      いずれにせよこのクオリティじゃ原作ファンには苦痛なだけだ。
      3話待たずに脱落。
      原作ファンも逃げ出し新規には面白さが伝わらない。
      第2のからくりサーカスになること必至で非常に残念。
      あっちはまだアクションシーンの作画が良いだけこっちより数百倍マシだが。

      2019/04/11 (Thu) 01:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12812)
    • No title

      つか、管理人が翻訳対象にこの作品を選んだ事自体が少し驚きだわ。
      今までならスルーしてそうな作品種別なのにな

      2019/04/11 (Thu) 02:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12815)
    • No title

      シュタゲ感も何も元ネタにされてるくらいのゲームだから仕方ないんだけどさ
      MAGESがシュタゲっぽい作品集めて、私物化してんのは好きじゃない、うーぱはやめろよ…

      2019/04/11 (Thu) 04:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12839)
    • No title

      「うーぱ」がいるぞ。もしかしてメタルか?

      2019/04/11 (Thu) 06:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12842)
    • No title

      俺は原作ファンだが、普通に楽しめてるぞ。
      まぁ元々自分は、ゲーム原作のアニメ化は必要以上に期待しないで見る
      って思って見てるからかも知れないが

      ※1
      ブギーポップは関係無いよ。MAGES.が、この版権買ったのってかなり前だし

      2019/04/11 (Thu) 06:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12861)
    • No title

      キャラデザは特に文句ないんだけど
      キャラの色彩が超今風というか古臭い
      安いエロアニメの色使い…なんでこれでOK出したんだ監督は

      2019/04/11 (Thu) 15:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12864)
    • No title

      ※10
      アニメ版のキャラデザはベースにしてるのはリメイク版のキャラデザや色彩だからな
      リメイク版ゲームの宣伝も兼ねたアニメ化なんだからリメイク版と全然違ってたら問題だろ
      あとこの作品は1995年が舞台なんだから「古臭く」なくちゃ逆に問題なんだよ
      時代劇を見て「現代っぽくない、古臭い」なんて頓珍漢な事言わないだろ?

      2019/04/11 (Thu) 17:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12898)
    • No title

      97年だとネットでポルノ見るとしてもクソ画像の静止画を何十分かけてダウンロードするような時代のはず

      2019/04/12 (Fri) 08:03 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12904)
    • No title

      ゲームに関してはシュタゲなんか比にならないほどYU-NOが面白かった
      それはもうぶっちぎりで
      でもアニメは2話時点でシュタゲのほうが出来がいいわ
      アニメYU-NOは視聴者に全部見せすぎてる
      ドキドキもハラハラもない

      2019/04/12 (Fri) 13:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12912)
    • yu-noはシステムとストーリーの融合が神
      シュタゲはストーリーが神
      アニメで、自分で未来を探り出す感覚なんか再現できないんだから、良くて凡作
      yu-noのアニメは、駄作じゃなかったら感謝するレベル

      2019/04/12 (Fri) 16:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12916)
    • No title

      原作ファンとしては後半の喧嘩やり直しはゲンナリしたんだけど
      評判いいのか…

      YU-NO的には、「時間は可逆、歴史は不可逆」だから
      巻き戻しても渡航者であるたくやが「怪我をした」っていう事実は消えないはずなんだけどな

      2019/04/12 (Fri) 18:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12920)
    • No title

      単なるノベルゲーと比べられてもねぇ。

      2019/04/12 (Fri) 19:33 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.12924)
    • No title

      >>15
      だよねぇ、ボタン押せないくらいの状況になった挙句取り上げられたりするかもしれんのに
      視聴者に使い方説明するならあの缶蹴りだけでよかった。

      2019/04/12 (Fri) 21:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12936)
    • No title

      ※15
      ああ、やっぱり。そこが疑問だったんだが演出が適当なんだな。

      2019/04/13 (Sat) 02:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12941)
    • No title

      >97年だとネットでポルノ見るとしてもクソ画像の静止画を
      >何十分かけてダウンロードするような時代のはず

      画面に収まらないくらいの無駄にでかいサイズの画像でもないかぎり
      ウィンドウズ95の時代ですらせいぜい数秒だよ。
      今と同じ高解像度の画像をダウンロードしてたわけじゃないし。
      当時のエロゲーの画像なんかを見れば分かると思うが
      今のCGに慣れてるとドットが見えるくらい荒い画像だけど
      当時はそれでも十分に滑らかに感じてた。

      2019/04/13 (Sat) 09:11 | 匿名さん #2NU31nKA | URL | 編集
    • (No.12942)
    • No title

      テレホーダイで28.8kbpsモデムを使って一晩かけて数十枚の画像や小さい動画をダウンロードしてたもんな・・・なつかしやなつかしや
      ISDNに憧れてるうちにADSLが出て光通信になって、アメリカあたりからのダウンロード遅いなんて思ってたら、今や世界中が高速になった。

      2019/04/13 (Sat) 09:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12943)
    • No title

      スマップのISDNのコマーシャルとかあったな。
      ・・・ダイヤルQ2踏んじゃってNTTから5万円の請求上がってますが詐欺請求ですよねと確認の電話があって、ホッと胸をなでおろしたりしたもんだ。

      2019/04/13 (Sat) 09:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12955)
    • No title

      主人公たちは無知なリベラルなのか

      2019/04/13 (Sat) 15:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.12972)
    • No title

      当時はツマンネぇエロゲだなと思いながらプレーしてたけどこんな話だったかw

      2019/04/13 (Sat) 20:56 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.12987)
    • OVAの3人の金髪さんがレ◯プされる場面で息子が大変お世話になりました orz

      2019/04/14 (Sun) 07:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.13326)
    • No title

      出たーww
      リベラル叩いてキャッキャする低脳

      2019/04/24 (Wed) 12:54 | 匿名さん #195Lvy4Y | URL | 編集
    • (No.13504)
    • No title

      現代のヲタクコンテンツに絶大な影響を与えた神ゲームなのだから丁重に扱ってほしい

      2019/05/02 (Thu) 00:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.14383)
    • No title

      原作はゲームのOPの演出
      リフレクターデバイスの入手までの演出が素晴らしいものなんだが

      アニメーションではすべてが破壊され別物になってるのが残念だね

      別にアニメーションオリジナルで別に構わないんだけど
      正直、演出がゴミすぎてストーリーを早回しでパッチワークのように貼り付けただけなのが残念でならない

      すべては演出次第といういのがよくわかる・・・
      アニメーションで良いところが一つもないのが残念だ

      ニコニコ動画とかに原作のOPからデバイス入手の動画とかあるから見てみるといい。アニメには失望しかない
      とりあえず見続けるけども

      2019/06/10 (Mon) 20:46 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する