【海外の反応】コップクラフト 第12話(終) 『バディコップ映画のファンなら必見』

タイトル
Cop Craft
Episode 12 FINAL
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

全体的に良い終わり方だったな




2: 名無しの海外勢

アニメーションは残念だったけど、他が素晴らしかった。2期が欲しいね。



3: 名無しの海外勢

あーあ、このアニメが恋しくなりそう。



4: 名無しの海外勢

ケイの銃を使ったティラナとティラナの剣を使ったケイ。
mZLjo2A.jpg
13Wr9Lj.jpg
ああ、ティラナはケイの剣の扱い方に感銘を受けたようだ。
lFBx6Kw.jpg



5: 名無しの海外勢

バディ・コップ作品にファンタジー要素をプラスした素晴らしいオマージュ。
ティラナとケイの相性は最高で、憎む相手から信頼できる人へと成長していく過程を見れてほんと良かった!脇役も魅力的なキャラばっかで楽しかった。



6: 名無しの海外勢

>>5
ストーリー、プロット、キャラクターは本当にしっかりしていた。下手なアニメーションと変なペースじゃなければ、このジャンルの古典になっていたかもしれない。

小説が翻訳されたら読んでみたいと思った。



7: 名無しの海外勢

バディコップ映画のファンなら必見。9/10
2期は見てみたけど、スタジオは変えてくれ



8: 名無しの海外勢

キレイに切ったな。
jLZY1oO.jpg
初めてじゃないのか?



9: 名無しの海外勢

このエピソードだけで、アニメの欠点をすべて補っているのだから、10/10でも足りない。面白いアニメがあんまりないシーズンだったら、シーズンベストも狙えただろう。



10: 名無しの海外勢

ケイの言ってたパスワードってF-U-C-K-Y-O-Uだよね?間違ってなさそうなんだけど。



11: 名無しの海外勢

>>10
ああ、信じちゃうな。ケイの場合なら



12: 名無しの海外勢

スタジオは明らかにリソースを限界まで使ってたんだけどね。
キャラクターのほとんどがリアルに感じたから、本当に楽しめた。

ティラナの組織内での立場を解決させ見事に締めくくった堅実な結末だった。



13: 名無しの海外勢

素晴らしい宝石を見ることが出来た、そう感じるのも原作の素材の強さの証だろう。



14: 名無しの海外勢

2つ前のエピソードの警官が謝罪しに来るシーンは本当に素敵だった、そして、全く予想してなかった。
HklTO3m.jpg



15: 名無しの海外勢

ゼラーダの頭がキレイに切り落とされてかなり満足。

あの人種差別主義者の警官が謝って、マトバの無理のある命令を聞いて実行したところでシリーズを終わらせる。この締め方は面白いね。



16: 名無しの海外勢

トゥルテが勝ったみたいだけど、過激な政策はまだ実行されていないようだ。
QR6WTdD.jpg



17: 名無しの海外勢

平和に終わってよかった。人種差別の警官も謝りに来たし、ティラナの笑顔は守られたな!
qnOD7Ls.jpg
三回まわってワンも面白かった。



18: 名無しの海外勢

FBIの男が気付く前に、ケイのパスワードを全部聞きたかったな。そうしたら、もっと笑っていただろう。



19: 名無しの海外勢

今シーズン最も過小評価されたアニメ。最初の3話で判断した人達が多すぎて驚いた。猫とクロスボウの話以外は面白かったのに



20: 名無しの海外勢

今シーズン最高のOPだと思ってるから、OPを最後に持ってきてくれたことは嬉しかった。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/dbddms/cop_craft_episode_12_discussion_final/

18if  コップクラフト
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 7.07:[248]
 第02話海外の反応 - 8.64 (+1.57):[163]
 第03話海外の反応 - 7.34 (-1.30):[180]
 第04話海外の反応 - 8.37 (+1.03):[118]
 第05話海外の反応 - 8.39 (+0.02):[93]
 第06話海外の反応 - 8.88 (+0.49):[105]
 第07話海外の反応 - 8.91 (+0.03):[103]
 第08話海外の反応 - 6.89 (-2.02):[104]
 第09話海外の反応 - 8.13 (+1.24):[89]
 第10話海外の反応 - 7.50 (-0.63):[64]
 第11話海外の反応 - 8.63 (+1.13):[56]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.16609)
    •  

      これほどまでに動かないアニメを、こうも好意的に見てくれる海外のファンには申し訳ない気分になる。
      「動かないこと以外」は高評価だった事実を、制作側は後悔し反省して欲しい。
      手を抜かずに作っていれば、たとえ放送時には赤字でも、円盤で盛り返すことだってできるはずなのだ。

      2019/10/01 (Tue) 04:55 |   #- | URL | 編集
    • (No.16610)
    • No title

      普通に刑事ドラマとして面白かった。
      ケンカしながらコンビを組む主役二人と
      それを叱りとばす上司も古典的でいい味出してたし
      同僚の捜査シーンも丁寧だったし(とくに前回)
      こういうノリのドラマを求めてた人も多かったのでは?

      2019/10/01 (Tue) 10:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16611)
    • No title

      >小説が翻訳されたら読んでみたいと思った。

      これはぜひぜひ!
      でも翻訳されるんだろうか・・・。

      2019/10/01 (Tue) 11:38 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.16612)
    • No title

      ※1
      手を抜かずに作っていれば言うけど
      手を抜いて作ったんじゃなくてミルパンセの実力がこれなんや
      もともとアクションアニメ作れるようなスタジオじゃない

      でも素材として萌が中途半端だしイケメンが何人も出てくるわけじゃない小説原作で
      よそが利益が出ないと判断してそっぽ向いた中で
      制作に手を挙げてくれただけどもミルパンセには感謝だぜ

      2019/10/01 (Tue) 11:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16613)
    • コレとかユーノとかもっとしっかり勝算を計算できたと思うんだがなぁ

      2019/10/01 (Tue) 12:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16614)
    • ティラナがイケメンのショタなら腐女子パワーで円盤売れただろうな

      2019/10/01 (Tue) 12:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16615)
    • OPのイントロでサクラ大戦を思い出す。

      2019/10/01 (Tue) 15:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16616)
    • No title

      >猫とクロスボウの話以外は面白かったのに
      最高の話だったろ

      2019/10/01 (Tue) 16:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16617)
    • No title

      画はシリーズ中盤くらいまでは結構良かった気がする
      あの酷い作画で悪名高いWUGを作ったのと同じ制作会社か?と驚いてた覚えがあるから
      ただ後半はどんどん悪くなる一方なのが残念だった…
      ストーリーとキャラ描写が良かったんで最後まで面白く見れたわ

      2019/10/01 (Tue) 18:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16620)
    • 総集編もやって万策尽きたーって綱渡り感が最後まですごかったな
      作画の神技で引っ張りきった某鬼と、台本の冴えで描ききった本作
      ジャンルは違えど、制作現場に置かれた状況は対象的だよなあ
      お疲れ様です

      2019/10/02 (Wed) 07:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16621)
    • 傑作ではなかったけど良作だった

      2019/10/02 (Wed) 08:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16622)
    • 円盤ガーとか言ってる奴まだいるんだな笑
      そんなモンで盛り返せるわけねーだろ。時代錯誤すぎだわ
      あと、ユーノみてーなカビの生えたモン、どう料理したところで無理だろ
      話自体がツマランし下ネタもクッソ寒いしダメダメ

      2019/10/02 (Wed) 09:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16624)
    • No title

      8話のスコアがやたら低いのどんな話かなと思ったら猫回じゃないか

      あれこそネタ的な意味では最高の回だったのに。まあ不快な人もいただろうねw

      2019/10/02 (Wed) 19:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16625)
    • No title

      別に普通にありがちな程度のお話なのに台本の冴えとかw

      2019/10/02 (Wed) 19:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16632)
    • なら、一度でもなに言っちゃってんだろこいつハズカシーみたいな耳を覆いたくなるよなセリフ回しとか、その展開でなんでそいつがそんなことを?みたいなご都合主義があったか
      ニヒル(死語か?)な雰囲気でいうと同じ時期に某神とか某人間になりたいとか、ちょっと前に某妖精とかあったが、セリフ回しや心理描写できいてられない見てられないっていう作品は多い。
      これがそういうことがあったかどうか
      台本の冴えとはそういうものだ

      2019/10/03 (Thu) 07:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16633)
    • むしろ拾いたくなるセリフが多く、刻々と変わる人間の遷移も無理がない
      少ない予算で描ける内容はいろいろ切り捨てるものもあったとおもう
      逆にココノヘンハエデナントカシトイテヨって無理もない
      だから、みんな台本に画が追いついてなく残念だと言っているんだけどな
      まあいい作品だったよ

      2019/10/03 (Thu) 07:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16645)
    • No title

      >別に普通にありがちな程度のお話なのに台本の冴えとかw

      このレベルに達しないいい加減なアニメがどんなに多いかってことだろ

      2019/10/03 (Thu) 22:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16733)
    • No title

      OPよりもEDなんだよなぁ。。
      OPはマトバのキャラ造詣に大きなクエスチョンが付く出来だし
      EDのボーカル=ティラナはものすごく魅力的に思えた
      あの子の中の人はいいね!

      2019/10/05 (Sat) 20:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16736)
    • アドベンチャーゲームみたいなストーリーとムービー
      90~00年代なら完璧だったなぁ

      2019/10/05 (Sat) 23:51 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する