【海外の反応】私、能力は平均値でって言ったよね! 第2話 『今後も、マイルがどんなネタを用意してるのか楽しみ』

タイトル
Watashi, Nouryoku wa Heikinchi de tte Itta yo ne!
Episode 2
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

WA HO〜♪WA HO〜♪




2: 名無しの海外勢

>>1
わっはっはーも良かったけど、こっちも同じくらい良いな。



3: 名無しの海外勢

>>1
今シーズントップのOP



4: 名無しの海外勢

このOPシーンはワイズマンを思い出す。




5: 名無しの海外勢

>>4
どっちかって言うとギニュー特戦隊かな。ドラゴンボールネタあったし



6: 名無しの海外勢

結構ネタの多いアニメだよな。
逆転裁判とか
AM32e30.jpg
ドラゴンボールとか
yQj59Gz.jpg



7: 名無しの海外勢

OPのかわいいダンス好きだわ。
yqSbrMU.jpg
マイルは、銀河英雄伝説も知ってるのか
WX68q9Y.jpg
今回はドラゴンボールのキャラ
Smipv7k.jpg
亀仙人にまで
wx9kn4x.jpg
そして、ドラえもん
1XVvLoj.jpg
今後も、マイルがどんなネタを用意してるのか楽しみだわ。



8: 名無しの海外勢

>>7
ベルセルクもあったぞ。
feWsph0.jpg




9: 名無しの海外勢

ポーリン、結構腹黒いキャラなんだな。



10: 名無しの海外勢

>>9
エピソードの中で商人の家の出身だと言っていたからね。今の彼女の目には、マイルはドル箱に見えているぞ。



11: 名無しの海外勢

俺の記憶の中の亀仙人より可愛いんだけど



12: 名無しの海外勢

あのロリハンターたち、1話だけの敵キャラじゃなかったのか



13: 名無しの海外勢

賢者の孫ルートに進んで、周りを強くしようって考えは好き。



14: 名無しの海外勢

>>13
賢者の孫の主人公がロリになっただけだな
全く問題なし



15: 名無しの海外勢

主人公たちが分かりやすい。
Y8212f0.jpg
1話よりも面白かった。



16: 名無しの海外勢

周りを強くしようって計画は理解できる。
MbT7mxk.jpg
でも、周りがマイルと同じくらい強くなったら、マイルは更に注目されそうだ。



17: 名無しの海外勢

1話も良かったけど、今回はその上を行く面白さ。
俺の中で、さいころ倶楽部と今シーズンのトップを争ってる。



18: 名無しの海外勢

面白かったけど、展開が早かったのは残念。
ゴーレムが豆腐のように柔らかかったのには驚いたな。マイルが作り直した剣がどれほど強力なのか実証したな。



19: 名無しの海外勢

ポーリンって14歳なの?20代前半だと思ってた。



20: 名無しの海外勢

原作読者は文句言ってるけど、アニメだけの俺は今のところめっちゃ楽しめてる。




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/dhs8dd/watashi_nouryoku_wa_heikinchi_de_tte_itta_yo_ne/

18if  私、能力は平均値でって言ったよね!
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 85.23%:[149]
 第02話海外の反応 - 93.28%:[119]
 第03話海外の反応 - 88.80%:[125]
 第04話海外の反応 - 80.16%:[126]
 第05話海外の反応 - 79.08%:[153]
 第06話海外の反応 - 75%:[132]
 第07話海外の反応 - 79.17%:[72]
 第08話海外の反応 - 90.9%:[88]
 第09話海外の反応 - 86.58%:[82]
 第10話海外の反応 - 86.21%:[58]
 第11話海外の反応 - 92.86%:[70]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.16986)
    • No title

      今回もほぼアニオリ
      もう原作はストーリーのアウトラインぐらいしか残ってなかったな
      '70年代の東映動画のノリだ

      2019/10/15 (Tue) 04:30 | 774@本舗 #TYQG4Gb6 | URL | 編集
    • (No.16987)
    • アニオリなのか…。
      なんかよくわからないな。
      ラノベ系のアニメは原作販促要素が強いはずなのにアニオリばかりだと、アニメから原作に手を出すのに「これじゃない感」が出てしまう。こっちはアニメから入ってるから原作が二次創作のような感覚になりそう。

      アニメを「ひとつの作品」として終わらせるためのクール後半のアニオリ要素みたいなのはアニメだけで完結させる意味で理解できるけど…。
      アニオリ好きになった人は原作に手が伸びにくいし、原作好きには叩かれるし、原作者は嬉しさ半減するだろうし、アニオリばかりだと忠実にアニメ化してる作品と違って「アニメの先の話が気になる!」ってならないから売れにくいし。

      原作つきなのにアニオリ全開の作品って脚本家やスタジオの「オリジナル作品」をそれなりの人気作の宣伝力だけ借りて注目させてるみたいに思えてしまうな。
      いわゆるオリジナルだとアニメ作らせて貰えない人達がやりたかったオリジナルを原作借りてやってるみたいな。
      実際はわからないけど。

      2019/10/15 (Tue) 05:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16988)
    • 原作者は極力アニメにタッチしない方針(専門は専門家がやるべきっていう考え)らしいし原作ファンとしては残念だけどまぁ仕方ないかな

      2019/10/15 (Tue) 06:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16989)
    • No title

      原作ファンだけど、そのままやると1クールで収まらないから
      改変は賛成。そして今のところ成功している。

      2019/10/15 (Tue) 07:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16990)
    • No title

      別に原作者うれしさ半分とか決め付けだよ
      むしろ他の人のアレンジを楽しむ作者も多少はいるので

      2019/10/15 (Tue) 08:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16991)
    • No title

      前世で周囲から浮いて友達がいなかったってのは
      自分が優秀という思い込みと何するかわからんはっちゃけ行動のために距離とられてただけだよな

      2019/10/15 (Tue) 08:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16992)
    • 作者の嬉しさ半減は決めつけというけど、

      アニメ化決定! と言われてからの、

      「あんたの作品のキャラ借りてオリジナルとパロで好き勝手やらせてもらいます。原作の内容はろくにやりません」状態

      これの状態で、アニメ化決定と聞かされたときの嬉しさから半減してないならそれはそれでどうなんだ? と思ってしまう。
      だってこれってつまりあんたの原作の話よりこっちの脚本家が好きにキャラ使ってオリジナルやった方が面白いんで、ってことやないの。
      色々裏事情はあるんだろうから、責める気もないけどさ。原作ファンでもないし。

      2019/10/15 (Tue) 13:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16995)
    •  

      同じ監督、脚本家、構成のさばげぶっ!が面白かった私には面白い
      同じ脚本家のえんどろ~!も好き

      2019/10/15 (Tue) 16:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16996)
    • No title

      >前世で周囲から浮いて友達がいなかったってのは
      >自分が優秀という思い込みと何するかわからんはっちゃけ行動のために距離とられてただけだよな

      そういうことだったのか
      「勉強ができすぎるから周囲から距離を置かれてボッチになっていた」という設定なのかと思った(原作未読組)
      昔、「東大女子」の高校時代の悩みみたいな記事を読んだことがあってそれを想い出して、
      勉強ができすぎる女子はいろいろ偏見や悪意をぶつけられてたいへんだなと思った…だから「平均値」になりたいという願いはわからないでもないと感じていたが…
      原作の設定は違うのね

      2019/10/15 (Tue) 20:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16997)
    • No title

      わからんもんだなぁ。原作未読だと緩くてはっちゃけてて凄く面白いアニメなんだけど原作と違うのね。でも確かに↑のように1クールで収める為にアニオリに振ったのは正解だと思う。
      むしろ1クールで終わらせるために後半や終盤のアニオリ展開は大嫌いなのでそういう意味では今の所満足な出来ではあるかな。
      個人的に。

      2019/10/15 (Tue) 21:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16998)
    • No title

      六神合体ゴッドマーズの頃にネットあったら、さぞかし荒れてただろうな
      赤ずきんチャチャもなかなかだった

      2019/10/16 (Wed) 01:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.16999)
    • つーか目立ちたくないなら何故冒険者目指す?
      ってまずそこからよな

      2019/10/16 (Wed) 01:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.17000)
    •  

      平均値っていうと”校長”を連想するんだけど、古竜と”校長”はどっちがすごい?

      2019/10/16 (Wed) 03:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.17001)
    • No title

      おかしいな……ぼっち系女子の必須アイテム「着ぐるみパジャマ」について誰も言及していないなんて……

      あと、鉄仮面のやつはベルセルクだったのか……気付かなんだ……

      2019/10/16 (Wed) 03:37 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.17007)
    • 赤ずきんチャチャの頃は普通にネットがあったぞ
      今で言う「The Net」ではなかったけどな
      監督の辻初樹氏がよくスレに現れていた

      2019/10/16 (Wed) 09:56 | 匿名さん #TYQG4Gb6 | URL | 編集
    • (No.17011)
    • No title

      流石に逆立ちして「はっちゃけ~はっちゃけ~」の『あばれはっちゃく』ネタは解らないだろ

      2019/10/16 (Wed) 10:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.17029)
    • No title

      アーススターはこれより「野生のラスボスが現れた!」をアニメ化したほうが良いと思うんだよなぁ

      2019/10/17 (Thu) 08:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.17104)
    • No title

      はっちゃくネタは1期と4期のあわせ技だそうなので、よほどのクリティカルじゃなければ知らないだろう
      またそれが面白いかどうかは別。私はクスリともしなかった。

      2019/10/19 (Sat) 10:30 | 匿名さん #HHwP0Xsw | URL | 編集
    • (No.17210)
    • No title

      俺様はかぼちゃパンツにしか目がいってなかった

      2019/10/22 (Tue) 22:07 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する