【海外の反応】BEASTARS 第7話 『自分の気持ちを認めたところは良かったんだけど…この顔』

タイトル
Beastars
Episode 7
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

キャラクター一人一人の感情が分かりやすく描かれてる。




2: 名無しの海外勢

>>1
自然な感じでいいよね。



3: 名無しの海外勢

オープニング直後のハルのシーンの、2Dから3Dへの素晴らしい変化。思考と現実の切り替えが見事だ。
qa6Llxm.jpg



4: 名無しの海外勢

このアニメって本当に面白いな。でも、どこへ行くのか怖い感じだ。

アバンタイトルのレゴムの話は…ちょっと奇妙だった。自分のタマゴを食用として売る。まぁでも、ニワトリが卵を生産する速度、効率、頻度は、非常に人気がある理由の1つなんだろう。

今までは感情を出さないようにしてたのに、最後のレゴシは怖かったな。

ジュノはレゴシに性的な存在として思われてないようだ。妹みたいな感じで扱っているのを期待していたけど、それもなかった。ただの別のオオカミ。



5: 名無しの海外勢

>>4
受精卵でもないし、取っておいても意味ないからね。実際のメスのニワトリも、受精卵かどうかにかかわらず、タマゴをどう扱おうが気にしない。



6: 名無しの海外勢

>>4
生理のときの血を売ってるようなもの



7: 名無しの海外勢

>>6
体の仕組みで必ず起こることだから、そこからお金を稼ぐことは単なるボーナスの一種って考えもできるか。



8: 名無しの海外勢

レゴムのような鳥が実際の鳥のように頭を動かしているところとか、細かい部分が良いな。



9: 名無しの海外勢

>>8
レゴシの耳も見て欲しい。



10: 名無しの海外勢

アバンのレゴムの話はかなり面白かった、そして声も完璧。
ハルの手書きのシーンはお見事。今回は、全体的にハルの話の量が多くて良かった。

そしていつものように、声優の演技は驚くほど良い。



11: 名無しの海外勢

>>10
怒ったレゴシの声は本当に素晴らしい。大声を上げずに、絵の具を握りつぶした手を顔に、やべぇ。

このアニメは褒めるべきポイントが多すぎ。



12: 名無しの海外勢

>>10
レゴムの話は好き。この世界の設定が分かるような素晴らしい物語/キャラクターの作品で、ほんの数分で完結ってところが見事。最後の金曜日に移ったって事を知って笑った。



13: 名無しの海外勢

>>12
マンガには、世界を肉付けさせる素晴らしいサイドストーリーやキャラクターがたくさんあるんだよ。1期だけじゃなくて、2期3期と長く続けられるように心から願っている。



14: 名無しの海外勢

>>10
キャスティングした人は天才だよ。
今のところ、レゴシ、ビル、ルイは最高。



15: 名無しの海外勢

お金じゃなくて愛がほしい。と言っていた。
Wpua63Y.jpg
セックスがしたいんじゃなくて愛が欲しいから寝ていたのかな?

このシーン本当にかわいい。
Lyh7ncG.jpg
彼女の性格全部が好きって言うわけじゃないが、こういう部分は好き。

動揺するなよ(そして、友達を食べるなよ)。
z4dsPRa.jpg
チャーミングな顔とは言えないな。告白するときはこんな顔するんじゃないぞ!
wm40hrL.jpg



16: 名無しの海外勢

>>15
>チャーミングな顔

本物の愛の表情!:D



17: 名無しの海外勢

>>15
今までの演技をしていたレゴシじゃなく、本性が現れたな。この表情には結構驚いてる。



18: 名無しの海外勢

これはちょっと驚いたな。
iiUE9s5.jpg
ルイ先輩が社会的地位を理由に一線を画しているにもかかわらず、彼らの関係は明らかにそれ以上だ。
QnYliNj.jpg
そして、この展開がこんなに早く来るとは思わなかった。
H32KSRr.jpg



19: 名無しの海外勢

自分の気持ちを認めたところは良かったんだけど…この顔。
i2T7vSq.jpg



20: 名無しの海外勢

>>19
ヤンデレオオカミの登場



21: 名無しの海外勢

>>19
ここ、マンガだとインクの色が濃くなってて血みたいに見えるから、マンガの方が好き。
https://i.imgur.com/ngWvFCj.png




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/dzc5un/beastars_episode_7_discussion/

18if  BEASTARS
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 92.68%:[164]
 第02話海外の反応 - 93.20%:[147]
 第03話海外の反応 - 94.12%:[119]
 第04話海外の反応 - 94.2%:[207]
 第05話海外の反応 - 92.85%:[112]
 第06話海外の反応 - 93.71%:[127]
 第07話海外の反応 - 95.65%:[138]
 第08話海外の反応 - 91.52%:[118]
 第09話海外の反応 - 98.26%:[172]
 第10話海外の反応 - 88.96%:[145]
 第11話海外の反応 - 87.23%:[141]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.17979)
    • No title

      只々面白い。後シャミ子は悪くないから。

      2019/11/22 (Fri) 07:49 | 匿名 #- | URL | 編集
    • (No.17982)
    • No title

      超面白いなこれ
      アニメーションも最高
      最後の表情にもぞくぞくする

      2019/11/22 (Fri) 11:58 | 匿名さん #NkOZRVVI | URL | 編集
    • (No.17990)
    • No title

      >ここ、マンガだとインクの色が濃くなってて血みたいに見えるから、マンガの方が好き。

      俺も予告カットで見て、ハンバーガー横っ面に叩き付けられたのかと思った

      2019/11/22 (Fri) 16:15 | 匿名さん #h0D/NfaY | URL | 編集
    • (No.17995)
    • 怒り、嫉妬、独占欲・・・混ざりあってドロドロ湧き出てきた感情を誤魔化しようもなくストレートに顔面にさらけ出しちゃうレゴシ・・・
      純朴な面との落差がスゴくてゾクッときた
      グチャグチャになった絵の具(感情)を顔に塗りたくる仕草が妙に官能的かも

      声優さんの苦悩と共に血を吐くような生々しい演技も良かった

      オレンジって凄いな
      見事な3DCG表現だけじゃなくて、ドラマの魅せ方もめっちゃ冴えてるやん!

      宝石の国が傑作だったのは偶然じゃなかった

      2019/11/22 (Fri) 19:25 | 匿名さん #lnh6vgKM | URL | 編集
    • (No.17997)
    • No title

      >>4
      んだね。表現力、演出力、脚本力どれをとっても高い水準を保ってる。手書きや3DCGの良さを引き出しつつも丁寧に描いている。使い古された記号的な表現ではなく、理性と感性両方にビンビン伝わってくるこの感じ、本当に素晴らしいスタジオだわ、オレンジ。原作も凄いけども。

      2019/11/22 (Fri) 19:45 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.18000)
    • No title

      原作よりも絵がスタイリッシュで好みだな

      2019/11/22 (Fri) 21:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18004)
    • No title

      宝石の国もビースターズもオレンジで2期作って欲しいけど
      有能過ぎて新規の依頼も沢山来てそう

      2019/11/22 (Fri) 23:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18008)
    • No title

      宝石の国二期みたいけど…ああ…もうなんといっていいか…
      ああああああああ

      ビースターズ二期のほうがまだ救いがある…

      もしオレンジさんがつくってくれるのなら……

      2019/11/23 (Sat) 00:45 | 774@本舗 #- | URL | 編集
    • (No.18011)
    • No title

      最後は犬歯を剥くのが重要な場面じゃなかったのか?

      2019/11/23 (Sat) 04:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18012)
    • No title

      >ハンバーガー横っ面に叩き付けられたのかと思った
      そーそー、漫画は血に見えたかもしれんけど、アニメは肉片に見えてよけい凄惨に感じる。
      手にぶちまけたグチャグチャ絵の具は心理を表して、それを擦り付けると肉。
      たぶんそこまで全部意図してやってるな
      ちゃんと骨のある物語が中心に構築されてあるからこそ、こういう小技が生きる

      2019/11/23 (Sat) 05:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18023)
    • No title

      レゴムが自分の卵を食用として売っていると言うことは、あの世界では鳥類や海亀が卵を販売するのは合法的なのかな
      前にテレビでアメリカでは既にバイオテクノロジーで生み出した肉を販売しているけど
      ビースターズの世界で豚のクローン肉を売るのを目撃することは出来るのかもなw
      ただそうすると闇市が存続の危機に陥るから、それはなさそうだけど

      2019/11/23 (Sat) 18:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18025)
    • No title

      >>11
      多分病院や葬儀屋の副収入が減る、って程度だと思う。卸売みたいなのがいたらそれもか。
      屋台の暖簾見ると料理として売ってるから、大多数の小売商にとってはグレーゾーンから完全に合法な商売に移るだけだと思う

      2019/11/23 (Sat) 20:46 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.18028)
    • No title

      ※12
      なるほど、向こうの世界ではカニバリズムじゃないけど家畜が存在しないから肉は獣人だけか
      そこで葬儀屋や病院、死刑囚の肉が流通していたのが合法的な培養肉が出来てしまうとなくなる
      あと小売商も大企業の大量生産には勝てないんじゃない?
      ビースターズの世界でモンサントみたいな巨大バイオ企業が居たら勝ち目が無い
      そして憶測だけど闇市と警察が裏でつながっていそう
      警察は肉の横流しを黙認し、海外との肉貿易で得た金をもらっているとか

      2019/11/24 (Sun) 00:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18042)
    • No title

      たとえば我々の世界で、
      「輸血や移植臓器確保のためにヒトのクローン大量生産しようぜ!」
      なんてまかり通ると思う?「尊厳」と「誇り」がある?

      アチラの世界での卵や乳の提供は、献血と畜産が合わさったようなもん。
      「だたのアルバイトなんかじゃありませんわ」

      2019/11/25 (Mon) 14:07 | 匿名さん #rqUb6oN6 | URL | 編集
    • (No.18070)
    • No title

      ※14
      まあ中国では実際に富裕層向けに臓器の密売やクローン人間を作ってそこから採取しているらしいけどな
      尊厳や誇りが通じない国は実在する

      2019/11/26 (Tue) 15:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18102)
    • No title

      頭がなければどうということはない
      頭のないカエルや小動物をつくる研究があるので、同じ要領で頭のない人間をつくったとき、人はそれをニンゲンと認識するのだろうか?
      人じゃない肉塊を食べるのは倫理的にOK?
      むしろビーガンのような過激思想の人達ほど飛びつくような気がする

      2019/11/28 (Thu) 11:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18119)
    • No title

      >同じ要領で頭のない人間をつくったとき、人はそれをニンゲンと認識するのだろうか?

      ちなみに人間をバイオテクノロジーで作るのは国際法で禁止しているけどな
      ただし中国は遺伝子操作でデザイナーベイビーを作った

      >中国のバイオテクノロジー企業のボヤライフ(Boyalife)社は、フランスの
      >APF通信社に「人間のクローンをつくる準備は整っている」と発表し、
      >世界中の研究機関やバイオ関連企業に衝撃を与えている。
      ttps://tocana.jp/2015/12/post_8244_entry.html

      2019/11/28 (Thu) 21:56 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する