【海外の反応】私、能力は平均値でって言ったよね! 第9話 『前は水着で今回はお風呂。次は何を見せてくれるのか』

タイトル
Watashi, Nouryoku wa Heikinchi de tte Itta yo ne!
Episode 9
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

バトル後の温泉シーンボーナスは最高だね。




2: 名無しの海外勢

マイル…そういうところが友達ができない理由だぞ。



3: 名無しの海外勢

サンダーバード、出動!



4: 名無しの海外勢

>>3
しかし、全滅。
dCtBgJi.jpg
0DSa6iZ.jpg
bJIK5ht.jpg



5: 名無しの海外勢

前は水着で今回はお風呂。次は何を見せてくれるのか



6: 名無しの海外勢

レーナの魔法のお風呂
ポーリン
f59Wtfs.jpg
レーナ
MPCOvlY.jpg
メーヴィス?
GZ6G7Em.jpg
マイル
o1g9ysB.jpg
恥ずかしがるメーヴィス
dYQTP1a.jpg
ポーリン&レニー



7: 名無しの海外勢

乳牛が近くにある胸を狙っている。
evxVlEv.jpg
どうしてこうなったんだろ?何を見逃したんだ?
YQvoXpL.jpg
完全に遊戯王だな。
ZJLfTyy.jpg
ワイバーンの名前の言い合いが全体的に見て一番お気に入り。xD
LU7LQtd.jpg
レニーがポーリンと同じ年になったら、どうなってしまうのか
IMk4Tsy.jpg



8: 名無しの海外勢

>>7
>どうしてこうなったんだろ?何を見逃したんだ?

彼女は漏らしたから風呂に入っている。全く理にかなった反応。



9: 名無しの海外勢

>>8
そこに全く気が付かなかった。



10: 名無しの海外勢

>>9
直接言ってるシーンはないけど、見直せば分かるよ。



11: 名無しの海外勢

最初、違うアニメでも見ているのかと思ったぞ。

ブレンド・S2期



12: 名無しの海外勢

今回は何も感じなかったな。彼女たちの活躍を見て嬉しいんだけど、微妙だ。



13: 名無しの海外勢

今回も面白い!ファンサービスは別として、マイルと魔法使いのワイバーンの名前の言い合いが好き。



14: 名無しの海外勢

>>13
あそこも元ネタはあるんだろうなと思ってたけど、全く理解できなかった。



15: 名無しの海外勢

>>14
最初の名前(ラスカル)は普通に知ってたけど、ギャオスはゴジラで、ロプロスはファイナルファンタジーのモンスターかな。



16: 名無しの海外勢

>>15
ギャオスはガメラ、ロプロスはバビル2世。



17: 名無しの海外勢

ロプロスって名前がマイルから出るとは思わなかったな。



18: 名無しの海外勢

メーヴィスが結構活躍してくれて嬉しい。
マイルの脅威から味方を守り、お風呂シーンまでついてきた。



19: 名無しの海外勢

今回はちょっとエッチだったな



20: 名無しの海外勢

今回のネタが全くわからない。マイルがサンダーバードって言ってたのは何?本当はなんて言ってたんだ?



21: 名無しの海外勢

>>20
1980年代の人形劇である「サンダーバード」ってことで間違いない。




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/e51j66/watashi_nouryoku_wa_heikinchi_de_tte_itta_yo_ne/

18if  私、能力は平均値でって言ったよね!
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 85.23%:[149]
 第02話海外の反応 - 93.28%:[119]
 第03話海外の反応 - 88.80%:[125]
 第04話海外の反応 - 80.16%:[126]
 第05話海外の反応 - 79.08%:[153]
 第06話海外の反応 - 75%:[132]
 第07話海外の反応 - 79.17%:[72]
 第08話海外の反応 - 90.9%:[88]
 第09話海外の反応 - 86.58%:[82]
 第10話海外の反応 - 86.21%:[58]
 第11話海外の反応 - 92.86%:[70]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.18202)
    • No title

      1ゲット??
      このパロディー路線悪くはない
      けっこう好き

      2019/12/03 (Tue) 10:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18203)
    • No title

      昭和のおっさん向けに作ってるのが怖い

      2019/12/03 (Tue) 10:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18206)
    • No title

      ジェネレーションギャップがありすぎて殆どのパロネタが伝わってないw
      特に海外ファンだとなおさら90年代以前のアニメや特撮なんてよっぽどのマニアでないとわからんわな

      2019/12/03 (Tue) 12:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18207)
    • No title

      サンダーバードが80年代かー
      いや日本でも再放送何度もやってるけどさ
      バビル二世は再放送少ないだろうによく知ってるな
      原作者絶対オッサンだよね

      2019/12/03 (Tue) 12:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18208)
    • No title

      外人だからサンダーバード知ってるってのは勘違いだったわww

      2019/12/03 (Tue) 12:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18209)
    • No title

      「飛んでブーリン」に掛けた「飛んでポーリン」って向こうだとうまく伝わるように訳されてるのかな?

      2019/12/03 (Tue) 12:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18210)
    • No title

      >サンダーバードが80年代かー
      そんなことはない1960年代

      2019/12/03 (Tue) 15:02 | 匿名さん #z9jllgzo | URL | 編集
    • (No.18211)
    • No title

      「八つ裂き光輪」→「八つ裂きポーリン」も気になるところだw

      2019/12/03 (Tue) 15:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18212)
    • No title

      ※4
      オッサンつか初老だろって指摘が以前から多かったようだ
      アラフィフでもわからんネタ多数らしいから、
      20歳前後の視聴者はお手上げだろうなあ
      見た目はこんなにキャッチーな今風なのにギャップすごいわ

      2019/12/03 (Tue) 15:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18213)
    • No title

      原作知らんけど、主人公が死んだ年代が7〜80年代だったらパロネタの古さも納得いくんだがどうなんだろ?

      2019/12/03 (Tue) 16:51 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.18214)
    • No title

      リブートアニメとかHD化とかあるから
      作者がBSやケーブルマニアの可能性も…

      2019/12/03 (Tue) 17:01 | 匿名さん #0iyVDi8M | URL | 編集
    • (No.18215)
    • さすがの猿飛はさすがにわからなかったか

      2019/12/03 (Tue) 17:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18216)
    • No title

      バビル2世のような古典まで手を出している海外のアニオタって人生の時間のほとんどをアニメ視聴に費やしているんじゃないか?

      2019/12/03 (Tue) 17:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18217)
    • No title

      古本でバビル2世は読んで知ってたけど、
      ほんとこれ誰向けのアニメなんでしょねぇ

      2019/12/03 (Tue) 19:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18218)
    • No title

      50代後半だがだいたいわかる
      逆に80年代以降のネタは新しすぎてついていけんw

      2019/12/03 (Tue) 19:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18219)
    • No title

      サンダーバードは新作が2015年から始まってるのだが、、
      映像も一新して綺麗だし結構面白い
      べつにおっさん向けに作ってるのでないと思うが

      2019/12/03 (Tue) 19:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18220)
    • No title

      そもそも作者が退職後の暇つぶしで書いてる小説だからな

      2019/12/03 (Tue) 20:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18222)
    • No title

      このアニメはアラフィフに直撃するネタが多いな。
      バビル二世とかは子どもの頃に再放送やってたし

      2019/12/03 (Tue) 21:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18223)
    • No title

      言うても20歳ちょいの友人がだいぶ年上のわたしがわからんサンダーバード、ヤマト、ハーロックとかにギャグネタで言い合ってたりするし、環境次第じゃね?

      2019/12/03 (Tue) 22:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18224)
    • 「八つ裂き光輪=ウルトラマン」
      「雷の鳥=サンダーバード」
      「神風の術・胃の笛の術=さすがの猿飛」
      「野生動物を捨てる=アライグマラスカル」
      完全に昭和のベビーブーム世代(1970年代)ネタですね。

      2019/12/04 (Wed) 00:16 | おっちゃん #- | URL | 編集
    • (No.18225)
    • No title

      あんなおっさんネタを知ってるマイル何歳だよ!って思ったw
      昭和の時代から転生したのかw

      2019/12/04 (Wed) 00:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18226)
    • No title

      初老ホイホイw
      怪鳥ロプロス空を飛べ~ポセイドンは海を行け

      2019/12/04 (Wed) 04:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18227)
    • No title

      パロディネタは全てアニオリだよ。
      原作にはほとんど出てこない。

      2019/12/04 (Wed) 08:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18229)
    • No title

      こんなこともあろうかと!
      パロディは監督が仕込みましたとさ。 

      2019/12/04 (Wed) 13:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18230)
    • No title

      さすがの猿飛では胃の笛の術なのに、なんでこのアニメで胃の音の術に変えたんだろ。

      2019/12/04 (Wed) 14:30 | 名無しさん@Pmagazine #/i2r4M8A | URL | 編集
    • (No.18231)
    • No title

      [バブル2世」を知っている者がいたとは。それにしても10歳であれはありか?

      2019/12/04 (Wed) 16:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18232)
    • No title

      元ネタ一応全部見てるけど、クスリともできなかった。

      2019/12/04 (Wed) 22:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18233)
    • No title

      原作1巻だけ読んだけど、そっちの方がはるかに面白い。

      2019/12/04 (Wed) 22:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18237)
    • No title

      5 16

      まー海外と言ってもコメしてるのてアメリカが多そうで、イギリスのTV番組だったサンダーバ-ドまでカバーしてる人も少なそうではありますよねw
      ※アメリカでは15年ほど前に実写版サンダーバード(映画)が作られたらしいけ興行は散々だったらしく、その存在さえ知ってる人は少ない気がする ※調べて観たら日本でも配給・放映されてたらしいけど、微塵も記憶にないw

      2019/12/05 (Thu) 01:45 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.18261)
    • No title

      >>22

      ロデム変身 地を駆けろ 

      と言って欲しかったのか?

      2019/12/05 (Thu) 17:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.18272)
    • 原作者が航空機パイロットを引退してから書いた作品だぞ。50歳以上は当たり前。
      そもそも、原作者が公言する対象年齢が10〜80歳。

      原作でのマイルの属性だが、「友達がいなくてお父さんとよくアニメ見てた」って設定だから、”転生前の年齢+父の歳(父親の趣味)まで“がマイルの知識範囲なのを忘れたらいけない。

      2019/12/06 (Fri) 03:14 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する