【海外の反応】映像研には手を出すな! 第4話 『彼女たちの持っている技術と時間でここまで完成させたって考えるとクレイジーだわ。』

タイトル
Eizouken ni wa Te wo Dasu na!
Episode 4
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

ますますSHIROBAKOに似てきたな。サルでも分かるアニメーション制作プロセスの究極の教育コースを完璧に補完している。技術的な内容が盛りだくさん。コメディーシーンも良いタイミングで入ってきてるし、毎回アクションシーンが素晴らしい。…湯浅監督は、何年も忘れられないような作品を作ったと思う。

炭水化物革命研はどこで申し込めばいいんだ?遺伝子組み換えアメーバを作りたい!




2: 名無しの海外勢

>>1
ラーメンとご飯とか絶対に無理。君は、ピザにパイナップルを乗せるの好きでしょ。



3: 名無しの海外勢

>>1
湯浅監督と彼のチームは、このプロジェクトでいかに創造性に富んでいるかを改めて証明している。

SHIROBAKOの映画が来月からってのも面白いね。
https://myanimelist.net/anime/37804/Shirobako_Movie



4: 名無しの海外勢

怒ると江戸っ子になる浅草が可愛いことに気付いた。



5: 名無しの海外勢

このショートアニメを、毎週パワーアップさせていって欲しいな。



6: 名無しの海外勢

時間通りに終わらせるためにやらなければならないすべての妥協と、彼女たちが見せてくれた自動中割ツールなどの技術的な詳細が見れるのはなかなか面白い。
SRzEdSx.jpg

「SHIROBAKO」はアニメ業界の仕組みを見せてくれるアニメとしては良いかもしれないが、実際の制作過程とか技術的な詳細は、映像研の方が上なのかな。



7: 名無しの海外勢

>>6
このアニメのアニメ制作の描写は生々しい。指に巻いた絆創膏から机の下で寝るもの、さらには予算を増やすという政治的な性質まで。アニメを作るという闘争を本当に強調している。



8: 名無しの海外勢

4話にもなって言うのが怖いんだけど、タイトルの「映像研」って「Video Research Club」ってことだったんだね。キャラクターの名前か何かだと思ってた。



9: 名無しの海外勢

>>8
それは2話で名前が出てから気付いたな。



10: 名無しの海外勢

この短編映像、凄く良くできてるな。彼女たちの持っている技術と時間でここまで完成させたって考えるとクレイジーだわ。また、観客にアクションの一部であるかのように感じさせ、すべてを実際に体験させることで、素晴らしい映画が持つ信じられないほどのインパクトを表現しているところも大好き。



11: 名無しの海外勢

何でこんな物を持ってるのか聞きたい。
wx2JzhD.jpg



12: 名無しの海外勢

時間管理、まずまずの製品を提供するための妥協の仕方、そして生徒会から承認を得る展開。ただすごい。



13: 名無しの海外勢

浅草が起こした事故が、先生たちへの脅迫につながるのは面白いね。



14: 名無しの海外勢

金森が放つ、大物アニメプロデューサーの雰囲気がすき。
QZeKk6k.jpg
J.C.STAFFが得意なテクニックだね。食戟のソーマで見た。
nk6zeQr.jpg
日常系アニメにはだいたい出てくるね。
fNFI4J2.jpg
外部委託は失敗したが、水崎が良い妥協点を見つけた。
pKmUuBt.jpg
承認されたぞ!彼女たちがこの手に入れた部費で何を作るのか、今から楽しみだ。
g5297kD.jpg



15: 名無しの海外勢

「終わるとか完成するとかではなく、魂を込めた妥協と諦めの結石が出る」
0cPoXPx.jpg
数千人の日本人アニメーターが浅草に同意してうなずく。



16: 名無しの海外勢

金森は2人をまとめるだけじゃなく、自分に何ができるのかを学び、アニメーション制作以外のことをすることに彼女自身の努力を注いでいることが本当によくわかる。



17: 名無しの海外勢

>>16
そのほとんどは、相手を威圧し、自分の意志に従わせることだけど。



18: 名無しの海外勢

俺たちのカエル少女を泣かせるなんて…生徒会は本当に厳しい連中だった。
N84bp18.jpg



19: 名無しの海外勢

>>18
社会不安を抱えている子だからね。



20: 名無しの海外勢

彼女たちのハードワークの見返りは素晴らしいものだった。

今日のエンドカード
4IhLpK8.jpg




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/euamp7/eizouken_ni_wa_te_wo_dasu_na_episode_4_discussion/

18if  映像研には手を出すな!
 【reddit】 - アニメスコア(5点満点):[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.80:[470]
 第02話海外の反応 - 4.65:[202]
 第03話海外の反応 - 4.62:[181]
 第04話海外の反応 - 4.77:[237]
 第05話海外の反応 - 4.48:[138]
 第06話海外の反応 - 4.62:[189]
 第07話海外の反応 - 4.61:[144]
 第08話海外の反応 - 4.84:[253]
 第09話海外の反応 - 4.68:[149]
 第10話海外の反応 - 4.50:[125]
 第11話海外の反応 - 4.60:[101]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.19404)
    • No title

      なんで彼女たちは作品の初公開後に悶え苦しまないの?
      前向き過ぎるでしょ…

      机の下は思ったより暖かいよ
      防音性も遮光性もあるし
      ここみたいな古い大学タイプのPC室なら風邪もひかないし

      2020/01/27 (Mon) 07:02 | 匿名さん #0iyVDi8M | URL | 編集
    • (No.19406)
    • No title

      >2: 名無しの海外勢

      >>1
      ラーメンとご飯とか絶対に無理。

      やるかどうかはともかく日本人としては「ご飯+汁物」の感覚でラーメンライスを食べる人のことも理解できるんだが
      「麺をおかずにご飯」を食べると思っているのかな

      2020/01/27 (Mon) 11:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19408)
    • No title

      炭水化物+炭水化物は絶対に認めないマンは海外にもいるんだな

      中国人はラーメン+餃子のセットも絶許らしい

      2020/01/27 (Mon) 11:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19409)
    • No title

      3人が映像が流れたあとに予算が承認されるかどうかのことよりも作品の反省会をやってるのが良かったなぁ。

      2020/01/27 (Mon) 11:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19410)
    • No title

      そして翻訳ありがとう!

      2020/01/27 (Mon) 11:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19413)
    • No title

      エンドカードの金森さん
      石黒数正なんだからもっと針原さんっぽくても良いのに

      2020/01/27 (Mon) 11:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19414)
    • No title

      袋入りの生ラーメンは麺が少ないから余ったスープを味噌汁代わりにして
      米食ってる

      2020/01/27 (Mon) 12:41 |   #- | URL | 編集
    • (No.19415)
    • ラーメンライスは無理。クソまずい。

      2020/01/27 (Mon) 13:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19416)
    • No title

      今の時代これだけの低作画で尺も稼げて面白いとかお得過ぎる作品だな

      2020/01/27 (Mon) 13:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19417)
    • 麺食い終わってからじゃなきゃライスは入れられんクソまずい

      2020/01/27 (Mon) 13:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19418)
    • No title

      >No.6
      石黒正数、だな。石川数正と混ざった?

      2020/01/27 (Mon) 14:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19419)
    • No title

      自動中割ってエロアニメで大活躍しそうだね

      2020/01/27 (Mon) 14:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19420)
    • No title

      ラーメンライスは麺おかずに飯食う人も、頼む人全体のうち、四分の一くらいはおるでしょ
      孤独のグルメのシーズン1だったかで、喫茶店のナポリタンおかずに白飯食う猛者のモブおっちゃんがおって、
      ゴローちゃんが真似するシーンとかあったな
      (で、さらに俺も真似してみたが、別にナシってほどでもなかった
      ケチャップ味なので、普通にご飯が食えた)

      2020/01/27 (Mon) 14:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19421)
    • No title

      どうもこうもねえよ!!

      2020/01/27 (Mon) 16:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19423)
    • No title

      初作品でSARU(湯浅チーム)が全力で作ったようなPV作れたなら、こいつらの将来は安泰だw
      数年後にはペンギンハイウェイとか作れるだろう

      2020/01/27 (Mon) 16:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19425)
    • No title

      なんで、お前ら作品の内容より
      ラーメンライスの是非に関して語りだすの?
      炭水化物研の部員なの?
      いや俺も語りたいんだけどね。

      2020/01/27 (Mon) 17:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19426)
    • No title

      アニメ作中に登場する金髪碧眼キャラが違和感なく定着してきたが、次のステップとして黒人さんも偏見なきよう出演させるんだろうか。
      深夜に放映している洋画を見ていたら、ローマ・エジプトものに黒人さんが出てくるのは当然としても、ギリシャ神話やグリム童話に登場したのには閉口した。
      アメリカの場合、偏った人種構成の映画にはクレームでもつくんだろうか?

      2020/01/27 (Mon) 17:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19430)
    • 単純に原作に黒人キャラがおるのだ。それだけ。 

      それにもし外国人キャラが増えるとしたら間違いなく先に中国人とか台湾人とかになる。
      人口比率から考えても。でも中国人キャラとか昔のアニメにはめっちゃいたのにもう殆ど見ないし、韓国人キャラなんかはヘタリア騒ぎあたりからほぼ死滅したしなあ。

      人気アニメの八割くらいは漫画原作だけど、漫画は白黒だから黒人って表情や影つけにくいから基本的に殆ど使われない。それに黒人キャラがメインより日本人か白人系がメインの方が売れる。日本人に売れなきゃアニメや翻訳でそもそも外国人に届くことさえない。
      この根本的な時点で、黒人出すメリットが薄すぎて海外舞台のファンタジー作品ですら黒人は大半の作品には登場しない。
      売れないと海外に届きすらしないのに、グローバルなこと考えて原作の漫画やラノベに黒人入れる人はいないやろなあ。
      もし入れてるなら作者に黒人を入れるストーリー的な意味があるか、もしくは単純に黒人のキャラが好きなんじゃないか。
      または出身の高校が黒人留学生とっていたから結構いたとかね。

      2020/01/27 (Mon) 18:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19432)
    • No title

      ラーメンとライスが「クソマズイ」のは日本語使うの不得手な方なのかな?
      本人にとって「おいしくない」「口に合わない」のは分かるけど「まずい」ってのは万人にとって「不味い」ってことだから主語を大きくしすぎてると思う。
      個人的な意見を「普通」とか「日本人なら」って言ってるのと同じ、、、。

      それはともかくラーメンライスのご飯は「スープとご飯」だとは思うけど、お好み焼きとライス、とか焼きそばとライス、というのはやっぱり炭水化物+炭水化物なんだろうなぁ

      2020/01/27 (Mon) 20:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19433)
    • No title

      毎回金森さんに惚れ直すわ

      生徒会のソワンデさん、このキャラ見て、
      (覚えてる人いるかな)「聖ルミナス女学院」を思い出しました
      なんとなく系譜を感じます

      2020/01/27 (Mon) 20:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19443)
    • No title

      >怒ると江戸っ子になる浅草が可愛いことに気付いた。

      外国人に江戸弁がわかるのか?すごい…この外国人、何者だ?

      >このアニメのアニメ制作の描写は生々しい。
      >指に巻いた絆創膏から机の下で寝るもの、さらには予算を増やすという政治的な性質まで。
      >アニメを作るという闘争を本当に強調している。

      すごいよね。創造するというのは、たいへんなことだ
      まさに命を削っていく営み
      「終わるとか完成するとかではなく、魂を込めた妥協と諦めの結石が出る」…この台詞いいね!

      >数千人の日本人アニメーターが浅草に同意してうなずく

      まさに…

      >何でこんな物を持ってるのか聞きたい。

      はっはっはっ。あの黒人の生徒会長(?)もそうだが、この高校は、「人種のるつぼ」的な高校なのだろうか

      2020/01/27 (Mon) 23:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19445)
    • 今回も面白かった。
      しかしこのアニメに対して「何故男子オタクっぽいのに女子なんだ?」とか「黒人が出てるこれは配慮か?」とかやたらポリコレ的な視点を入れこもうとするのは良くわからん。
      作者もそこは対して意識してないつってんのに一体何なんだ。「ただそーゆーキャラが居る」ってだけでいいじゃんか。

      2020/01/27 (Mon) 23:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19446)
    • No title

      ラーメンライスの食い方については美味しんぼ読め(何巻か忘れた。初期の頃だと思う)。食べる順番から何をおかずにするか、めっちゃ詳しく、しかも美味そうに描かれてるぞ。

      2020/01/27 (Mon) 23:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19447)
    • No title

      >タイトルの「映像研」って「Video Research Club」ってことだったんだね

      そう、海外の字幕「Eizouken」ってやってたんだよな。絶対人か何かの名前と勘違いする奴いると思った。
      無駄な勘違いさせるような翻訳者は三流や。

      2020/01/27 (Mon) 23:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19448)
    • No title

      マンガで肌の色の濃いキャラは昔は大変だっただろうが、デジタル作画であればたいした労力でもないしコストもかからない
      トーンを切り貼りしてる時代じゃやりたくてもできなかったと思うが、キャラ付けの為だけに肌の色を濃くすることは今後増えると思う
      つうか黒ギャルキャラ最近多いよね
      自分の読んでる漫画が偏ってるからかもしれないが、アフリカ系とかインド系もよく見かける印象
      アニメはアジア系でも肌の色塗らなきゃならないし、色がなんであれコストも労力も変わらない
      昔のようにセルに絵具で描いてた時代は大変だっただろうけどね

      2020/01/27 (Mon) 23:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19457)
    • No title

      まだアニメがモノクロで作られていた時代に、『狼少年ケン』という、浅黒い肌で分厚い唇の主人公が活躍するアニメがあってだなぁ・・・ いや、何でもない。

      2020/01/28 (Tue) 02:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19459)
    • No title

      チャージマン研を何かの研究機関かと思ってたのと逆のケースか

      2020/01/28 (Tue) 05:08 | 匿名さん #0iyVDi8M | URL | 編集
    • (No.19460)
    • No title

      今回の啖呵切りや芝浜高校といい最終回夢落ちでまた夢になるといけねぇで終わったりして

      2020/01/28 (Tue) 06:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19461)
    • No title

      アニメ業界とは違う業界ですが
      あれだけ椅子が余ってるなら椅子を並べて寝るのが快適です

      まぁ隠れて寝るのが目的なら机の下なんでしょうけどねw

      2020/01/28 (Tue) 10:46 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.19473)
    • No title

      >しかしこのアニメに対して「何故男子オタクっぽいのに女子なんだ?」とか「黒人が出てるこれは配慮か?」とか
      >やたらポリコレ的な視点を入れこもうとするのは良くわからん。

      「ポリコレ的な視点」ではなく、反「ポリコレ的な視点」ね
      SNSでは、普段から反ポリコレ・反ツイフェミな主張をしているアカウントが「何故男子オタクっぽいのに女子なんだ?」「黒人が出てるこれは配慮か?」ようなことを言っているから

      2020/01/28 (Tue) 23:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19480)
    • No title

      >>30
      ポリコレもウザイが輪をかけてウザイなそれ

      2020/01/29 (Wed) 12:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19487)
    • No title

      浅草氏の江戸っ子口調最高

      2020/01/29 (Wed) 15:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19531)
    • No title

      >>17
      こういうのがうざい

      2020/01/30 (Thu) 23:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19536)
    • No title

      クリエイターのが納得できるように好きにやらせることが正解ではないことを
      ちゃんと作品に組み込めるクリエイターがすごいと思うわ
      オタクはどうしても創作者が好きだし、作品の質が悪いと
      編集だとかプロダクションを叩いてしまいがちだけど
      彼らもまた創作物を生み出すためには必要な存在なんだよね

      2020/01/31 (Fri) 07:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19552)
    • No title

      作り手の思いだけじゃだめだ
      なんてお話は普通にあると思いますけど

      2020/02/01 (Sat) 09:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19567)
    • No title

      むしろ好きなことばかりやってちゃだめだよっていう話のほうが多いだろって
      たまたまオモシロイからって、何々がスゴイって脊髄反射してるだけだろ

      2020/02/02 (Sun) 10:07 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する