【海外の反応】映像研には手を出すな! 第7話 『ここ数年で最もファンサービスの少ないお風呂シーン。水の流れだけがよく分かる。』

タイトル
Eizouken ni wa Te wo Dasu na!
Episode 7
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

飛び散るお茶にお風呂に建物から流れ落ちる雨と、今回は水のアニメーションの種類が豊富だったな。




2: 名無しの海外勢

>>1
水のアニメーションって難しいらしいからな。それでもどれだけ効果的なのかを教えてくれている。



3: 名無しの海外勢

>>2
彼女たちには火のアニメーションの話もして欲しい。アニメーターの悪夢だって聞いたことがある。



4: 名無しの海外勢

>>3
デイヴィッドプロダクションが炎炎ノ消防隊のアニメで素晴らしい仕事を見せてくれたからな。彼女たちが、進歩に伴う試練や困難について話し合うのを見てみたい。



5: 名無しの海外勢

ツバメはもう俺のお気に入りキャラ。彼女の細かいところへの情熱は、誰も気にしないかもしれないが、アニメでは無視しがちな微妙なことすべてに、さらに注意を払わせてくれる。



6: 名無しの海外勢

>>5
最初は好きじゃなかったけど、段々と好きになってきたキャラ。彼女が嫌いだったわけではないが、彼女の情熱とカリスマ性が、浅草のオタクっぽさと金森の抜け目のないリアリズムが初めからそうだったように、どういうものかを理解し始めてきた。



7: 名無しの海外勢

>>6
最初はモデルで、ベストガールにさせようとする餌のように感じたんだけど、彼女自身のキャラクターとしての地位を確立し、差別化できてきたよね。



8: 名無しの海外勢

なんて素晴らしいエピソード!OPの前に、水崎がどうして動きの流れに魅了されたのか、幼い頃からアニメーションへの愛に変換されたのかを見せてくれて嬉しい。

言葉で金森に勝ったときの浅草の反応は面白い。
BPHeBRh.jpg
エンドカード
2Aqtw3n.jpg



9: 名無しの海外勢

>>8
金森はこの事を忘れないだろうな。
浅草は財布を確認したほうが良い。



10: 名無しの海外勢

美術部に自分の主張を聞いてもらおうと汗を流してる浅草が可愛かった。水崎がフォローに来てくれればよかったのに。浅草は回を重ねるごとに大胆で自信を深め、金森...と言い争う度胸もついてとうとう勝った。



11: 名無しの海外勢

銭湯では一体どんなインスピレーションを得たのだろうか?



12: 名無しの海外勢

またまた素晴らしいエピソード!水崎がアニメ(浅草ロケットの水音抑制装置)のパワーを語るところは凄かった!



13: 名無しの海外勢

水崎は動作とアニメーションを完全に理解しているようだ。



14: 名無しの海外勢

「人間はいったん環境との関係を変化させたのちは、二度と昔のおめでたい無知な自分に戻れない。必要に迫られて起こる動きには、将来への展望の変化が伴うものだ。」

— 理事長 プラヴィン・ラル,
“惑星の社会史”

水崎はこの考え方を取り入れ、彼女の人生をそれに捧げることに決めたんだと思う。

水崎とおばあちゃんの関係が非常に良かった。



15: 名無しの海外勢

プールやテニスコートのある家
uQIcwUu.jpg



16: 名無しの海外勢

>>15
プールの真ん中にある展望台ってのも。



17: 名無しの海外勢

おばあちゃんはお茶の達人



18: 名無しの海外勢

「動きの一つ一つに感動する人に、私はここにいるって、言わなくちゃいけないんだ」

はい、この感動する人ってのは俺だ。



19: 名無しの海外勢

おそらく、ここ数年で最もファンサービスの少ないお風呂シーン。水の流れだけがよく分かる。



20: 名無しの海外勢

>>19
ファンサービスとはこういうものだと分かっている人向け



21: 名無しの海外勢

オーディションを楽しみにしてたのに、声優ってお前たちか
SSLS9bu.jpg
こいつは本当に嫌なやつだ。
h4Pk1tE.jpg
浅草は人とのコミュニケーションがあまり得意じゃないから、自分の背景に何を求め、何を必要としているのかをはっきりさせていないことにも責任はあるが。

ロケット打ち上げを使用して、細かい部分が全体的なアニメーションをより良く見せることを示すのは素晴らしい!
HpfzZhe.jpg




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/f4uv4d/eizouken_ni_wa_te_wo_dasu_na_episode_7_discussion/

18if  映像研には手を出すな!
 【reddit】 - アニメスコア(5点満点):[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.80:[470]
 第02話海外の反応 - 4.65:[202]
 第03話海外の反応 - 4.62:[181]
 第04話海外の反応 - 4.77:[237]
 第05話海外の反応 - 4.48:[138]
 第06話海外の反応 - 4.62:[189]
 第07話海外の反応 - 4.61:[144]
 第08話海外の反応 - 4.84:[253]
 第09話海外の反応 - 4.68:[149]
 第10話海外の反応 - 4.50:[125]
 第11話海外の反応 - 4.60:[101]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.19913)
    • No title

      作画が崩壊しすぎで話が頭に入ってこない

      2020/02/17 (Mon) 09:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19916)
    • No title

      まさかSMACの引用がここで見れるとは

      2020/02/17 (Mon) 10:19 | 匿名さん #djnh.SQU | URL | 編集
    • (No.19919)
    • No title

      金森人気の中、水崎氏の見せ場がもうちと欲しいなーと思ってたら、今回は水崎回。
      アニメーションへの思い入れがめっさかっこ良かった。
      「アニ研禁止令下の金持ちお嬢様」が意外に、ステレオタイプな抑圧的家庭環境という訳でもなかった、というのもいい感じ。

      2020/02/17 (Mon) 11:12 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.19921)
    • No title

      作画なんて良いに越したことはないけれど没入していれば心の眼で補正できるだろ

      2020/02/17 (Mon) 11:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19922)
    • No title

      エンドカードって何種類かあるの?
      自分が地上波で見たやつと違うけど

      2020/02/17 (Mon) 11:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19923)
    • No title

      公募絵だと権利関係で何かあるのか、納品タイミングで何かあるのかないのかしらんけど
      エンドカードはcrunchyrollだと、前回木下さん、今回前場さん、とスタッフのものになってる

      2020/02/17 (Mon) 11:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19926)
    • No title

      私が作りたいのは「アニメ」じゃなくて「アニメーション」だ、を表現するために、わざと作画レベルを落としたメタ表現だったりして?

      SHIROBAKOでも、劇中のセリフを落とし込んで見せたりしてたよね。

      2020/02/17 (Mon) 17:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19927)
    • No title

      王立宇宙軍のロケットとの比較動画だれかつくらないかなぁ

      2020/02/17 (Mon) 17:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19928)
    • No title

      細部を見てる人がこの回を観たら失笑ものだろ・・・

      2020/02/17 (Mon) 19:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19929)
    • No title

      今回は水崎氏がロケットの軌跡を例にアニメーションの凄さを力説する回で、ロケットの雲が垂直からカーブを描いて高く飛んでいくところで一番燃えるはずだったと思う
      雲の絵というかロケットが残念
      水崎氏の話って原作にも少ないし良いアニオリだと思う
      総集編入れてもええんよ

      2020/02/17 (Mon) 20:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19930)
    • No title

      作画云々言う人いるだろうなと思ってたら案の定。予想通りすぎて笑えてくる。

      前回であれほど作画のツラさを力説して、それ言ってるアニメが作画崩れかけてきて…
      もしかしてワザとやってねぇか?と勘繰ったりする。

      個人的にゃこの程度の崩れは「普通だろ?」と思うけどな。
      映画でもOVAでもなく、週イチのTVアニメならこんなもんじゃあねぇの。

      変に目が肥えると、脳が狭くなるね。

      2020/02/17 (Mon) 21:06 | 匿名さん #YYzYTDpc | URL | 編集
    • (No.19932)
    • No title

      ※1の人、、、可愛そうやね。つか色々経験足りてない若い人なのかなぁ?

      2020/02/17 (Mon) 22:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19933)
    • No title

      必死な擁護厨が青筋立てて他人を攻撃するまでが予想テンプレ

      2020/02/17 (Mon) 22:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19934)
    • No title

      水崎氏が(この作品が)、こちらも感銘を受けるほど情熱を見せてくれているから、作画について気になってしまうのも致し方なきことに思われます
      まあ、予算やら時間の限られた中、面白いアニメをありがとうとスタッフさんには申し上げるけんどな

      2020/02/17 (Mon) 22:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19938)
    • No title

      擁護者って必ず批判者の人格を攻撃するよね
      なぜだろう

      2020/02/18 (Tue) 03:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19939)
    • No title

      NHKのアニメは海外要員を使わないと駄目なルールでもあるのかよ。ピアノの森でもそうだったよな。クオリティの振り幅が激しいな。

      作画を語る回で作画が崩壊しているのは自虐ジョークか何かなのかよw湯浅監督が代表を務める会社が元請けだから、スタッフに外国人が多いのは分かるのだけれども、流石にレベルが落ちすぎ。初TVシリーズの元請けで力が入っているって思ったんだけど、ここに来てクオリティを落とすのは残念でならないな。原作を補完したオリジナル要素は良かったけれども。

      2020/02/18 (Tue) 03:48 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.19945)
    • No title

      風呂のシーン酷かったねぇ
      ホントに自虐かよって感じだった

      2020/02/18 (Tue) 09:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19948)
    • No title

      NHKは民放以上に納期が厳しいので海外作画も使わざるをえない

      ナディアのときのガイナックスの崩壊ぶりは岡田がよく言ってる

      2020/02/18 (Tue) 17:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19949)
    • No title

      岡田の話だとナディアの時、一定数の割合で韓国の下請けを使う契約だったと言っていたね

      2020/02/18 (Tue) 17:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19953)
    • No title

      TVアニメだしそういう事もあるだろうよ?って言うのが察せないのかい?
      って事じゃないの?これも擁護になっちゃうかな?

      2020/02/18 (Tue) 22:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19992)
    • No title

      >擁護者って必ず批判者の人格を攻撃するよね
      君は鏡見ないな。自分は叩いてもいいけど叩き返すなって我儘にしか聞こえん。

      2020/02/20 (Thu) 13:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.19999)
    • No title

      美術部の男子部員は横暴に見えるけど、頼まれて描いた絵にダメ出しされた点も考慮する必要はあるな

      2020/02/21 (Fri) 13:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.20017)
    • No title

      SE担当、女だったんだ・・・

      2020/02/23 (Sun) 01:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.20044)
    • No title

      ※18※19

      NHKが韓国に対する支援政策でアニメを学ばせるため下請けさせることが最初から決まっていた
      庵野たちは反対していたが岡田が「少しでも作業が楽になるなら・・・」と条件をのんだ結果
      島編のTV放送が作画崩壊したのでブチ切れた貞本たちが自費で描き直したのがDVD収録版

      劇場版は庵野が予算を使い果たしラスト数話が作れなくなったため岡田がNHK上層部に直談判
      どこか(どこが尻拭いしたか岡田も知らされていない)が追加予算を出す条件として劇場版を作る事に
      しかも「庵野たちは信用できないのでNHKが用意した別のスタッフで作る」という事になった
      「庵野たち抜きで本当のナディア(笑)を作ってみせる」というNHKの無駄なプライドが劇場版の戦犯
      ただし劇場版も庵野たちに作らせてたら更にスケジュール崩壊するのでどのみち失敗する運命だった

      2020/02/24 (Mon) 05:28 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する