【海外の反応】イエスタデイをうたって 第1話 『のんびりとした雰囲気が最高。動画工房が作ってたとは思わなかった。』

タイトル
Yesterday wo Utatte
Episode 1
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

アニメーション、歌、BGM、全部いいね。

古い作品のように作ってあって、この時点でアニメ制作がほぼ終了していることも、良いことだ。




2: 名無しの海外勢

>>1
全体の雰囲気が大好き。見ているだけでリラックスできるな。



3: 名無しの海外勢

>>1
もう作り終わってるのか。動画工房は凄いな。



4: 名無しの海外勢

かわいい女の子は何をしてもいい。

映画みたいな感じがするエピソードだった。雰囲気、美しさ、キャラクターデザインなど、すべてが素晴らしい!

このリラックスできるギターソングの作曲者が知りたい。



5: 名無しの海外勢

>>4
>かわいい女の子は何をしてもいい。

動画工房のモットー



6: 名無しの海外勢

>>4
>映画みたいな感じ

本当にこれ。早い段階でそう感じた。



7: 名無しの海外勢

>>6
ゆっくりとしたペースで、とてもワクワクさせてくる。



8: 名無しの海外勢

>>4
アニメ公式サイトから
音楽:玉井健二&agehasprings × 近藤貴亮

聞いたことない人たちだけど、サントラの発売を待っている。



9: 名無しの海外勢

『波よ聞いてくれ』『かくしごと』今シーズンは「大人が大人らしい」素晴らしいアニメに恵まれているな。

今のところ、キャラクター全員大好き。大学卒業後の人生をどうするか決めかねている主人公にはとても親近感があり、ハルには好感が持てる。



10: 名無しの海外勢

>>9
学生向けが多い中で、良い息抜きができるアニメ。



11: 名無しの海外勢

>>9
『波よ聞いてくれ』は好きなんだけど、アニメっぽくない。



12: 名無しの海外勢

大学/成人時代のキャラクターとその日常。今シーズンのお気に入りの1つになりそうだ!



13: 名無しの海外勢

このシーンきつかったわ。
nsKfCQt.jpg



14: 名無しの海外勢

昔のハルも可愛いな。
2JgDCrv.jpg
結構いい雰囲気で面白そうだ。さすが動画工房。

これは余談なんだけど、古い作品って分かる部分が結構あるな。メガドライブとかあったし
lv7WvDc.jpg



15: 名無しの海外勢

>>14
マンガは90年代だからね。



16: 名無しの海外勢

>>15
そう。97年に始まって、2015年に終わった。



17: 名無しの海外勢

>>14
ハルの古い感じの地味な見た目が良い。めっちゃ可愛い!



18: 名無しの海外勢

のんびりとした雰囲気が最高。動画工房が作ってたとは思わなかった。キャラクターたちはみんな素晴らしい。とてもいい1話、これから何が起こるのか楽しみだ!



19: 名無しの海外勢

>>18
>動画工房が作ってたとは思わなかった。

確認した時は感動と衝撃が大きかった。



20: 名無しの海外勢

なぜかわからないけど、この20分は本当に楽しかった。
来週も今回と同じくらい良いものであってほしいと願っている。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/fuy7yy/yesterday_wo_utatte_episode_1_discussion/

18if  イエスタデイをうたって
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.60:[168]
 第02話海外の反応 - 4.60:[165]
 第03話海外の反応 - 4.74:[175]
 第04話海外の反応 - 4.33:[162]
 第05話海外の反応 - 4.49:[156]
 第06話海外の反応 - 4.65:[186]
 第07話海外の反応 - 4.59:[193]
 第08話海外の反応 - 4.55:[161]
 第09話海外の反応 - 4.47:[124]
 第10話海外の反応 - 4.74:[176]
 第11話海外の反応 -
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.21096)
    • 原作の1巻読み終えた時の印象がまんまアニメ見終わって感じられた。全12話出来ればもっとゆっくりやってもいいんじゃないかと思った。

      2020/04/05 (Sun) 17:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21097)
    • No title

      >もう作り終わってるのか。動画工房は凄いな。

      どこだってそれが普通だっての

      2020/04/05 (Sun) 18:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21098)
    • No title

      >どこだってそれが普通だっての

      そうなの?間に合わなくて総集編とか挟む作品も結構あるが。
      12話全部作ってるって話でしょ、これは。

      それはともかくかなり雰囲気良かったので楽しみ。チャラい先輩もチャラくなかったし。

      2020/04/05 (Sun) 19:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21099)
    • 不死身の杉本!
      回想シーンは原作のタッチで静止画かと思ったら動いたので驚いた

      2020/04/05 (Sun) 19:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21100)
    • No title

      >どこだってそれが普通だっての

      日本のドラマやアニメは数話先しか作ってないよ
      全話先に作ってるのは極わずか

      2020/04/05 (Sun) 20:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21101)
    • No title

      コンビニ店員を”プータロー”って言っちゃっていいのかね
      非正規労働者=プータローってこの作品で初めて聞いたような気がする
      このご時世、私は店員の方に感謝しています

      2020/04/05 (Sun) 20:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21103)
    • No title

      モラトリアムな話だし割と地味めな作品だから海外受けはどうだろ?って思ってたけど今の所好評そうで何より。アニメも十分原作の雰囲気出していて良好やね。このまま最後まで言ってほしい。少なくとも原作よりは短い期間で終わってくれそうだしw

      2020/04/05 (Sun) 20:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21104)
    • リアルタイムで読んでいたので、アニメ化のニュースを読んだ時は「今頃?」と正直思いましたが、丁寧に作ってくれた様で、とても楽しめました。
      原作の雰囲気をよく残してくれていると思います。冬目景さんの画風はアニメ向きではないので、心配していた所がありましたが、杞憂でした。

      それにしても、スマホや携帯が出てこないアニメは、今は逆に新鮮ですね。

      2020/04/05 (Sun) 21:23 | 匿名希望 #- | URL | 編集
    • (No.21112)
    • No title

      >>6
      マンガ1巻の時点で多数「フリーターはプーじゃねえだろ!」って突っ込まれてたよ

      2020/04/05 (Sun) 23:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21115)
    • No title

      原作よりも、画がきれい。

      2020/04/06 (Mon) 04:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21121)
    • No title

      >どこだってそれが普通だっての

      他が自転車だと知らないわけじゃなく
      正しいと思っている事を理想論と知りつつドヤ顔で言い切るタイプだろ

      2020/04/06 (Mon) 08:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21127)
    • No title

      >どこだってそれが普通だっての

      嘘つきが人間みたいな口利くな

      2020/04/06 (Mon) 10:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21152)
    • No title

      プータロウってのは元々日雇い労働者とかその日暮らしのことだから、バイトをプーというのは間違ってない
      当時まだ目新しかった「フリーター」の、昔からある言い方
      (当時はニートという言葉はなく存在も認識されてなかった)
      あとリクオがちゃんとバイトしてる自分を落ちこぼれと感じてるのは時代背景もある
      作中の90年代前半は今ほど非正規雇用が多くなかった
      終身雇用や新卒信仰がいまだ健在だった時代
      しかし実態としてはバブル崩壊して非正規もだんだん増えはじめていた時代
      実はリクオみたいな生き方や、閉塞感を感じてた青年が結構いて、だからこそこの漫画が共感を得たのじゃないのかな、と思うよ

      2020/04/07 (Tue) 19:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21162)
    • No title

      このアニメは氷河期世代の話って側面もある訳か

      2020/04/08 (Wed) 15:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21169)
    • No title

      ロスジェネの突端世代だね。

      2020/04/09 (Thu) 02:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21199)
    • No title

      アニメでやる意味ないやん
      実写でおk

      2020/04/09 (Thu) 22:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21273)
    • No title

      >コンビニ店員を”プータロー”って言っちゃっていいのかね


      非正規雇用なんてなかった時代だしね。

      2020/04/12 (Sun) 20:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21303)
    • あー1999年大学卒業で自分もバイト生活だったから、当時読んでいたらかなり
      親近感を持っていただろうなぁ・・・

      この絵柄は記憶にあるんだけどなんとなく好みじゃなかったから
      結局一度も読む事はなかったんだけど、いまアニメ1話を見たら面白かったから
      かなり後悔してるw

      もう原作は追いかけずにアニメを楽しむよ

      2020/04/14 (Tue) 01:22 | あ #- | URL | 編集
    • (No.21310)
    • No title

      バカ「アニメは全話制作終了してから放送します(キリッ」

      2020/04/14 (Tue) 09:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21806)
    • No title

      ネトフリとかHuluとかの配信先行でも無い限り作ってから放送なんてまずない。
      その認識で今季の放送延期多数について何も疑問に思わないのか?

      2020/05/04 (Mon) 13:50 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する