【海外の反応】本好きの下剋上 第二部 第19話 『嫌味を言われても態度に表さない、成長したなマイン。』

タイトル
Honzuki no Gekokujou: Shisho ni Naru Tame ni wa Shudan wo Erande Iraremasen Season 2
Episode 19
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

マインの周りにいる大人たちは全く信用ができない。



2: 名無しの海外勢

>>1
彼らの社会は堕落しているし、マインの周りの大人は一切信用しないのが正解だ。



3: 名無しの海外勢

>>1
同じく!廊下で青色神官を見た時、彼がどんな極悪非道なことを計画しているのかと考えていた。



4: 名無しの海外勢

>>1
この神殿がマインに買い取られて、製紙工場になってくれればいいな。貪欲な神官たちだ、顔に金をぶつければ、そんな取引でも応じるだろう。



5: 名無しの海外勢

EDの後の会話はちょっと気になる。ベンノが言うには、タウの実がマナを吸収することを人々に知らせれば、魔力を貴族が独占している社会秩序を覆すことができるのだそうだ。

しかし、この祭りでは多くの子供たちがタウの実を投げつけ合う。魔力を持った子供がこの祭りの最中にタウの実を手にして、マインと同じような経験をすることは避けられないだろう。

身食いの子は体が弱いからといって、誰も気づかないのは不思議だ。



6: 名無しの海外勢

>>5
とりあえず話が出てきたのは良かった。魔術具の代わりを考えていたわけではないが、それを紙を量産するための手段として使ってくれないかなと思っていた。



7: 名無しの海外勢

>>5
身食いは子供で死ぬことが多いから、タウの実の存在を知って長生きしたり、それを投げられるほどの体力があるとは思えない。

もし知ってしまった人がいたなら、おそらく自分だけのものにしておくだろう。



8: 名無しの海外勢

>>5
そもそも庶民は身食いを知らない。



9: 名無しの海外勢

水トマト+魔力でトロンベになるようだ。
hs2IGgm.jpg



10: 名無しの海外勢

>>9
タウの実が使えるって事実を知った今、マインは神殿がいる必要がなくなったよな…紙の素材は手に入ったし、彼女が望むだけの紙を作ることができる。



11: 名無しの海外勢

>>10
ビンゴ。彼女は今製紙工場になった。



12: 名無しの海外勢

>>10
ギルド長の孫娘もこれを知ったら貴族の妾になる必要はないだろうし



13: 名無しの海外勢

健康に問題はなかった…信じられない。
wm9XDAX.jpg
髪の毛の光沢でマインの近くにいる人かどうか分かる。
e8zGM63.jpg
読み書きを学べると知って興奮している彼らを見てくれ
RbTLRuY.jpg
このかるたの権利は高く売れただろうな。マインはトランプとかのゲームを作って売り、もっと利益を得るべきだ。
hVljZ91.jpg



14: 名無しの海外勢

ご褒美でケンカでも起こるんじゃないかと思ってたけどなかったな。



15: 名無しの海外勢

自然の魔力が蓄積することによって、野生のトロンベが成長するってことかな?貴族の誰かがすでにこのことを知っていて、それを使って農民を犠牲にしてちょっとした遊びをしているんだろうか?



16: 名無しの海外勢

>>15
大体そんな感じ。



17: 名無しの海外勢

爺さんがマインを庶民とか言いやがった。



18: 名無しの海外勢

>>17
青色神官は自分の家族に捨てられた貴族の子供だったから、みんな苦い思いをしている。そこに、まだ父と母がいる幸せな少女がやってきた。さらに悪いことに、彼女は実は彼らよりも金持ちだった。それでムカついてるんだろう。



19: 名無しの海外勢

>>17
嫌味を言われても態度に表さない、成長したなマイン。



20: 名無しの海外勢

おいおい、神官長!マインは何時間も反省室で一人でいられるほど体調が良くないって知っていただろ。そんな彼女に罰を与えるには正しい判断ではなかった。
o9v1G3h.jpg



21: 名無しの海外勢

>>20
少しずつだけど、彼のことが嫌いになってきた。



22: 名無しの海外勢

祈りを
chgi6mO.jpg



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/gcbjbk/honzuki_no_gekokujou_season_2_episode_5_discussion/

18if  本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第2期
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第15話海外の反応 - 4.42:[99]
 第16話海外の反応 - 4.70:[97]
 第17話海外の反応 - 4.65:[100]
 第18話海外の反応 - 4.57:[108]
 第19話海外の反応 - 4.36:[92]
 第20話海外の反応 - 3.74:[114]
 第21話海外の反応 - 4.48:[113]
 第22話海外の反応 - 4.67:[101]
 第23話海外の反応 - 4.58:[100]
 第24話海外の反応 - 4.62:[102]
 第25話海外の反応 - 4.70:[100]
 第26話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.21832)
    • 海外ファンの1人に神官長が嫌われてしまった……ここから過保護になるんだよ〜〜。
      必要な反省なんだよ……(まぁ某兄キャラに同じトラウマを味あわせるのだけど……www)

      2020/05/06 (Wed) 23:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21833)
    • No title

      ちはやふるの影響で海外のアニメファンは日本のカルタを知ってる人が多いんだとか

      2020/05/06 (Wed) 23:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21835)
    • No title

      >健康に問題はなかった…信じられない。

      問題のあった子供たちはそもそも生き残れなかったんだよ。

      2020/05/07 (Thu) 01:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21836)
    • No title

      身食いが実に触れてもトロンベの実にはならない。
      マインほどの魔力がないと無理なので、庶民や身食いが触れたところで危険はないのよな。
      原作でも身食いが触れてもわずかに変化あるだけでトロンベの実にはならなかったし。
      てか神官長が嫌われてて笑うw
      騎士団の話で神官長の印象が一気に変わるだろうなあ。

      2020/05/07 (Thu) 02:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21838)
    • No title

      >タウの実が使えるって事実を知った今、マインは神殿がいる必要がなくなったよな…

      神殿に居るのは本が読めるからで、命が長らえた(魔術具に魔力を放出する役目)のは間接的な副産物だからね、「神殿にいる必要」の目的を取り違えてるぞ

      2020/05/07 (Thu) 04:29 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.21839)
    • No title

      トロンべは植物系の魔物で、初期に刈り取らないと騎士団出動という災害になってしまう
      今回はルッツがいてくれたから対処できただけ
      もしルッツがいなかったら、孤児院の庭に魔物が出現して暴れまわるという事態に・・・
      そうそう気軽に使えるもんではないよ

      2020/05/07 (Thu) 06:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21840)
    • No title

      原作未読だが、赤髪の子がマインに
      「なんでもっと早く助けてくれなかったの」
      と涙ながらに吐き出す場面を観て色々と察してしまった。
      つまり、『そういう事』なのか。

      2020/05/07 (Thu) 08:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21841)
    • No title

      ※7
      性的なことを想像してるなら、たぶん違うと思うよ

      2020/05/07 (Thu) 11:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21842)
    • No title

      多くの子供が救われる感動回なのに海外勢の反応が淡泊だな
      死生観の違いなのかな

      2020/05/07 (Thu) 11:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21843)
    • No title

      原作読んでるヤツは一連の状況が改善される重みをそっから持って来て補填しながら視聴し、積極的に追体験するからあんな感じでも盛り上がれる。オレは無理だが
      アニメのみであれば、薄汚れたメイクをした子役が、メイクを落としました。ぐらいのあの映像なんだから、イベントクリアぐらいの感慨しかないのは当たり前じゃないか?

      2020/05/07 (Thu) 13:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21844)
    • No title

      >>N01
      今後の展開とかネタバレ的なコメントなら止めてくれよ 

      2020/05/07 (Thu) 14:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21845)
    • No title

      タウの実を投げ合う下町の祭りって実は超重要なことやってたってことだよな

      2020/05/07 (Thu) 15:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21850)
    • No title

      元ネタはトマト祭りか

      2020/05/07 (Thu) 22:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21856)
    • No title

      平等で公平な神の庭に資本主義を持ち込んだマインを許すな

      2020/05/08 (Fri) 06:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21858)
    • No title

      なんか研ぎ過ぎてうま味の抜けた米みたいなスカスカ感を覚える回だったな。
      もう少し脇役との接点にスポット当てていいと思うんだが。今後、本作りで関りを持つキャラは特に。

      2020/05/08 (Fri) 08:09 | 匿名さん #YrGnQh/o | URL | 編集
    • (No.21864)
    • No title

      >嫌味を言われても態度に表さない、成長したなマイン。

      だな…というか、マインは前世の年齢を足すと実質30歳くらいか
      神官長やフランより実質「年上」なんだろうね

      マインが孤児たちに叩き込んだ「働かざるもの食うべからず」という規範は、コロナショック、そしてAI&ロボットの進化をきっかけに「働かざるもの飢えるべからず」という規範に変容していくだろう

      2020/05/08 (Fri) 12:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21867)
    • No title

      前世の記憶があったところで脳の中身は子供のままなんだがな
      粘土板踏まれただけで威圧するぐらい怒ったり
      木管燃やされただけですべてに絶望したり
      精神がまだ未成熟な子供のままな証拠だろ

      2020/05/08 (Fri) 12:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21872)
    • 原作から孤児たちからの性的な搾取を自主規制で無くしてるからスカスカで不自然になったんだろ。神殿や貴族についての説明もそれがあるから省略されてる。

      2020/05/08 (Fri) 18:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21878)
    • No title

      今後、基礎教育をしながら、各孤児の適性を見極めて能力向上を図らないとならないから、孤児個々人は結構忙しい日々を送ることになるんだろうな
      朝起きて、収穫に出るグループと料理グループと掃除グループに分かれて労働、そして朝食
      カルタ遊びで文字の勉強が約2時間、自由研究をしながらの命令待ち2時間、そして昼食
      そして振り分けられた各労働を6時間、そして夕食、その後に自由研究2時間、
      でも適正振り分け次第では大出世する者も、平民並みの暮らしで自立できるものに分かれるだろうな
      料理グループは出世するだろうな

      2020/05/08 (Fri) 21:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21881)
    • No title

      ※17
      作者曰く、精神年齢が身体の年齢に引っ張られてるので子供っぽいそうだ
      なので子供らしく癇癪を起こしたりする
      ちゃんと理由があるのさ

      2020/05/08 (Fri) 23:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21883)
    • No title

      料理グループはそんな出世しないだろう。レシピあれば本職には適わないし、更に言うなら育成できる奴もいない。青色は側仕えの仕事として執務や作法なら教えてくれるがそもそも貴族の料理は宮廷料理人の仕事だからな。実際は高く売れる奴はもっとあとでわかる

      2020/05/09 (Sat) 01:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21885)
    • No title

      この作品は主人公の精神年齢がよくわからんわな
      マインは成長したんじゃなくて他人に無関心なだけ。でも実際幼稚園児の年齢ではこんな大人な対応はありえないし幼稚園児ではできない発想も色々している。話を進める展開上(特に本)では都合よく大人になる。知識はあるが邪魔したら癇癪をおこすいからどっちかというと婆あが正解府だと思うわ。賢くて動けないし

      2020/05/09 (Sat) 01:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21906)
    • No title

      マインはほぼ寝たきりの乏しい人生経験が前世の記憶に押しつぶされた結果、自分は本須麗乃でマインの体を乗っ取ってしまったと思い込んでいる状態

      本来の精神は7歳の幼女(5歳まで寝たきりだったためさらに幼い)で、そこに前世の記憶に基づいた大人の精神がメッキされている
      メッキなのでアクシデントがあればすぐに剥げて幼女の精神が出てくる

      2020/05/10 (Sun) 01:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21914)
    • No title

      これは、原作の中身が濃すぎて13話にまとめられない状態。
      必要な描写が多すぎて、1話に60分くらいいるんじゃないか?
      26話で作ると話が進まないのろまな話になるし。

      2章はまだいいが、その後はもっと詰め込みになるよなあ。大丈夫か?

      2020/05/10 (Sun) 09:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21920)
    • No title

      3章以降のアニメ化は今のとこ予定無いんだろ。
      ならその後のための伏線とかはすっ飛ばして問題無い。

      2020/05/10 (Sun) 11:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21924)
    • No title

      大丈夫だろ。
      これまでだって何かを表現しようとか一切なく、なろうなんてこんなもんだろと、
      お仕事ルーティンでずっと流して作って来たんだし、
      それを丁寧な作りだとファンの子は有り難がってるみたいだから、
      このアニメ化はwinwinですよ。

      2020/05/10 (Sun) 12:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.21942)
    • 本作る詐欺

      2020/05/11 (Mon) 15:54 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.21957)
    • No title

      更新されねえな
      20話のあまりの酷さに海外勢も離れたか?

      2020/05/12 (Tue) 18:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22074)
    • No title

      〉〉23
      養女の精神でもありえん判断を何度もしてるんだがな。知識があっても無理だわ

      2020/05/18 (Mon) 23:55 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する