【海外の反応】本好きの下剋上 第二部 第22話 『フェルディナンドはマインの異常さを受け入れていたと思っていたが』

タイトル
Honzuki no Gekokujou: Shisho ni Naru Tame ni wa Shudan wo Erande Iraremasen Season 2
Episode 22
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

最初の本がついに完成!

再び、マインは新しい世界で画期的な製品を作ることで問題を解決する。彼女が発明したすべての新製品は、この世界にいくつかの影響を出す。これから何が生じるかを見ていきたい。

フェルディナンドがマインを疑いだしたぞ。1期の1話で彼女に魔道具を使い、過去を見るシーンも遠くはないな。

ヴィルマの成長も感動的だった。彼女は芸術への情熱を持って一歩を踏み出したんだ。

今回のエンドカード
m5bFN1G.jpg




2: 名無しの海外勢

>>1
フェルディナンド:真実を答えてくれ、出身はどこだ?

マイン:日本

フェルディナンド:...私の嘘発見器は本当に壊れているようだ…



3: 名無しの海外勢

>>1
マインは一人で産業革命を起こせるな。彼女の時代の記憶が正確なら、この世界の文明は、十分に進化できるだろう。



4: 名無しの海外勢

>>3
うまくいけば、現実世界のような宗教改革や残忍な三十年戦争を回避できるだろう...



5: 名無しの海外勢

>>4
彼女はすでに平民と貴族の間の障壁を壊している。ギロチンが出てくるのも時間の問題だ。



6: 名無しの海外勢

22話まで終わってしまった…残りが4話しかないのは悲しいな。



7: 名無しの海外勢

このエピソードはまさに「本好き」の好きな部分が出ていた。脇キャラの成長、マインの新たな発明、そしてマインの正体に関する緊張感。
NgSbgBI.jpg



8: 名無しの海外勢

>>7
フェルディナンドに言わなかったのは残念だな。でも、いい方向に進んでいると思っている。



9: 名無しの海外勢

>>8
この世界の神殿の神官長に、私は別の世界から来ましたって言えって?誰がそんな話信じるんだ?

ある程度権力のある協力者を失いたいならやっても良いかもな。もっとマインにコネができるか、信頼できるような絆ができていなければ言っても無駄だろう。今言ったら、魔女狩りに発展するかもしれないぞ。



10: 名無しの海外勢

ロジーナの髪に艶が出ていたな。彼女はマインのチームに参加し、シャンプーを利用していると分かる。



11: 名無しの海外勢

>>10
ヴィルマの髪にはまだなかったな。彼女はそこまで注目されたいとは思ってないからか



12: 名無しの海外勢

>>11
まだチームに入ってなかったし、来週どうなっているか。絵を描いてくれた代わりに渡すべきだからな。



13: 名無しの海外勢

1期の1話が近づいてきたね。



14: 名無しの海外勢

>>13
マインのあの言い方だと、何か隠してるってのがバレバレだったな。



15: 名無しの海外勢

>>14
フェルディナンドはマインの異常さを受け入れていたと思っていたが、検証可能な矛盾を見つけるやいなや、飛びついてきたな。



16: 名無しの海外勢

>>15
気になっていたけど、ずっと我慢してたんじゃないかな?こんかいの本作りで限界が来たってところだろう。



17: 名無しの海外勢

やっぱり、トラウマを克服させるには子供を使ったほうが良いんだな。



18: 名無しの海外勢

ベンノがマインに「インクを買うコストを考えたのか」と聞いた時の沈黙の瞬間が大好き。笑



19: 名無しの海外勢

>>18
マインが羊皮紙のコストを破壊しそうになってたから、このインクの原価もマインにやられるんじゃないかと思っている。



20: 名無しの海外勢

マインがとんでもない発明をしたのに、誰もそこに注目しないのか?本が簡単に量産できるようになったら、文字を覚える人が増えて、歴史が変わるぞ。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/gpa7qt/honzuki_no_gekokujou_season_2_episode_8_discussion/

18if  本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第2期
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第15話海外の反応 - 4.42:[99]
 第16話海外の反応 - 4.70:[97]
 第17話海外の反応 - 4.65:[100]
 第18話海外の反応 - 4.57:[108]
 第19話海外の反応 - 4.36:[92]
 第20話海外の反応 - 3.74:[114]
 第21話海外の反応 - 4.48:[113]
 第22話海外の反応 - 4.67:[101]
 第23話海外の反応 - 4.58:[100]
 第24話海外の反応 - 4.62:[102]
 第25話海外の反応 - 4.70:[100]
 第26話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.22203)
    • No title

      マインは別に嘘ついてないからなぁ~

      2020/05/27 (Wed) 23:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22204)
    • 残念ながらギロチンは出ないんだ。この世界は貴族が有利

      2020/05/28 (Thu) 01:27 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.22205)
    • No title

      グーテンベルクは聖書を密造印刷してたんだよな。
      そしてマインは聖典絵本を作る

      2020/05/28 (Thu) 04:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22206)
    • No title

      マインもルッツもトゥーリもどうしてあんなに背が低いんだろ。
      幼児くらいにしか見えないので、見ていてものすごく違和感を感じる。

      2020/05/28 (Thu) 05:25 | 匿名さん #7E.L2NSU | URL | 編集
    • (No.22207)
    • No title

      第1話に新官長が横になっているマインの心を見る描写が有ったよね。

      2020/05/28 (Thu) 05:28 | 匿名さん #7E.L2NSU | URL | 編集
    • (No.22208)
    • 言ってもマインちゃんは7歳、その上成長が遅くて5歳児くらいでしか無い
      話している内容が高度だけど、やっぱり幼児
      成長が良いお姉ちゃんでも日本だったら小学二年生なのね

      2020/05/28 (Thu) 05:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22210)
    • No title

      新たな製法のインク製造をごっそりカットしたけど、
      後に発生するインク協会との利権争いもカットするのかな?

      2020/05/28 (Thu) 06:23 |     #ies1LsUc | URL | 編集
    • (No.22211)
    • No title

      >4 栄養状態が悪いから背が低く、肉体労働をするから横に太くなる。
      貴族は逆で背が高くてなで肩。それは現在でも変わらない。

      2020/05/28 (Thu) 06:33 | 匿名さん #LkZag.iM | URL | 編集
    • (No.22212)
    • No title

      本が普及するとメガネ需要も高まったらしい。

      2020/05/28 (Thu) 09:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22214)
    • No title

      フラン」「甘ったれるな」ってヴィルマに思ってそう

      2020/05/28 (Thu) 11:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22217)
    • No title

      >7 来週やるんじゃね

      2020/05/28 (Thu) 13:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22218)
    • No title

      俺は元々の表現でも気にしてなかったけど、横顔で喋るときの表現が変だと散々突っ込まれて
      表現を変えずに唇だけ動かしたら更に変な感じになってたな
      あれは失敗だと思うわ

      2020/05/28 (Thu) 13:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22219)
    • No title

      ヴォルフさん、丸ごと居なかったことになるかもな
      懸念されてたヨハンがちゃんと登場して良かった
      でもインゴさんの方が出番が速いとは思ってなかった

      2020/05/28 (Thu) 13:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22225)
    • No title

      こちらの世界の歴史と混同して、魔法の使える貴族が簡単に力を失うなんて発想にいく連中が居るのは変わらんのな。
      アニメでも少し触れていたけど、農業生産物の出来映えですら魔力で変わる世界観なのが全く理解されていない。

      2020/05/28 (Thu) 20:06 |   #- | URL | 編集
    • (No.22226)
    • No title

      >12
      俺も大して気にしてなかったがここの奴のせいで確かに横顔変だなって思うようになったわw

      2020/05/28 (Thu) 20:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22228)
    • No title

      実際、周りもとんでもない発明の影響を考えてたりする

      というか、場合によってはマインを消すことまで考えてる人が、一話冒頭にいたりする

      2020/05/29 (Fri) 00:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22229)
    • 被害者の会のメンバー関連のエピソードは漏れ無くカットされてるから、初めて本が'やっと'完成したってのにかたるしすも何もあったもんじゃないな。

      2020/05/29 (Fri) 02:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22230)
    • No title

      7歳児が聖書の推敲をするだけでも充分に違和感がある。どれくらい違和感があるのかと言われれば、江戸川コナンくんくらいの違和感がある。
      だからフェルナンドの疑念も当然と思われる。

      2020/05/29 (Fri) 03:32 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.22239)
    • No title

      まぁ羊皮紙協会に喧嘩売ったんだから普通に考えたらしょっぱなで消される
      既得権益ってのはそれほど怖い
      ベンノなんて他の町に行ってる時によく親父みたいに殺されなかったなって思うし

      2020/05/29 (Fri) 13:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22241)
    • No title

      今回は原作未読の自分でもかなりカットされてそうだなと思ってたけど、
      みんなのレス読んでると案の定どころか予想以上にカットされまくりみたいだね

      2020/05/29 (Fri) 20:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22262)
    • No title

      じゃあカットされずに全部やるとなるとどれだけ話数がかかることか。
      まぁ製作側も予告使って少しでもフォローしようとしてるけどね。
      その取捨選択さえ間違えなえれば多少は、、、うーん、難しい

      2020/05/30 (Sat) 13:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22264)
    • No title

      ある程度はカットしたり改変するのは12話で収めなきゃいけないアニメの構成上、仕方がないとは思うけど
      20話みたいに原作じゃ父親の気持ちを家族の誰もが分かってなかったってのを
      父親の気持ちをルッツだけが分かってなかったみたいな改変させて
      モヤモヤするのだけは勘弁して欲しい

      2020/05/30 (Sat) 14:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22272)
    • ヴィルマを連れ出そうとした青色神官…
      やっぱり神殿関係者はロリコンじゃないか!

      2020/05/30 (Sat) 20:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22308)
    • No title

      ペンは確かに剣よりも強くないかもしれないが、印刷機は攻城兵器よりも強い。
      という言葉がある様に、識字率が上がり、文字のメディアが生まれれば、それは、革命に繋がる。
      炎上したマスメディアほど恐ろしいものはない…。

      2020/05/31 (Sun) 23:24 | 匿名さん #1FBKC2Is | URL | 編集
    • (No.22346)
    • No title

      web版読み進んでる目線で言うと、ストーリー取捨選択して煮詰めてると言うよりは
      ストーリーの流れをザっとなぞっている印象で、新規の人が理解できているのか・・・

      ここまで付いてきている人なら楽しんでいるだろうし、自分の様に気に成って先読み
      しているので問題無いんでしょうね。

      2020/06/04 (Thu) 17:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22352)
    • No title

      ※24
      日本人でも勘違いが居るのか。
      描写が少ないから伝わりにくいが、あの世界は魔法がものすごく強力(作中の描写では農産物の出来高すら変わることが伝えられている)だから、庶民の知識レベルが上がった程度では革命は起こらないし、革命が起こっても簡単に潰される。
      重工業レベルの段階くらいには文明が進まないと、魔法の使えない非貴族は貴族相手には虐殺されるだけで終わる。

      2020/06/04 (Thu) 23:02 |   #- | URL | 編集
    • (No.22456)
    • No title

      これNHKで通年でやってほしいよね
      どこまでやるのか知らないが
      今の速度だと何十年もかかりそう

      2020/06/10 (Wed) 23:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22458)
    • No title

      貴族階級の廃止って人類全体が一定以上豊かになって国民な大半が知識を学ぶ余裕が出てこないと無理だしな。
      ソレを待たずにやっても新しく特権階級が生まれて固定化するだけ。

      2020/06/11 (Thu) 01:20 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する