【海外の反応】八男って、それはないでしょう! 第10話

タイトル
Hachi-nantte, Sore wa Nai Deshou!
Episode 10
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

奇妙なエピソードだ。常に何かが起こっているような感じがしていて、最後の方で少しは明かされるんだけど、まだしっくりきてない。特に飲み物のところが




2: 名無しの海外勢

>>1
ブランタークが酒を一滴も飲まなかったことからも、何か怪しいことが起きているような気がした。もしかしたら、王様がクルトをそこから追い出したいと思っている理由と関係があるのかもしれない。

王様がクルトを追い出したい理由が、現在クルトがヴェルへの嫉妬から違法なことをしている、またはしようとしているからだとしても、俺は驚かない。



3: 名無しの海外勢

>>2
「大きなトラブルでも起こるかもしれない」って理由で禁酒してるんだと思っていた。まだ起こってないけど、次回で何かあるかも。
nsQZ3UN.jpg



4: 名無しの海外勢

ヴィルマ可愛いな。



5: 名無しの海外勢

>>4
彼女は女性のヘラクレスで、超強い。それに加えて、とてもキュートなんだよね。



6: 名無しの海外勢

ラノベよりストーリーを単純化させて、急いでる感じが出てきたな。



7: 名無しの海外勢

未開発の巨大な領土。何十万人もの町や村などがあるわけではなく、800人くらいの小さな村になっている。明らかに領主は何もできていない。

だから、主人公を領主にしようって考えは良く分かる。彼はお金、森のモンスターを倒せる力、魔法、そこに住む人々を引き付けるために名声を持っている。

そろそろ1話で見た場面が出てくるような気がするな。



8: 名無しの海外勢

クルトは裏で怪しいことをしていて、農民の支持を得られず、国からも嫌われているということだね。

義姉はいい人そうだけど、村人は彼女にもかなり警戒しているようだ。



9: 名無しの海外勢

>>8
綺麗な奥さんがいて、元気な子供たちが2人もいて、すべてを継承している。兄弟たちも人が良かったのに、どうしてこんなダメな男になったのか理由がわからない。



10: 名無しの海外勢

>>9
おそらく、ヴェルに自分の地位を簒奪されることへの恐怖が、彼をこうさせたんだろう。
まぁ王は、クルトがまともな人間であったとしても、ヴェルに領土を与えようとしていたかもしれないが。



11: 名無しの海外勢

弟の婚約者になんてことを
9vzd4Rf.jpg
自分がどれだけ優秀なのかを見せびらかしたいのか?バウマイスター家の後継者であることを皆に思い出させるために…
gar24hC.jpg



12: 名無しの海外勢

>>11
「下っ端の冒険者」が男爵で「下っ端の領主」を追い抜かしているところが面白い。



13: 名無しの海外勢

>>12
愚かな奴だ。謙虚になって、弟に甘えて、仕送りでもしてもらえばよかったのに。その弟はすでに男爵になっていて、こんな貧しい村には引っ越したくないだろう。



14: 名無しの海外勢

まさか手描きのワイバーンが出てくるとは、びっくりしたぞ。
04aQVcm.jpg



15: 名無しの海外勢

>>14
これでまた新しい奥さんが出てくるのか



16: 名無しの海外勢

どうしてこんな無能に領土を引き継がせたのか。
これは驚くことじゃない。クルトと比較したら、絶対にこっちが良いって言われる。
bG6mgQO.jpg
ヴェルは望んでいないようだが、今は本当に選択の余地がないように感じる。



17: 名無しの海外勢

>>16
国は家族間で戦争でもしてもらいたいようだな。



18: 名無しの海外勢

>>17
...間違いなくバッドエンドになるだろう



19: 名無しの海外勢

クルトの妻は好きなんだけど、クルトは嫌いだ。



20: 名無しの海外勢

>>19
本当に面倒臭い奴なんだけど、杉田が声優やってるから、彼を完全に憎むことは出来ない。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/gwjmhc/hachinantte_sore_wa_nai_deshou_episode_10/

18if  八男ってそれはないでしょう!
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 3.08:[62]
 第02話海外の反応 - 3.76:[38]
 第03話海外の反応 - 3.98:[59]
 第04話海外の反応 - 3.60:[40]
 第05話海外の反応 - 4.19:[37]
 第06話海外の反応 - 3.31:[39]
 第07話海外の反応 - 3.14:[29]
 第08話海外の反応 - 3.20:[32]
 第09話海外の反応 - 3.74:[35]
 第10話海外の反応 - 3.62:[23]
 第11話海外の反応 - 3.90:[30]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.22363)
    • No title

      もはやアバンだけが楽しみ

      2020/06/05 (Fri) 12:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22364)
    • ここまで話が早いと
      クルトの嫁がヴェルの妾になるところまで行くんか?

      2020/06/05 (Fri) 12:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22366)
    • 世襲型の家督制度が採用されていると、無能な人間でも、ただ長男に産まれたというだけで家督を継ぐことが出来てしまうという問題点が発生してしまいます。
      無能な人間が家督を継いで指揮を執ると、それに付き合わされる下の人間が迷惑することになるのです。
      それが、世襲型の家督制度の弊害なのです。

      だから、徳川幕府が日本を統治していた近世日本では、世襲で家督を継いだ徳川幕府の将軍が直接指揮を執るというような制度は採用されていませんでしたね。
      優秀な人間を譜代大名の中から老中に抜擢して、老中が集団合議の上で決定するという手法が採用されていましたね。将軍は、老中が下した決定を承認していただけだったようです。
      そのようにすれば、将軍が無能でも何とか組織は回っていくようです。
      将軍=権威者
      老中=権力者
      というように、権威と権力を分離しておけば、組織は長続きしやすいようです。

      2020/06/05 (Fri) 19:11 | 問題点 #- | URL | 編集
    • (No.22367)
    • この作品では、世襲型の家督制度における弊害が明確に描かれているようです。
      中世欧州では、まだ権威と権力を分離するという制度は確立されていなかったのかも。
      それが出来るようになるのは、もう少し先の話なのかも。

      2020/06/05 (Fri) 19:21 | 中世欧州 #- | URL | 編集
    • (No.22368)
    • No title

      王様はクルトはどうでもよくて、ベルを辺境に追いやりたいだけでしょ。で、故郷がその辺境で、跡継ぎの長男が無能だからちょうど良いと。
      むしろベルがすごすぎて、王家にとって脅威と考えてるのでは

      2020/06/05 (Fri) 20:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22371)
    • No title

      クルトは、ヴェルが子供頃から何も対策はせずに慢心していたので、このまま破滅フラグまっしぐらでしょうね!

      2020/06/05 (Fri) 23:52 | 匿名さん #1FBKC2Is | URL | 編集
    • (No.22376)
    • No title

      >クルトの嫁がヴェルの妾になるところまで行くんか?

      ええっ!?
      美幼女から美熟女まで・・・どんだけハーレムをつくるんだ?
      「それはないでしょう!」どころか「それもありかよ!」なウハウハ人生じゃないか
      タイトル詐欺やさかい

      多くの冨と女を所有する人生、男にとって最高の人生を歩んでいるね
      異世界転生してよかったね(^^;>転生前の名前も顔もわからん人

      2020/06/06 (Sat) 08:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22378)
    • No title

      能力主義にすると誰が査定するのかによって評価は変わるしな
      頭が良くても領民の感情を理解しなかったり、領民に慕われる領主は悪代官にも慕われるお花畑かもっしれんし、領地が安定していればむしろ邪魔しない無能領主の方がマシって考え方も出来る

      >7
      夫が死亡もしくは失脚したら誰が残された妻子の面倒を見るのか?
      女が自立して働けない時代での妾入りは日本も諸外国にもあった話でイスラム圏は今もそう
      ハーレムウハウハは表面手kなもので実質家計丸抱えで世話しろって話だよ

      2020/06/06 (Sat) 11:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22383)
    • そういや中国の建国の皇帝でも、跡継ぎからそれなりの実績あっても長男外してるケースがあったりするな。
      あそこらへんになると、敵対してた勢力滅ぼして、そこの正妻あたりを政略で嫁にしたりするけど、自分の子じゃないってわかってたからなのかね?

      2020/06/06 (Sat) 16:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22384)
    • No title

      話を端折りすぎてアニメだけ見てたら全然わかんねぇだろうな。

      2020/06/06 (Sat) 17:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22398)
    • No title

      >女が自立して働けない時代での妾入りは日本も諸外国にもあった話でイスラム圏は今もそう
      >ハーレムウハウハは表面手kなもので実質家計丸抱えで世話しろって話だよ

      先日、「出生率大幅下落、出生数過去最低 少子化加速」云々というニュースをみたが、
      日本もイスラム化、つまり一夫多妻制にして、女性の社会進出も禁止したら、
      出生率は劇的に回復するかもね

      もちろん、独裁体制にしないとそんな政策の実施はムリなんで、あきらめるしかない
      日本は高齢者が4割になる人口構成の国となり、人口も半減するだろう
      若者の人口が激減するので、アニメ漫画産業の未来が心配だ
      いっそのこと発想の転換で、精子バンクとか人工子宮とかクローン技術などを解禁・開発したほうがいいかも

      2020/06/07 (Sun) 07:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22411)
    • No title

      話を色々端折ってるだけでも辛いのに演出がホントに下手すぎる。
      なんか出来の悪いアメリカのカートゥーンみたいなシーンがたくさんあるし見苦しい。

      2020/06/07 (Sun) 18:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22420)
    • 風呂敷を広げるだけで畳め無いならまだまし、風呂敷を広げ様として広がってすらない、そんなイメージ。

      2020/06/08 (Mon) 02:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22427)
    • No title

      家督争いと言ったらバジリスク
      家督争いと言ったら烈火の炎
      家督争いと言ったら袁紹の後継者争い

      どれも無理を通そうとして悲劇が起きる

      今川義元が一番不毛なことだと言っていたのが親族同士の争い
      自国が疲弊し他国が喜ぶ最悪なもの

      2020/06/08 (Mon) 14:20 | 匿名さん #F7CScbBE | URL | 編集
    • (No.22444)
    • No title

      ※11
      でもそうしたら、DVがあふりかえり、名誉殺人もバンバン起き、さらにアニメも原理派のクレームで規制まみれで何もできなくなるのでわ。
      そもそも少子化は、派遣拡大による非正規雇用の大量化が大きいし、そこにロスジェネの問題が重なったから、ハーレム可能にしても、それできる層が相当限られて少子化対策には効果なさそう。
      そもそもハーレム維持できるほどの富裕層でないと。ただ作るだけ、ならアフリカみたく飢えた貧困の子供ばかり増えても悪影響だし。
      いろいろと社会政策をどうするか、産みやすく育てやすくするにはどうするか、てとこで、結局労働問題に直結するのかも。
      つまり、クルトが治めるよりベルの肩がいい、てことだ、よくわからんけど

      2020/06/09 (Tue) 19:01 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する