【海外の反応】任天堂タイトルを許可なく収益化していたことに対して、ホロライブ運営のカバー株式会社から声明を発表!「ココの一切遊ばないのが正解だった」

タイトル
カバー株式会社が、任天堂ゲームを許可なく収益化し、配信していたことを謝罪。
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

こういうのが増えてるから、生放送とかが企業的なものになってきている。彼女らはYouTubeでゲームをプレイするために許可を取る必要はない。




2: 名無しの海外勢

>>1
何十年も前のゲーム会社が2020年になってもまだインターネットの仕組みを理解できていないのは驚きだわ。



3: 名無しの海外勢

誰もが間違いを犯すものだ、うまくいけばこれがホロライブのためになるだろう。

今までの期間に作られた利益を任天堂が金銭的な補償を求めていないことを願っている。



4: 名無しの海外勢

日本の会社のこういうストリーミング規約はかなりバカげている。生放送を見ている視聴者で売上が落ちるわけでもない、むしろ俺は、配信を見て買ったゲームだっていくつもあるぞ。



5: 名無しの海外勢

>>4
個人の収益化は普通に許可してるんだよ。企業が間に入ってるから問題になっている。カバーの責任だ。



6: 名無しの海外勢

>>4
欧米の著作権問題がクソだと思っていたら、日本は11倍になっていた...

ニンテンドーが面白いゲームを作っているからといって、それが良い会社であるとは限らないことにも気づくべきだ。



7: 名無しの海外勢

>>6
今気づいたんだけど、ホロライブのゲームストリームの約9割が洋ゲーなんだよね。ころねも『Subnautica』を配信している。欧米のゲーム会社はストリーミング規約が緩いから、日本のゲーム会社との問題を避けるために、しばらくの間はこういうのが続きそうだね。



8: 名無しの海外勢

明らかにホロライブのせいなのに、どうしてここの人たちは任天堂を叩いてるんだ?



9: 名無しの海外勢

>>8
任天堂のストリーミング規約はredditでは常に批判されてるぞ。もう今は廃止されている「ニンテンドークリエイタープログラム」は、過度にコントロールされ、制限的であると激しく批判されていた。ストリーミングに関しては、今でも任天堂に否定的な考えの人が多いよ。



10: 名無しの海外勢

誰も日本のストリーミング規制がバカらしいのは否定しないが、この事件はすべてカバーのせいだ、日本の会社なんだから、もっとよく知っておくべきだった。他の日本の会社もそうなんだから。



11: 名無しの海外勢

ストリーミングに関する任天堂の方針があまりにもおかしすぎる...。この問題が解決して、すいせいがまたテトリスを生放送でやってくれるようになるといいな



12: 名無しの海外勢

>>11
古い考えって以外なにもない。彼らは自分が作ったゲームをプレイする人たちをコントロールできると考えている。もちろんそれは不可能だ。インターネットの性質について逆を行ってるんだよな。



14: 名無しの海外勢

過去のスーパーチャットのお金はどうなるんだろ?ペコラとコロネはこれで赤字になるかもしれない。



15: 名無しの海外勢

>>14
2人とも1ヶ月以上任天堂のゲームをプレイしていない。その2人は特に影響ないんじゃないかな?



16: 名無しの海外勢

>>15
ファミコンのドラゴンズレアはカウントされないのか?



17: 名無しの海外勢

>>16
確かにファミコンでやったゲームだけど、知的財産は任天堂のものではないので安全なはずだ。言及されているのは任天堂の知的財産、つまり任天堂が出して著作権を持っているゲームのことだ。



18: 名無しの海外勢

30人以上のタレントを個人ストリーマー扱いするのはどう考えてもおかしい。笑



19: 名無しの海外勢

>>18
WWEはレスラー全員が従業員ではなく、個人の契約社員として働いているって知ったら、君は驚くだろうな。



20: 名無しの海外勢

こういう状況を彼女たちに経験させるのはかわいそう。嫌っている連中はこれをネタに攻撃してくるぞ。今度は私たちが彼女たちを助ける番だ。



21: 名無しの海外勢

>>20
収益化の理由から、両社間の対立は理解できる。ただ、最も困惑させられるのは、関係のないアンチだよな…



22: 名無しの海外勢

>>20
助けるって言ったって何ができるんだ?



23: 名無しの海外勢

>>22
簡単に言えば、荒らしの理由を与えないで無視すること。アンチの数って彼女たち各メンバーのファンベースに比べれば、ほんと少ないけどね。荒らしを色んな放送で見てきたけど、ほとんど支持的なコメントにかき消されている。彼らができる唯一の嫌がらせは「低評価」を押すことだけだ。通常は100以下だけど、湧いたときには数百まで行くから分かる。私はチャットでアンチをブロックしてきた。アンチって反応に飢えてる奴らが多いし、すぐに移動するだろう。



24: 名無しの海外勢

日本でPCゲームが盛り上がりそうだな。



25: 名無しの海外勢

早く企業間の話し合いに決着がつけば良いね。他の会社と同じように、任天堂のゲームでも収益化してプレイできるようになってくれれば良いんだけど。

正直言って、これはめちゃくちゃで馬鹿げているよ。食道やケツの穴に突っ込むだけの金を持っているのに、もっと欲しいと思っているのか?

ホロライブやタレントに影響が出ないことを祈るよ。



26: 名無しの海外勢

>>25
収益化の許可が必要なのは個人ストリーマーではなく、彼女たちのような企業VTuberだけだ。

にじさんじはこれをクリアしたけど、ホロライブは無視し続けてきた。今後はもっと慎重になるだろう。



27: 名無しの海外勢

ココの一切遊ばないのが正解だったな。



28: 名無しの海外勢

>>27
一部のホロライブメンバーも気が付いてたみたいだけどね。ミコが2019年6月から彼女のチャンネルでマリオカートをプレイするのをやめているし、ほとんどSwitchでゲームをやっていない。



29: 名無しの海外勢

任天堂の方針はクソだが、カバーはここでは無罪ではない。




https://www.reddit.com/r/VirtualYoutubers/comments/gx28zw/xpost_from_rhololive_covers_statement_concerning/
https://www.reddit.com/r/Hololive/comments/gx228q/covers_statement_concerning_the_monetization_of/


ゲーム記事って久しぶりだなぁ。
ホロライブ:redditに公式コミュニティが存在していたのか、ここの翻訳がOKなら…

スポンサードリンク

Category: ホロライブ

コメント

    • (No.22375)
    • ペルソナの配信規制にも外人はキレてたからなぁw

      2020/06/06 (Sat) 05:49 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する