【海外の反応】GREAT PRETENDER 第14話 『結末は悲しいものだったが、非常に現実的だった。コールマンを破壊するために大きく出たシンシアは素晴らしい!』

タイトル
GREAT PRETENDER
Episode 14
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

シンシアとトーマスの話の結末は悲しいものだったが、非常に現実的だった。すでに別々の道に進んでいる2人だし、元通りに戻ることは出来ない。少なくとも、友好的に終わってよかった。
R1dUaEe.jpg

最後のシーン、もしかしたらドロシーがEDの謎の女性なのかな?
j9FeBHF.jpg




2: 名無しの海外勢

>>1
2人とも昔とは全くの別人になってしまったからね。正直、復縁しなくてよかった。



3: 名無しの海外勢

>>1
元通りにならなかったのは現実で好き。そして、終わり方も良かった。



4: 名無しの海外勢

>>1
まぁ仲良くで終わったし、復縁する可能性は残ってるけどね。枝村が言っていたように、2人はあの頃とそんなに変わっていない。

前回予想したとおり、この詐欺グループが解散したら…



5: 名無しの海外勢

このアニメって信じられないほど欧米的に感じる人のは気のせい?設定のせいなのか、台詞のせいなのか分からないけど、CASE2からアニメを見ていることを忘れてしまうことが多くなってきた。

10話のルイスの「ただいま」のシーンは、90年代の映画に出てくるような感じがして、アニメでこのような雰囲気を感じるのはホント新鮮だ。



6: 名無しの海外勢

>>5
うん、グレートプリテンダーは確かに一般的なアニメよりも欧米を狙ったものだね。現代のカウボーイビバップとサムライチャンプルーって感じだ。



7: 名無しの海外勢

>>5
数ヶ月後にNetflixで再視聴するのを楽しみにしている。英語で話してる部分が大半を占めるアニメだし、吹き替えの恩恵を受けられる数少ないアニメの1つだと思う。



8: 名無しの海外勢

>>7
このアニメをどう扱うのか非常に興味がある。ローランの英語の声優さんが日本語やフランス語を話すシーンの声を担当するのか、それともオリジナルの音声だけを使用するのか。



9: 名無しの海外勢

>>8
ローランの声優はフランス人だぞ。フランス語と英語の部分は同じ人がやっている。彼の英語には明らかにフランス語のアクセントの痕跡がある。



10: 名無しの海外勢

枝村がどんどん自信を持って大胆になっていく姿は見応えがある。宿の主人に「価値のあるもの」を持たせるために絵を交換し、トーマスの絵を尊重するというのは、良い考えだと思う。
yfcE2oX.jpg
枝村がいなかったらこのアニメは絶対に見なかっただろう。詐欺師という仕事と、尊敬や思いやりなどの価値観を両立させようとする主人公の存在が、このアニメに何かをもたらしている。



11: 名無しの海外勢

「ロンドンの雪」以外も高く取引をしてるって見せるために鑑定額よりも引き上げていたのか。笑
yS7DbnU.jpg



12: 名無しの海外勢

復縁はないと思っていたが...どうだろうな
NmiSEWL.jpg

枝豆が絵を交換してくれたのは嬉しい。作品に魂を注いだ人の絵だから、それは何か意味があるはずだ。贋作かどうかは別にして



13: 名無しの海外勢

>>12
あのフランス家族が気に入ったところはその部分だろうね。偽物で文化的価値はないけど、多くの人に楽しんでもらえる。



14: 名無しの海外勢

シンシアとトーマスが良い形ですべてを終えることができて良かった。うまくいけばトーマスがまた絵を描く情熱を取り戻せるだろう。

ファラは彼女が利用されていたことに、気づくことができて良かったね。少なくとも彼女にはティムがいる。
c5pNvBJ.jpg

ドロシーという女性とローランの回想が楽しみで仕方がない。CASE4の配信日はまだ決まってないから、その日まで楽しみに待っている。このスタッフさんには、少し休んでもらいたいね。



15: 名無しの海外勢

>>14
次の話までちょっと時間をあけるって言われても、少しも気にしないだろう。本当に素晴らしいアニメを見させてもらった。



16: 名無しの海外勢

>>14
執事×お嬢様の最高の組み合わせ!

熟女にお嬢様と言って良いのか分からないけど、俺はこのカップルを推す。



17: 名無しの海外勢

シンシアに煽られたコールマンは、見ていてかなり面白かった。
n9Mb11b.jpg
biR23Jj.jpg
シンシアは本当に彼を煽るようにプッシュしてたね。トーマスの絵を安く買わせたくないって気持ちもあったと思う。

コールマンの最後は、マジでパレスが崩壊した後みたいだったな。
Iips2zT.jpg



18: 名無しの海外勢

私は枝村が絵を交換したことを喜んでいる。彼の贋作が再び美術館に飾られるようなことがあったら、また自分自身を許せなくなっていただろう。

トーマスとシンシアが元に戻らないのは分かっていた。でも、シンシア、川にポイ捨てはするな!
iSfwYw1.jpg

せっかく最初に働いていた寿司屋に戻ったのに、タイ料理店になっているって、枝村がちょっと可哀相だったな。



19: 名無しの海外勢

最初からすべてローランの計画通りだった!



20: 名無しの海外勢

>>19
シンシアが「ロンドンの雪」の値段を釣り上げていったところは予想外だったみたいだけどね。



21: 名無しの海外勢

>>20
コールマンを破壊するために大きく出たシンシアは素晴らしかった。



22: 名無しの海外勢

>>21
トーマスの作品が、世の中に認められている傑作と同じくらいの金額で売れるんだぞって証明したシーンだよね。こういうところが好き。

こういうところを見ると、シンシアとトーマスの気持ちは続いていると思うんだけどね。



23: 名無しの海外勢

すげえオークション会場。これ全員がローランの詐欺グループだろ。
axRl1iz.jpg
WtvPULB.jpg




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/hcjnvu/great_pretender_episode_14_discussion/

18if  GREAT PRETENDER
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.26:[76]
 第02話海外の反応 - 4.31:[44]
 第03話海外の反応 - 4.23:[28]
 第04話海外の反応 - 4.95:[24]
 第05話海外の反応 - 4.76:[46]
 第06話海外の反応 - 4.64:[23]
 第07話海外の反応 - 4.47:[21]
 第08話海外の反応 - 4.93:[20]
 第09話海外の反応 - 4.88:[18]
 第10話海外の反応 - 4.74:[24]
 第11話海外の反応 - 4.50:[18]
 第12話海外の反応 - 4.37:[24]
 第13話海外の反応 - 4.64:[17]
 第14話海外の反応 - 4.80:[41]

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.22902)
    • No title

      面白かったわ
      スタッフさんたちにはゆっくりと休んで次を作ってもらいたいね

      2020/07/03 (Fri) 20:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22903)
    • No title

      枝村が絵を交換しなかったらコールマンにはバレていただろうな

      2020/07/03 (Fri) 21:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.22904)
    • No title

      >彼の贋作が再び美術館に飾られるようなことがあったら、
      >また自分自身を許せなくなっていただろう。

      まさにそこがポイント
      贋作を描いた罪悪感から借金してまで買い戻していたトーマスの思いに報いるには
      ああするのがベストだった

      2020/07/03 (Fri) 22:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.23250)
    • 別にビバップは欧米受けを狙って作られたものじゃないんだがな。そもそも国内で大人気だったんだよ、だからこそ最初1クール分しか放送枠取れずにダイジェスト放送されたのが、ファンの多大な要求で全話放送実現したんだから

      2020/07/20 (Mon) 13:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.23332)
    • No title

      7000万でも止まらないシンシアには正直ちびりそうになった
      あそこで釣り上げすぎて全部失敗する危険もあったわけだけど
      シンシアにとって彼が描いてくれた贋作はそれだけ価値があるって事だよね…

      2020/07/25 (Sat) 02:45 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.23380)
    • 露骨に鑑定士と顔のない依頼人のオマージュだったけど誰も言及しないのか。
      人の心を弄ぶが故に詐欺師の方が心の機微を大切にしてるの、皮肉がきいてて好きだな。

      2020/07/27 (Mon) 22:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.23498)
    • No title

      アビーの髪型漫画版のロングの方が好きなんだけど、CASE3からのショートボブもイイネ

      2020/08/02 (Sun) 20:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.24838)
    • No title

      エアレースで大儲けしたからな

      2020/10/10 (Sat) 21:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25741)
    • 欧米受けというより大人受けを狙っただけだろ

      2020/11/08 (Sun) 00:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26128)
    • No title

      この話はマジで感心したわ
      詐欺という後ろ暗さがつきもののテーマの消化の仕方がすごい
      キャラのヘイトコントロールも細かい
      最近のアニメの中では頭一つ抜けた出来

      2020/11/25 (Wed) 21:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28491)
    • No title

      終始Hustleについて誰も触れていないのが不気味。
      OPなんてHustleそのものな感じがするのに。

      ネット上でだぁれもその点に触れているのが検索に引っ掛からない。

      2021/02/05 (Fri) 16:44 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する