
GREAT PRETENDER
Episode 14
海外の反応
スポンサードリンク

最後のシーン、もしかしたらドロシーがEDの謎の女性なのかな?

2人とも昔とは全くの別人になってしまったからね。正直、復縁しなくてよかった。
元通りにならなかったのは現実で好き。そして、終わり方も良かった。
まぁ仲良くで終わったし、復縁する可能性は残ってるけどね。枝村が言っていたように、2人はあの頃とそんなに変わっていない。
前回予想したとおり、この詐欺グループが解散したら…
10話のルイスの「ただいま」のシーンは、90年代の映画に出てくるような感じがして、アニメでこのような雰囲気を感じるのはホント新鮮だ。
うん、グレートプリテンダーは確かに一般的なアニメよりも欧米を狙ったものだね。現代のカウボーイビバップとサムライチャンプルーって感じだ。
数ヶ月後にNetflixで再視聴するのを楽しみにしている。英語で話してる部分が大半を占めるアニメだし、吹き替えの恩恵を受けられる数少ないアニメの1つだと思う。
このアニメをどう扱うのか非常に興味がある。ローランの英語の声優さんが日本語やフランス語を話すシーンの声を担当するのか、それともオリジナルの音声だけを使用するのか。
ローランの声優はフランス人だぞ。フランス語と英語の部分は同じ人がやっている。彼の英語には明らかにフランス語のアクセントの痕跡がある。

枝村がいなかったらこのアニメは絶対に見なかっただろう。詐欺師という仕事と、尊敬や思いやりなどの価値観を両立させようとする主人公の存在が、このアニメに何かをもたらしている。
あのフランス家族が気に入ったところはその部分だろうね。偽物で文化的価値はないけど、多くの人に楽しんでもらえる。
ファラは彼女が利用されていたことに、気づくことができて良かったね。少なくとも彼女にはティムがいる。

ドロシーという女性とローランの回想が楽しみで仕方がない。CASE4の配信日はまだ決まってないから、その日まで楽しみに待っている。このスタッフさんには、少し休んでもらいたいね。
次の話までちょっと時間をあけるって言われても、少しも気にしないだろう。本当に素晴らしいアニメを見させてもらった。
執事×お嬢様の最高の組み合わせ!
熟女にお嬢様と言って良いのか分からないけど、俺はこのカップルを推す。


シンシアは本当に彼を煽るようにプッシュしてたね。トーマスの絵を安く買わせたくないって気持ちもあったと思う。
コールマンの最後は、マジでパレスが崩壊した後みたいだったな。

トーマスとシンシアが元に戻らないのは分かっていた。でも、シンシア、川にポイ捨てはするな!

せっかく最初に働いていた寿司屋に戻ったのに、タイ料理店になっているって、枝村がちょっと可哀相だったな。
シンシアが「ロンドンの雪」の値段を釣り上げていったところは予想外だったみたいだけどね。
コールマンを破壊するために大きく出たシンシアは素晴らしかった。
トーマスの作品が、世の中に認められている傑作と同じくらいの金額で売れるんだぞって証明したシーンだよね。こういうところが好き。
こういうところを見ると、シンシアとトーマスの気持ちは続いていると思うんだけどね。
引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/hcjnvu/great_pretender_episode_14_discussion/

【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.26:[76]
第02話海外の反応 - 4.31:[44]
第03話海外の反応 - 4.23:[28]
第04話海外の反応 - 4.95:[24]
第05話海外の反応 - 4.76:[46]
第06話海外の反応 - 4.64:[23]
第07話海外の反応 - 4.47:[21]
第08話海外の反応 - 4.93:[20]
第09話海外の反応 - 4.88:[18]
第10話海外の反応 - 4.74:[24]
第11話海外の反応 - 4.50:[18]
第12話海外の反応 - 4.37:[24]
第13話海外の反応 - 4.64:[17]
第14話海外の反応 - 4.80:[41]
スポンサードリンク