【海外の反応】無能なナナ 第7話 『ナナは常に2歩進んでいる。』

タイトル
Munou na Nana
Episode 7
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

結局ユウカはイカれたヤンデレのストーカーネクロマンサーだったんだな。
G9ivBox.jpg

自分の弱点をぶちまけて自分の死のフラグを立て、ナナを殺すチャンスがあった時にはもう自分の勝ちだと思っていたようだが、それをやって良いのは主人公だけで、悪役がやっちゃいけないことだ。

もう1つ面白いのが、富田美憂さんの誕生日に自分の担当キャラが殺されたってところだ。




2: 名無しの海外勢

>>1
>自分の弱点をぶちまけて自分の死のフラグを立て、ナナを殺すチャンスがあった時にはもう自分の勝ちだと思っていた。

ジェームズ・ボンドの悪役を思い出してた。



3: 名無しの海外勢

>>1
ナナにヒントを与えすぎなんだよね。何かヒントを与えるよりも、推測させておいた方が良かったのかもしれないね。



4: 名無しの海外勢

>>1
>自分の弱点をぶちまけて自分の死のフラグを立て

一応、ペンダントが鍵であるとナナを誤解させようとしていたけどな。彼女はナナが心を読む人だと信じていたから、弱点は知られるだろうってことからナナを惑わそうと自分の情報を与えていたんだ。しかし、ナナはそれが嘘だと気づくのに十分な観察力を持っていたから、裏目に出た。



5: 名無しの海外勢

>>1
このアニメのOPも担当してるのに



6: 名無しの海外勢

島の死体は、今後の大事件の伏線になっていそう。どんなものなんだろ?
7pcgea1.jpg



7: 名無しの海外勢

>>6
ナナが言ってたこと2つのうちのどっちかでしょ

・前任者の犠牲者。そこに死んだ教師がいたのは、目撃者を全員殺すのが作戦だったのかもしれない。

・能力者同士がなぜか喧嘩をしてしまい、結局殺し合いになってしまった。



8: 名無しの海外勢

>>6
教師が入ってるってところが気になるところだ。



9: 名無しの海外勢

>>8
死んだ教師の存在は、組織が計画していることを発見し、それに反抗した教師がいる可能性が出てきたな。



10: 名無しの海外勢

>>9
OPに出てた教師が何か繋がっていそう



11: 名無しの海外勢

前回は彼氏が死んだから気が狂ったのかと思っていたけど、最初から気が狂ったヤンデレなストーカーだったのか。前回とまた違った展開になっていて、良いひねりだね。



12: 名無しの海外勢

ナナも自分の理論を試すために自分を危険にさらすって、かなりクレイジーになってきてるな。

ただ、ナナは無実の人がいたらどうしようかと、今まで考えてこなかったことを考えるようになった。
OLYaQdr.jpg



13: 名無しの海外勢

>>12
疑心暗鬼になってきているね。今後の展開次第で、能力者の味方にもなりそうだ。



14: 名無しの海外勢

俺たちがナナがどうやって抜け出すか考えている間に、ナナはユウカの回想の矛盾点を探していたんだな。頭が良すぎるプレイヤーだ。本当に何も信用できない。



15: 名無しの海外勢

>>14
あんな危険な状況で意味のない話の抜け穴を見つけていたというのは、ちょっと笑える。



16: 名無しの海外勢

>>15
彼女の観察スキルは鋭すぎる。心を読むことができると思い込ませるのができたのも理解できる。



17: 名無しの海外勢

>>14
ナナは常に2歩進んでいる。



18: 名無しの海外勢

死体が多く眠ってる島。うーん、たしかに変な島だよな。



19: 名無しの海外勢

色んなヤンデレは見てきたが、ユウカは最悪だな。シンジの死体を自分のために使うために、シンジを殺したんだ。自分が殺した男と5年間デートするというロールプレイをしていたんだ…死者への冒涜と言われても仕方がない。



20: 名無しの海外勢

>>19
ネクロマンサーが嫌われている理由。



21: 名無しの海外勢

ミチルがナナにいい影響を与えているようだ。もうミチルが殺されるってことはなくなったね。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/julx9j/munou_na_nana_episode_7_discussion/

18if  無能なナナ
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.48:[99]
 第02話海外の反応 - 4.56:[108]
 第03話海外の反応 - 4.55:[131]
 第04話海外の反応 - 4.42:[109]
 第05話海外の反応 - 4.53:[120]
 第06話海外の反応 - 4.26:[125]
 第07話海外の反応 - 4.25:[134]
 第08話海外の反応 - 4.52:[121]
 第09話海外の反応 - 4.77:[137]
 第10話海外の反応 - 4.69:[112]
 第11話海外の反応 - 4.71:[105]
 第12話海外の反応 - 4.68:[142]
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.25866)
    • No title

      自分でさんざん自分の能力を解説してるのに、自分の能力の特性を忘れて
      ナナを解放したこと自体が有り得ない

      ストーカーだった自分を嫌っていたシンジが、何を考えていたかなんて興味も無いだろうし
      操ってる死者の記憶を読めるって自分で言ってたし使っている

      思い出の品物じゃ無きゃ操れないのかと思ったら、適当に拾って集めた所有物でも
      死者を操れるのに、なんでシンジの98点の答案用紙だけなんだ?
      本人の髪の毛だけでも操れるような気がするんだが、制約が御都合過ぎて意味不明。

      2020/11/16 (Mon) 06:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25867)
    • No title

      そもそも、愛し合っていた恋人同士だという前提があってこそ
      ネクロマンサーだというシンジを、みんなの前で紹介するという行為が
      成り立っていたのに

      リーダーが読心術の能力者だということが解っている状況で
      死体であるシンジを操って紹介する危険を冒す必要などなにも無い
      しかも恋人でさえ無いことまで読まれてしまうとは思わなかったのか?
      行き当たりばったりでストーリーを作っているのだろうか

      2020/11/16 (Mon) 07:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25868)
    • No title

      98点の答案用紙が最初に手に入れたものだから、他に必要なかったからでは?

      2つ目はそもそも、ここまで恋人になりきっていれば、心を読まれても
      『実はシンジは死んでいる』だの『シンジは恋人ではない』だのって、頭の中で考えることなんてないだろ

      2020/11/16 (Mon) 09:38 | 匿名さん #t50BOgd. | URL | 編集
    • (No.25869)
    • No title

      死体の髪の毛ではダメな理由が解らない、普通ネクロマンサーの触媒っていったら
      肉体の一部のハズなのに、なんで持ち物限定なんだ?
      そんな特殊なネクロマンサー能力なのに、ナナは何故か確信を持って推理する不自然さ
      視聴者にはサッパリ理解できない

      先ず最初に読もうとするのはシンジの方だろ、怪力女なんてどうでもいい
      普通は死人から考えてることが読めるなんて思わないし
      そんな読心術なんて聞いたことも無いから、シンジが死んでいる事がバレる
      可能性しかない、少なくともナナの能力が読心術であると知った時点で
      ユウカにとって、ナナが一番邪魔な存在であり何のために
      シンジを紹介しようとしたのか、まったく理解できない

      2020/11/16 (Mon) 10:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25870)
    • No title

      まあ、確かに意味ありげに紙くずをポケットに大事そうに持っていたら
      フェイクの存在と、キーアイテムの存在はナナには推理できるだろう
      その意味での不自然さは無かったな
      操るアイテムがゴミしか無いから、大事そうに持っていたんだろうし

      2020/11/16 (Mon) 10:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25871)
    • No title

      そもそもクラスのみんなはナナの能力をザコ能力と思っているんじゃね。そうじゃなきゃクラス内の人間関係めちゃくちゃになる。オレならナナに会いたくないから登校拒否する。

      2020/11/16 (Mon) 10:29 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.25873)
    • No title

      ※1
      そう言えば6話でシンジが初登場した際にツネキチの死体を動かして
      死者の記憶を読めるとか言ってなかったけ。その後でナナが死者の
      心を読めるから止めたんだけど、よくよく考えるとおかしいよな。
      死者を自在に操れる訳だし、更に猫を助ける際にユウカは嘘をついたが
      ナナはまったく気付かなかったので、キョウヤレベルの知能ならこの時点で
      嘘だと気づく。まあ信者曰く、ベッドの下に触媒となる遺失物を散乱させて
      いるので注意散漫な性格が災いしたらしいけどな。慎重な性格なら管理するが、
      シンジの答案を金庫にしまわないで常に持ち歩いているくらい、だらしない。
      なのでナナの嘘もすぐ信じたり、シンジとの妄想も粗があるなど記憶力が弱い。

      まあ結論から言うとユウカの知能指数が低いからナナが勝てた

      2020/11/16 (Mon) 10:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25875)
    • No title

      >>No.1
      >>操ってる死者の記憶を読めるって自分で言ってたし使っている

      これはユウカのブラフだよ
      死者の記憶は読めない
      読めないからこそ、ナナの能力でシンジの「今の」気持ちを知りたくなった(生前はともかく“今は”自分のことを好きになってくれているハズと思い込んでいた)し、島で過去に何があったのかもわからなかった
      そして、だからこそナナを殺して「心が読める」能力を手に入れたくなった
      ナナを殺して操ってしまえばその能力を利用できるので、今まで死者の記憶を読むことはできなかったという欠点をナナの能力でフォローできると考えた

      2020/11/16 (Mon) 10:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25876)
    • No title

      >>No.7
      死体を操る為には触媒に触れている必要があるから金庫に入れてたら意味無いぞ。
      死者の記憶を読めるというのはユウカのブラフ。本当は読めない。
      もし記憶を読めていたら、ツネキチを操った時点でナナが犯人だと気付いてたし、そもそもシンジの気持を知る為にナナの能力に頼る必要なんてないし、島に埋まっていた死体の記憶を探れば過去に何があったか知る事もできた。
      でも実際はそうなってないから、ユウカが死者の記憶を読めるというのは嘘。
      でも死者の能力を使えるというのは本当。
      なので心を読む能力を持っているナナを殺せば、その死体を操ることで死者の心を読むことができるようになり、島で過去にどんな事件があったのか、シンジは自分を許してくれたのか知ることができると考えて、ナナを殺そうとした。

      2020/11/16 (Mon) 10:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25877)
    • No title


      ユウカがナナが心を読めるのが嘘だと気付かなかったのは、今までもナナは散々、心の声が聞こえたり聞こえなかったりと、その時々でONOFFしてる都合の良い能力として扱っていたから。
      「常に心の声が聞こえる」という説明をしたのは、1話の中島に対してだけで、その中島は既に死んでる。
      神の視点で物語を見ていることに気付いていない人は、この時の説明がまだ有効だと勘違いしてしまうせいで、「ナナは常に心の声が聞こえているということになってるハズ」という前提で考察してしまうのでおかしいと思ってしまう。
      だが実際は、中島に対して以外は「心の声が聞こえたり聞こえなかったりする都合の良い能力」として説明しているので、たまたま聞こえていなかったとしても別におかしくないようになっている。

      2020/11/16 (Mon) 10:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25878)
    • No title

      >>No.4
      >>死体の髪の毛ではダメな理由が解らない、普通ネクロマンサーの触媒っていったら肉体の一部のハズなのに、なんで持ち物限定なんだ?

      普通もなにも、ネクロマンサーなんてこの世に実在しませんが?
      虚構の存在に普通も何もねーよ
      虚構なんだから考えた奴の設定が全てだろ

      2020/11/16 (Mon) 10:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25879)
    • No title

      原作から読んでるが設定ガバガバでツッコミどころ満載なのはまあその通りw
      それを受け入れた上でも結構おもしろくて毎回毎回先が気になる

      2020/11/16 (Mon) 10:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25880)
    • No title

      ※10
      だから、読めたり読めなかったりを信じようと信じまいと
      キョウヤとナナが言い争ってる現場で
      死体のシンジを連れてきて、能力披露する危険を冒す意味なんて無いじゃん
      読まれたらどうするんだって事も考えられないくらいにアホなのか?

      2020/11/16 (Mon) 11:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25881)
    • No title

      >>NO.1
      >>ストーカーだった自分を嫌っていたシンジが、何を考えていたかなんて興味も無いだろうし操ってる死者の記憶を読めるって自分で言ってたし使っている

      「操ってる死者の記憶を読める」はユウカのブラフ
      彼氏自慢したいあまり、自分の能力を盛って説明しちゃったわけだ
      本当に読めてるならツネキチを操った時点でナナが殺人犯だと気付いてるハズ
      また、島に眠る死者を操った時点で、過去にどんな事件が起きたのかも知っているハズ
      だが実際に知っていたのは殺され方だけ
      殺され方なんて別に記憶を読まなくても、死体に詳しい奴なら死体を見れば判る

      シンジの気持ちを知りたがったのは、自分のことを許してくれているかどうか、あるいは死んだ後で気持が変化したかどうかを知りたかったんだろ
      だからわざわざナナは「“今の”シンジの気持を知りたくないか?」と「今」を強調して提案したんであって
      過去にシンジがユウカを嫌っていたのはユウカも知っている
      「だが今はどうだろう?きっと心変わりしてくれて自分を好きになってくれたハズ」、とユウカは都合の良いことを考えていたわけだ。実にストーカーらしくね

      2020/11/16 (Mon) 11:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25882)
    • No title

      >>NO.13
      そのタイミングではユウカはナナが犯人とは気付いてない
      ナナを警戒する必要も無い
      そんなことよりもクラスのみんなに自分とシンジのラブラブっぷりを見せ付けて彼氏自慢することの方がはるかに重要だったというだけ

      2020/11/16 (Mon) 11:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25883)
    • No title

      ※11
      その存在もしていない、狼男は満月の夜に変身するクラスの情報さえ
      持ち合わせていないってのはどうかと思うぞ
      ネクロマンサーって言葉は知ってたのに

      2020/11/16 (Mon) 11:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25884)
    • No title

      NO.16
      死者を操る能力者のことをネクロマンサーと呼んでるだけで、別に神話や伝承に登場するネクロマンサーのことを言ってるわけではないって気づけよアホ

      鬼滅の刃に出てくる鬼は神話や伝承に出てくる鬼と設定が違う!って言ってるようなもんだぞ
      馬鹿なのか?

      2020/11/16 (Mon) 11:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25885)
    • No title

      >>No.15
      要するに、視聴者が思っている以上に能力者たちがバカだってことだろ
      読心術で、シンジの正体がバレる危険性もわからないレベルで

      2020/11/16 (Mon) 11:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25886)
    • No title

      ユウカはナチュラルに意味も無く嘘をつくキャラなので、どこが嘘でどこが嘘じゃないかちゃんと理解してないと矛盾だらけに見えるから、何も考えずに見てると一見ツッコミどころ満載に見えるのはしゃーない
      ナナもナナで平気で嘘をつくしな
      嘘吐きと嘘吐きの戦いだからややこしい

      2020/11/16 (Mon) 11:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25887)
    • No title

      No.17
      あのね、作中人物にしか通用しない常識で推理モノやってもらっても
      全然面白みが無いって言ってんの
      共通認識が成り立たないなら、なにやっても自由だし
      考察すること自体が不可能だろ

      2020/11/16 (Mon) 11:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25888)
    • No title

      >>NO.18
      とりあえずナナに近寄らなければ読まれないということになってるよ

      2020/11/16 (Mon) 11:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25889)
    • No title

      NO.20
      創作物全否定ワロタ
      ジョジョの波紋も吸血鬼も、鬼滅の鬼も、デスノートの死神にも、ワンピースの海賊にも、ドラゴンボールの宇宙人にも同じことが言えるな
      お前ホンモノの馬鹿だろ

      2020/11/16 (Mon) 11:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25890)
    • No title

      >>No.20
      >>共通認識が成り立たないなら、なにやっても自由だし
      >>考察すること自体が不可能だろ

      いや、ちゃんと作者の考えた設定で考察できるようになってんじゃん
      神話や伝承のネクロマンサーとは違うから、わざわざ能力者にペラペラ自分の能力を説明させて考察できるようにしてあるんじゃん

      お前やっぱ馬鹿だわ

      2020/11/16 (Mon) 11:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25891)
    • No title

      ※18
      まあ原作読者もやらおんで暴露していたけど、そもそも無能なナナは
      能力者が自滅で倒される展開が多く、そして巻数が進むと能力者との
      心理戦じゃなくて別の展開になっていくのでツッコんでも無意味らしいぞw

      2020/11/16 (Mon) 11:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25892)
    • No title

      No.22
      出た出た、他の創作物も一緒だよねw理論

      俺はドラゴンボールを、推理したり考察して楽しんだことなんて一度もねーよ
      推理モノみたいにな

      OK、わかったよ、ドラゴンボールなんだな、このアニメ
      てっきり知能犯的推理ゲームだと思っていたが
      なるほど、擁護者でさえドラゴンボールだと思っているレベルなのか

      2020/11/16 (Mon) 11:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25893)
    • No title

      No.23
      そのベラベラ喋らせる意味が解らんのだよ
      頭の中で考えてることを言わないと死ぬ病気なのか?

      2020/11/16 (Mon) 11:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25894)
    • No title

      >10
      常に心の声が聞こえるって設定ってクラスの何人かも言ってなかった?
      凍結系能力者が彼女居ることを暴露する回でもそう言ったら、キョウヤが
      肩に濡れているのを調べれば相合傘だと分かるという推理をしていた筈

      あとシンジ君は夜しか動けないのにどうやって島の学校に入学できたの?
      もしかしてユウカが担いで島まで運んだのか?シンジの親は死体がないのを
      どう思っているの?

      2020/11/16 (Mon) 11:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25895)
    • No title

      このアニメに関しては、説明セリフ批判は無しで

      2020/11/16 (Mon) 11:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25896)
    • No title

      >とりあえずナナに近寄らなければ読まれないということになってるよ

      その設定だとユウカがナナに近寄って話している時点で詰みなんだけどw

      2020/11/16 (Mon) 11:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25897)
    • No title

      >>1
      ストーカーの異常思考を甘く見てはいけないw
      普通の人ならストーカーは嫌われると思うけど、ストーカーやるような人間は異常思考なので、いくら相手が嫌っても「本当は好きなのかもしれない」とか事故正当化する。
      生前は嫌われていたけど、蘇らせて一緒にいたから好きになったはずと思っていたのかも。

      2020/11/16 (Mon) 11:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25906)
    • No title

      >>8
      >ナナを殺して「心が読める」能力を手に入れたくなった

      なのになぜか殺さないで開放しちゃうのねw

      2020/11/16 (Mon) 17:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25907)
    • No title

      すみからすみまでご丁寧に説明してあげるやさしい子ですねユウカちゃん。w

      2020/11/16 (Mon) 17:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25908)
    • No title

      なぜあの紙の切れ端が本物だと判断できたんでしょうかね?
      夜しか動かないんじゃシンジが島の学校のテスト受けてもいないだろうし
      そもそもあの点数の字は当時の先生のだろうし

      2020/11/16 (Mon) 18:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25919)
    • No title

      バトル漫画持ち出して比べること自体が間違ってると思うが

      例えばジョジョでDIOが、ジョセフに向かって
      「我がスタンド名はザ・ワールド、その能力は時を止めることーっ」とか言い出して
      自分の能力を教え出したらバカだと思うだろ、普通
      そんな調子で、出てくるスタンド使いが全員、自分のスタンド能力を
      懇切丁寧に教え出して、全員返り討ちに遭って負けたら面白いと思うか?

      どうやって無能力者が、強大無比な能力者と戦うか?ってやってるんじゃないのか?
      能力者が自爆や自滅を繰り返して、話が能力者VS無能力者じゃ無くなってて
      頭が可哀想な能力者たちVSラッキーガールの話になってたら文句しか出ないだろ

      2020/11/17 (Tue) 01:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25922)
    • No title

      >>31
      ナナに逃げられた後にそれを思いついたわけだが

      2020/11/17 (Tue) 05:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25923)
    • No title

      >>33
      咄嗟にかばった尻ポケットに入っていたもので
      それを取り上げたらユウカが大人しくなったからやろ

      >>34
      元々はネックレスのフェイクに信憑性をもたせるためにあえてバラした事だが
      ナナに見抜かれていたので結果的に自分の能力を教えただけになってしまったってだけやろ。
      結局は結果論で揚げ足取ってるだけ

      2020/11/17 (Tue) 05:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25924)
    • No title

      >>36
      ???揚げ足???
      読心術が使えるヤツの前に、わざわざ能力バラしながらゾンビ連れて来たり
      自分の正体がバレた後に、ご丁寧に自分の能力解説するバカな行為が、揚げ足取り?
      これが結果論???

      普通の知能持ってる奴なら、絶対にやらない行為をして
      せっかくの自分のアドバンテージを無くす行為が、揚げ足取りや結果論のワケ無いだろ
      自発的に致命的なミスを連発してくり返してるからおかしいんだよ
      結局、敗因が「頭が悪かった」だけの問題でしか無いからバカバカしいんだよ

      2020/11/17 (Tue) 07:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25925)
    • No title

      結局、自分で自分を追い込むような狂人レベルのバカ設定にしないと
      無能力者が能力者に勝つことなんてできないってアニメじゃん

      2020/11/17 (Tue) 08:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25928)
    • No title

      >>36
      ユウカがおとなしくなる前に本物だって断定してるんですけど
      だからわざわざ言わなくていいことだろってw

      2020/11/17 (Tue) 09:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25929)
    • No title

      そもそも、昼間は動かすことさえできないシンジを
      人目にさらす行為そのものが不自然、してはいけない行為

      これもネクロマンサーの後付け弱点として視聴者に知らされるデメリットで
      録画して2週目視聴の視聴者には有り得ない行動で
      一番最初のバカップルアピールと矛盾しまくる

      その為、バカがバカな行動をして、バカらしい末路を迎えたという
      観ていて唖然とする結果だけが残った

      2020/11/17 (Tue) 09:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25930)
    • No title

      シンジが島の外で死んでいる設定は正直良くなかったかな

      一体どういう経路で死体とユウカを島にある学校へ入学させ、シンジは自分の
      部屋を与えられているが、出席も出来ない生徒を学校は特別待遇できるのか
      仮に組織が手配したのならユウカは組織の存在を知っているし、シンジが
      既に死んでいるのを組織は把握し、ユウカは組織にもう弱みを握られている
      この場合、ユウカが実はナナと同じ組織の命令で能力者を殺してて、ナナが
      ユウカも暗殺対象なのは組織がユウカすらも消そうとしているという話なら
      納得が行くし、ストーリー展開も面白くなったと思う(途中でユウカが仲間になる)

      せめて島についてからすぐシンジが事故に巻き込まれて亡くなり、
      ユウカによって死を偽装されていたのなら不自然に感じなかった

      2020/11/17 (Tue) 09:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25953)
    • No title

      No39
      たとえ半信半疑でも、自分はこれが本物の大事なものだと知ってるぞって言う態度でやらないと、脅しの効果がでないだろ。
      その後マジで言うこと聞くようになったから確信できた。

      2020/11/18 (Wed) 02:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25963)
    • あのナナと似た髪型の死体ってあいつの妹か?

      2020/11/18 (Wed) 16:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25968)
    • No title

      7話目にして初めて主人公が正義の見方という構図を見せたな
      やっぱ画期的だよこれ

      2020/11/19 (Thu) 00:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25970)
    • No title

      ※44
      正義の「味方」なw
      誤字脱字はダサいぞ

      2020/11/19 (Thu) 03:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25972)
    • No title

      >>No.44
      第一話で自分でリーダーに祭り上げておいて、何の落ち度もない中村君を
      こいつが超能力者たちのリーダーになったら厄介なことになるっていう謎理論で
      騙し討ちするようなヤツが正義の味方に見えるのか?

      殺害被害者数を正しいと信じ込まされて、殺人を繰り返すサイコパスにしか見えないんだが

      2020/11/19 (Thu) 06:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.25973)
    • No title

      まあ非能力者が能力者との戦争に勝ち、能力者を島に閉じ込めた設定だからな。ナナは勝利した非能力者の組織から能力者の反抗の芽を摘めと洗脳されているだけ。ガンダムにもあったけどニュータイプになれないオールドタイプからすれば既得権益を奪う存在にしか感じず、共存よりも殲滅を選ぶ傾向が強い。その際にオールドタイプは非ニュータイプや強化人間にニュータイプが突然変異の危険人物と教え、一部のニュータイプも選民思想からオールドタイプを消そうとするので、どちらが正しいとは言えない。今回のネクロマンサーは社会に害を及ぼす人類の敵になる可能性はあるが、客観的に見ると自分が好きな男にしか基本関心ないので能力者を自己の判断で殺しているナナよりも悪だと言えるのかなと思う。実際の日本に例えるなら、ストーキングして死体を陵辱した女を暗殺したのは大量殺人鬼で、その立場にいるのがナナ。

      2020/11/19 (Thu) 10:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26021)
    • No title

      今のところ殺された能力者は、
      自分に自信が無い、根は良心的行動をする善人、
      傲慢だが強い力に自負がある善人、
      無力感から不良になって信用を失った悪人、
      思い込みと妄想癖の享楽的な悪人。

      前者2人は疑うことを知らないか疑念を持ちようがない最初の方の犠牲者だし、
      3人目でようやく心理戦になるが凡人。4人目は狂人。

      人狼ゲームをドッキリで号令も無くやらされたら、正しい情報を与えられてない方が生存するのに頭の良さなんて意味は無いし、
      世界観からプロット的にもまだ起承。頭の良い強敵に阻まれるには早すぎるんでは。

      2020/11/22 (Sun) 19:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26022)
    • そもそも彼ら彼女らは超能力を持った中高生くらいの少年少女な訳で。。ナナのように特殊な訓練を受けてもいない普通の少年少女が、常に合理的思考をすることができるって思えることが不思議。

      2020/11/22 (Sun) 22:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27022)
    • No title

      ※49
      つまり、登場人物は馬鹿だってことに帰結するんだな

      2021/01/01 (Fri) 15:48 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する