【海外の反応】ゴールデンカムイ3期 第8話 『美しく、説得力があり、感動的なストーリーがここでは見れる。』

タイトル
Golden Kamuy Season 3
Episode 8
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

毎週、このアニメの素晴らしさを思い知らされる。出てきて15分くらいで殺されるようなキャラなのに、話がしっかりとある。




2: 名無しの海外勢

この回で見せられた作画は特別なものではないことは知っているが、ゴールデンカムイの基準で言うなら驚異的なものだった。

この話はカットされると思っていたから、やってくれて嬉しいよ。



3: 名無しの海外勢

美しく、説得力があり、感動的なストーリーがここでは見れる。



4: 名無しの海外勢

今回みたいなエピソードを見ていると、「金を求めて競い合う」という基本的で簡単な前提がありながらも、ランダムに起こるミニストーリーの数々がとても深く、心に響くものがあることに美しさを感じてしまう。



5: 名無しの海外勢

キロランケが最後に言っていた「あれ」って何だろ?



6: 名無しの海外勢

>>5
彼の計画が機能するための氷や吹雪が海岸近くに来るのを待っているように感じた。



7: 名無しの海外勢

>>6
間違いなく氷を見ていたな。



8: 名無しの海外勢

尾形がここで「ヒンナ ヒンナ」って言ったのは、前回の出来事から何かが変わったってことを暗示しているんだろう。彼は「人間」に近づけたのかもな。アイヌと一緒に暮らしたことで人間として生きられたと言っていた老人のように



9: 名無しの海外勢

>>8
尾形という男を理解するのは難しい。



10: 名無しの海外勢

杉元はアシリパとの会話を思い出し、何かに気づいたみたいだな。漢字が読めないアシリパにとって、あの漢字は偽物のヒントなのかもしれない。偽のヒントを解読しようとする鶴見がどこに向かうのか見ていて興味が出てきたぞ。



11: 名無しの海外勢

土方ともう一人のおじいさんが「過去」という設定の中で若返っているシーンがめっちゃ良かった。よくできているわ。



12: 名無しの海外勢

このエピソードから得られるのは、アイヌが物語の中心にいる理由がさらにあるということだ。このおじいさんと同じように、登場人物の多くが救いを求めているというか、許しを求めている。みんな人間に戻りたいと思っている。

どこで許しを得るのか?人間の仲間なのか、それともカムイなのか。1期に続き“鹿”が再び現れたことは、重要な意味を持っていると考えられる。



13: 名無しの海外勢

武士らしく死ねたな。

なんて素晴らしいエピソードと美しいBGM。



14: 名無しの海外勢

妄想や痴呆の描写はとても良かったと思うんだけど、8話を終えたと同時に、過去2シーズンで好きになったゴールデンカムイのような感じはまだない。

ルートが多すぎるんだよ。これが収束した時はものすごいことにはなりそうだけど。今シーズン中にくると良いなぁ…



15: 名無しの海外勢

>>14
実際に収束したら混乱すると思うぞ。



16: 名無しの海外勢

>>14
>過去2シーズンで好きになったゴールデンカムイのような感じはまだない。

そうかな?今までのゴールデンカムイよりかなり面白いと思うんだけど。大きく違うのは、杉元とアシリパが一緒にいないってくらいだ。



17: 名無しの海外勢

人斬りの話の説明はとても良かった。彼らはモンスターのように語られているが、多くの場合、あるもののために戦い、正しいことをしたと信じている。



18: 名無しの海外勢

最初から最後まで用一郎は本当に気の毒だなと思った。
g9oL2E3.jpg
確かに過去では人斬りだったけど、認知症や回想の様子からすると、命令に従っていただけで、より良い日本を作るために貢献していると信じていたように見える。
v1RNFUK.jpg
最後の土方との対決はかっこよかったね。
vHaT01J.jpg
これで彼は侍らしく死ぬことができた。



19: 名無しの海外勢

>>18
若返っている土方と年を取ったままの用一郎ってところが好き。素晴らしい土方の回だった。



20: 名無しの海外勢

最近はテーマをうまく利用して中心的なキャラクターを作り上げていて最高だね。ただ、あとは刑務所がどうなるのかが気になるところ。網走と似たようになるのか、それとも少し違うのか。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/jzkce1/golden_kamuy_season_3_episode_8_discussion/

18if  ゴールデンカムイ
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.74:[72]
 第02話海外の反応 - 4.72:[64]
 第03話海外の反応 - 4.78:[78]
 第04話海外の反応 - 4.81:[69]
 第05話海外の反応 - 4.78:[65]
 第06話海外の反応 - 4.87:[54]
 第07話海外の反応 - 4.69:[64]
 第08話海外の反応 - 4.90:[59]
 第09話海外の反応 - 4.87:[111]
 第10話海外の反応 - 4.78:[59]
 第11話海外の反応 - 4.91:[111]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.26067)
    • アニメのみの新規さんは来週以降のネタバレに厳重警戒をしてください。

      2020/11/24 (Tue) 07:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26068)
    • No title

      新規さんは検索は厳禁ね

      2020/11/24 (Tue) 08:05 | 匿名さん #CzFp58lQ | URL | 編集
    • (No.26069)
    • No title

      アニメ新規だけど、ほえ~期待しとくわw

      2020/11/24 (Tue) 08:11 | 匿名さん #wLMIWoss | URL | 編集
    • (No.26072)
    • 若返りの演出どうなるか心配だったけど、個人的に大満足だった
      背景もめっちゃ凝ってるし、三期本当にクオリティが良くなったな

      2020/11/24 (Tue) 11:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26073)
    • No title

      若返りよかったわ~
      時代劇アニメってもっとあってもいいと思う

      2020/11/24 (Tue) 12:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26074)
    • No title

      今回の話って武市半平太と人切り以蔵をモデルにしてるの?

      2020/11/24 (Tue) 12:57 | 匿名さん #1/mX63IA | URL | 編集
    • (No.26076)
    • No title

      >>No.6

      そうだよ

      2020/11/24 (Tue) 13:24 | 匿名さん #CzFp58lQ | URL | 編集
    • (No.26077)
    • No title

      イルカについてレスすごそうw

      2020/11/24 (Tue) 14:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26079)
    • No title

      スレ8
      尾形が以前チタタプって言った後、何をしたか忘れたのか

      2020/11/24 (Tue) 14:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26082)
    • No title

      >若返っている土方と年を取ったままの用一郎ってところが好き

      着物は若い頃ので、でも姿が爺さんという取り合わせがグッときた。

      最期の全盛期の技量を振り絞って 全力で勝負しに行ってるけど、
      本人が「土方はまだ若い(未来を見ている)が、自分は老いた(死に時を探している)」
      と言っている通り、もう向かって行く時点で気力の差が歴然。

      2020/11/24 (Tue) 17:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26083)
    • 若い土方と老いた用一郎だけど、「あの頃から時が止まってる」みたいな事を言ってたし
      時代の変化を受け入れられない土方と、時代の変化をありのまま受け止めた用一郎って見方もあるんじゃないかな

      2020/11/24 (Tue) 17:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26084)
    • No title

      >No.11
      >時代の変化をありのまま受け止めた用一郎って見方

      それは自分も思った。
      旧体制を引きずりながら自らの生きざまを信じている、敗れた幕府側だった土方と、
      かたや自分が望んでいた新しい時代がこれで良いのかと言う人斬り用一郎の疑問?後悔?
      いずれにせよ、人を突き動かすものは、善か悪かではなく、何を強く信じるのかが、生きる力に
      なるんだね。

      2020/11/24 (Tue) 18:23 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.26086)
    • No title

      >時代の変化を受け入れられない
      >旧体制を引きずりながら自らの生きざまを信じている

      それは違わね?
      結果的に勤王派が正しかったことは認めている上で、
       ・反体制テロを取締る体制側だったのが、敗れて賊軍に堕ちた
       ・今 体制側である東京政府も、限界が見えてきて
        このままではいずれ泥を飲むことになる(実際30~40年後なった)
      という、「権勢側から敗者になったことがある立場」の先達者として
      逸早く先を見通して動いてるんだと思うが。

      用一郎はもう政治闘争には心が疲れて降り、一個人として家族と送る人生に満足したが
      土方は老齢でなお現役として国家百年の計の前線を駆けている
      って感じだと思うが。>時が止まっている

      2020/11/24 (Tue) 19:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26087)
    • No title

      洋一郎が介錯を断ったのが良いな。
      「楽に死んだのでは申し訳が立たない。」
      痺れるセリフだ。

      2020/11/24 (Tue) 21:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26088)
    • No title

      さすがに以蔵だとわかる外人はいないか

      2020/11/24 (Tue) 21:50 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.26089)
    • No title

      アバンにだけ登場する主人公、小林親弘
      セリフがヒンナだけの津田健次郎
      小野Dと中村悠一
      清川さんと立木さん

      んーシビれるー

      2020/11/24 (Tue) 22:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26090)
    • No title

      >若返っている土方と年を取ったままの用一郎ってところが好き。

      男塾の台詞が似合う。
      「覚えておけ。男は肉体では老いない。男魂が老いた時、年寄りとなるのだ。」

      2020/11/24 (Tue) 22:41 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.26091)
    • No title

      >No.6
      >今回の話って武市半平太と人切り以蔵をモデルにしてるの?

      自分も真っ先にそっち連想したけど(用一郎が名乗って居たって言う偽名の土井新蔵は、まんま以蔵の偽名・土井鉄蔵からだろう)、ただ、右片手逆袈裟斬りな戦い方とか、小柄な体格とかで、若干、人斬り彦斎が入ってると言う指摘も見かけて、言われてみれば・・・って思った。

      サムライせんせい(半平太&以蔵)+るろうに剣心(河上彦斎)。

      2020/11/24 (Tue) 22:51 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.26092)
    • No title

      入れ墨囚人の個性がしっかり分かれててほんと凄いよね。
      何十年の決着がつくのも、よぼよぼ爺やったのに最後は武士としんだってのもエモい

      1期より作画良くなってるが、もう少し頑張ってほしいところ、
      原作がず良いからそう見えるだけかもしれんけど

      2020/11/25 (Wed) 01:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26105)
    • No title

      1.2.3期と段々良くなるアニメかな。過去の所はゴルゴ13ポカッた。

      2020/11/25 (Wed) 04:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26110)
    • No title

      小野Dの起用は同じ郷土だからかな

      2020/11/25 (Wed) 11:11 | あ #aIcUnOeo | URL | 編集
    • (No.26111)
    • No title

      用一郎は、銀英伝のセリフでいうところの
      「革命のためでなく革命家のために戦う、思想のためでなく思想を体現する人のために戦う」
      ってタイプのヒットマンだな。

      2020/11/25 (Wed) 11:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26129)
    • サーカスや国境越えのシーンが先に出たからこのシーンが放送されるか危惧されたが杞憂だったのは良かった。

      2020/11/25 (Wed) 21:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26146)
    • No title

      用一郎と土方の対比は、戦場から心が返って来た者と、今でも戦いの中で生きている者の違いもあると思った

      2020/11/26 (Thu) 08:51 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する