【海外の反応】くまクマ熊ベアー 第9話

タイトル
Kuma Kuma Kuma Bear
Episode 9
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

今回出てきたのって、孤児院から横領してた貴族の邸宅か?
7vssA5y.jpg




2: 名無しの海外勢

>>1
その話が出ると思っていた



3: 名無しの海外勢

>>1
何も考えてなかったけど、そうだね、最近除名された貴族といえば....



4: 名無しの海外勢

今やってるところって原作の何巻なの?



5: 名無しの海外勢

>>4
今日のエピソードで第4巻の1/4が終わった。



6: 名無しの海外勢

>>4
今日のは4巻だね。英語版は1月に出る。



7: 名無しの海外勢

ライトノベルを読んでいた時には、このお店がこんなに可愛いとは想像もしていなかった。クマのスーツを着ているみんながとてつもなく可愛くて、特に最後のノアは最高だった。
sQQKQE6.jpg
このエピソードは、ふわふわ感と可愛さを過剰摂取できる。



8: 名無しの海外勢

素晴らしい、一番良かったわ。



9: 名無しの海外勢

クマのコスチュームなしだと無防備になるけど、ユナが普通の私服で外に出る日を期待して待っている。



10: 名無しの海外勢

あのパン屋が高利貸しのおかげで経営難に陥っているという紹介で、ユナがみんなに言われていた店を開くような流れになっていくところがすごく好き
2YQkegm.jpg
ユナのこの反応は面白かった。
MIhVBH3.jpg



11: 名無しの海外勢

ユナのユニフォームのアイデアは素晴らしい。
PUYdYoc.jpg
クマになってしまったのは、彼女にとって残念な結果だっただろうけど、こっちは可愛いのが見れて良かった。
uMjPefn.jpg



12: 名無しの海外勢

ティルミナはこの店と孤児院で給料が2倍になったのか。



13: 名無しの海外勢

>>12
ユナは、彼女が働き過ぎているかどうかを考えてなかったな。



14: 名無しの海外勢

店のスタッフとして、孤児院の労働力を使うユナ
cFtDbIi.jpg



15: 名無しの海外勢

>>14
俺は、本好きで孤児の児童労働がいかに価値があるかを学んだが、これはそれを裏付けるものである。ホワイトカラーのデスクワークに備えて子供たちのための教育を行っている。



16: 名無しの海外勢

>>14
彼女が日に日に金持ちになっていくのも頷ける。この子は天才だ!



17: 名無しの海外勢

「神達に拾われた男」みたいに楽しみながら見ていたが、「食」の話がここで終わって良かった。来週は海、シーフードかな?笑

このアニメはいつも俺を空腹にさせる。



18: 名無しの海外勢

>>17
大体似たような雰囲気を持ってるよね。むこうは洗濯屋で、こっちはパン屋。どっちもお気に入りのアニメだ。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/k58w5v/kuma_kuma_kuma_bear_episode_9_discussion/

18if  くま クマ 熊 ベアー
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 3.78:[46]
 第02話海外の反応 - 4.34:[56]
 第03話海外の反応 - 4.67:[61]
 第04話海外の反応 - 4.62:[55]
 第05話海外の反応 - 4.33:[42]
 第06話海外の反応 - 3.89:[38]
 第07話海外の反応 - 4.31:[32]
 第08話海外の反応 - 4.39:[36]
 第09話海外の反応 - 4.19:[37]
 第10話海外の反応 - 4.55:[31]
 第11話海外の反応 - 4.56:[32]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.26377)
    • 神達に拾われた男に内容クリソツなのに神達に拾われた男よりも面白くない。
      けど、9話まで見たから頑張って最終話まで我慢して見る

      2020/12/03 (Thu) 03:59 | 匿名さん #U2uzm3go | URL | 編集
    • (No.26378)
    • No title

      児童労働がOKな背景を描いてくれないともやもやする。
      それよりも、孤児院は教育機関でもあるだろうから、領主の援助を受け入れこどもは労働させないほうがいいだろ。パン屋よりは学校をやれよと。

      2020/12/03 (Thu) 06:59 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.26381)
    • No title

      こういう世界で児童労働ガーて
      はぁ?な感じ

      2020/12/03 (Thu) 09:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26383)
    • No title

      寺小屋の制度があった江戸時代が異常なだけで、市民が学校で公的教育なんて近代以降の制度だからな
      本好きの下剋上の孤児院のような貴族(神官)に仕えるために教育を施してた孤児院とは違うんやで?

      近世以前は子供の頃から働いてないと手に職つけられないんだよ

      2020/12/03 (Thu) 11:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26384)
    • No title

      ユナのチートキャラぶりが毎回すごいな(^^;
      全てがもう思うままだ
      この能力を与えた「存在X」はいったい何者なんだろうか
      ユナを選んだ理由と目的は…

      2020/12/03 (Thu) 11:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26385)
    • 神達~にクリソツ、てほどには似てねーだろ。目ェ腐ってんのか
      それと苦行を我慢するとかってドMか
      いちいちこんなトコで報告してるのも意味ワカランし
      あと、児童労働ガーとか言ってる奴の方は頭腐ってんな
      そんなん言い出したら中世モノ(和風、欧風問わず)はなんも見れんわ。田舎の農民とか子供は貴重な労働力なんだから働くのがデフォだしな
      そのうち「フランダースの犬」とかにも文句付け始めるんじゃねーかコイツ笑

      2020/12/03 (Thu) 13:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26386)
    • No title

      なんか製作が最終回っぽい流れにしてるけど、原作だと、事前に混雑対策とかはやっていて、個数制限の限定品として売るとか、ルリーナとギルの冒険者組(既にデボラネらとは別行動になっている)は行列整理で雇う展開だった。
      それをピンチにみんなが助けてくれるに改変したのは、最終回でも無いのになんで?と思う。
      あと、その後の展開に関わるキャラを徹底してカットしたりとか、完全に2期をやる気がないんだなというのが続くのも、萎える。

      2020/12/03 (Thu) 14:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26390)
    • No title

      100年そこそこ前まではどこの国でも子供は労働力と考えられていたろ。日本でも江戸時代には丁稚制度というものがあったし、農牧業では現代に至るまで子供を労働力と考えている家も普通にある
      昨今色々あるが、それでも恵まれた時代に生まれたもんやで

      2020/12/03 (Thu) 17:03 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26391)
    • No title

      これ見て児童労働ガー言い出すやつがいるとは、さすがにビックリ
      コーシー吹いた

      2020/12/03 (Thu) 17:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26392)
    • No title

      リトライもスパやってたな

      2020/12/03 (Thu) 18:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26393)
    • No title

      孤児院メンバー全員

      2020/12/03 (Thu) 21:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26394)
    • No title

      楽しく働きながら
      コケッコーの飼い方を覚えられて
      パンの作り方や料理を覚えられて
      店の切り盛りのやり方とか覚えられて
      文字の読み書きやお金の数え方とかは合間にでも勉強できるだろう
      現代基準でみてもかなりの幸運だろう
      これに児童労働ガーとか文句つけたら本人達が一番迷惑だろ

      2020/12/03 (Thu) 21:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26395)
    • No title

      孤児院メンバー全員熊ファンクラブ入りそうな勢いだな
      チーフのパン屋の娘ぐらいはヒラヒラ制服でも別に良かった気はするけどな、統一するのも大事かな
      学校がどうの児童労働がどうの言ってる人もいるけど、生きていくのに必要な知識が学べればいいんだから、鶏の飼育に接客業までこなせればぶっちゃけ十分だろう、読み書き算盤ぐらいは教えてもらえそうな気もするし

      2020/12/03 (Thu) 21:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26403)
    • No title

      児童労働がー!は本好きと同じながれだな
      歴史を知らない、今現在でも行われている事なのに
      教育もまともに受けられず、飢えて死ぬかの状況で何を言ってるのか

      2020/12/04 (Fri) 10:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26407)
    • No title

      国際児童年に国連で世界の学生を招聘して
      児童が直面する問題をスピーチさせたけど

      他の国の学生が児童虐待や児童労働問題、児童兵士の問題をスピーチする中
      日本の学生が「日本の学校の制服の強制がー」ってスピーチやって
      国連委員に別室連れてかれて、説教された話を思い出した

      菅直人の息子の菅源太郎だったんだよな


      2020/12/04 (Fri) 13:01 | 匿名さん #0iyVDi8M | URL | 編集
    • (No.26410)
    • No title

      子供の労働については現代に当てはめる事態が浅墓な間違いで、もともと社会経済のありかたが労働技術スキルは子供の内から親・保護者の仕事を手伝う前提から継承されているものだったからね。
      孤児院はその親・保護者がいずにそのスキルさえ学べずに、将来も下層生活になってしまう運命が待っているだけの状態だ 下働き的な労働搾取でなく、自分も含めた大所帯の家族経営的なスタイルは本来のスタイルに近くもってこいの場所だと思うぞ

      2020/12/04 (Fri) 14:05 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.26426)
    • No title

      ウチの親父なんか戦後の生まれだが、中学中退で丁稚奉公に出されたっていうね
      小学校は行ってたけど、家の手伝いで、田んぼと牛の管理してたとさ
      10人兄弟で下から3番目だったから、八男ってそれはと似たようなもんですわ

       子供の頃から働くとこ、受験競争で英才教育させられる、銃を持って戦わされるとこ、子供はその社会の縮図よ

      2020/12/05 (Sat) 01:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26463)
    • No title

      ユナが手を出す前はこどもが店で食べ物の施しを待つ社会。子供が労働力としてさらわれない安全な社会だったんだよ。着服役人がいなければ孤児院もふつうに運営されていたのだろう。そこそこの文化的な社会なのよ。戦前の日本以上に。
      元々あった上からの援助をユナが断る。それは分を超えている。院長が判断べきこと。新参のユナが軽々に口をだすべきことではない。

      2020/12/06 (Sun) 07:12 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.26591)
    • No title

      日本も数十年前は子供が家業の労働者であることすら知らない世代は黙ってROMってロッテ感じだわな

      2020/12/13 (Sun) 11:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26865)
    • No title

      ※18
      援助を断ったのは孤児院の院長だろ。ヨーロッパで手に職のない人が働けるようになったのは産業革命以降だよ。まして孤児院にいるような子が付ける職業何て最下層の汚い奴隷の様な仕事しかないはず。彼女がしたことはこの時代では間違ってないはず。

      2020/12/24 (Thu) 21:11 | 匿名 #/Amn5WiM | URL | 編集
    • (No.27009)
    • 児童労働の問題について知っているであろう現代人ユナが一番は自分の食べたい物の為に子供の学ぶ機会を奪うのはヤバイ。割振は知らんが朝は大量の鶏の世話、卵の販売。昼以降元貴族の屋敷の人手がいる大規模なレストランで働くとなるとホワイトカラーになるチャンスはほぼ完全になくなる。まあ貴族批判なんかして見せてもデイトレーダーの倫理観なんてたかが知れてるけど。

      2020/12/31 (Thu) 10:19 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する