【海外の反応】進撃の巨人 The Final Season 第4話 『島から戻って、すでに大きなトラウマを抱えているのに、財布の中身まで…必要以上に苦しめられるライナー』

タイトル
Shingeki no Kyojin: The Final Season
Episode 4
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

エレン登場にかなり驚いてたなライナー。




2: 名無しの海外勢

>>1
PTSDはさらに激しくなる。



3: 名無しの海外勢

自分の祖父を精神的に崩壊させたエレンは、ライナーと出会い、さらなるトラウマを植え付けようとしている...



4: 名無しの海外勢

>>3
島から戻って、すでに大きなトラウマを抱えているのに、死ねないし、財布の中身もなくなり、今以上に苦しめられるライナー。
rjmxE2S.jpg



5: 名無しの海外勢

>>4
一方のエレンは、友人以外の大切なものを全て失い、信頼していた人に裏切られ、目の前で愛する人が死んでいくのを見た。文字通り自分の父親を食べなければならなかった、などなど...一方で、ライナーもまた、数人の人を除いて全てを失ってしまった。予告で「俺はお前と同じだ」ってセリフがあったな。



6: 名無しの海外勢

>>5
1期から3期までは、エレンの精神を崩壊させる話。
4期からは、ライナーの精神を崩壊させる話。



7: 名無しの海外勢

地下が本当に好きなんだな。



8: 名無しの海外勢

>>7
別の壁であって、別の地下もある。



9: 名無しの海外勢

>>7
地下室にサプライズを置いておくのは、イェーガー家の伝統。ライナーは幸運なことに、3シーズンも待たなくて済んだ。



10: 名無しの海外勢

重要なシーンはEDの後!見逃さないでね



11: 名無しの海外勢

ああ、ここから2週間か



12: 名無しの海外勢

>>11
5話はきっとお祭りになるぞ。



13: 名無しの海外勢

このエピソードで、全世界がエルディア人を嫌っていること、そしてマーレのエルディア人は他の国のエルディア人に比べて比較的扱いが良いにと確認できて良かった。

エルディア人がマーレを操ってるっていうのも、世界を複雑にさせていて、なかなか面白い。



14: 名無しの海外勢




15: 名無しの海外勢

信じられないほど構成が良い。ペースも完璧だ。

今回の多くの場面で流れていた陽気なBGMと、エレンとライナーが再会した時に流れていたYouSeeBIGGIRLの一部分。どっちも良い。



16: 名無しの海外勢

バルコニーで話すマガトとヴィリーのシーンは、映画っぽい感じがした。



17: 名無しの海外勢

エレンのおじいちゃんが登場したシーンで、精神病院の医者っぽく見せていたけど、実際は患者だったってところが良い。
KP64Twh.jpg



18: 名無しの海外勢

>>17
これを見せられちゃ、精神もおかしくなるわ。
XizvLrf.jpg



19: 名無しの海外勢

ファルコはホント、貴重な存在だ。旧友と再会させてライナーを元気づけようと思っているところの無邪気な笑顔がかわいい。



20: 名無しの海外勢

>>19
何も悪いことをしていない唯一のキャラ。



21: 名無しの海外勢

「戦鎚の巨人(Warhammer titan)」って名前がカッコいいな。
p94YBr4.jpg



22: 名無しの海外勢

>>21
他の巨人の名前がダサく見えちゃうんだよね。



23: 名無しの海外勢

ピークのお尻がカットされてない!これは嬉しい追加だ。
qhJcxd0.jpg



24: 名無しの海外勢

>>23
重要なシーンだからね。



25: 名無しの海外勢

エルディア人であるタイバー家がマーレを支配しているって、かなり大きい情報だ。エルディア人を苦しめてるのがエルディア人だったってことだからね。



26: 名無しの海外勢

他人からの好意に気づかなかったり
RMCsfwH.jpg
ガビはエレンによく似ている。



27: 名無しの海外勢

>>26
AXQQqsU.jpg



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/kl9c9d/shingeki_no_kyojin_the_final_season_episode_63/

18if 進撃の巨人 The Final Season
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.65:[2,130]
第02話海外の反応 - 4.58:[1,068]
第03話海外の反応 - 4.71:[1,129]
第04話海外の反応 - 4.77:[1,032]
第05話海外の反応 - 4.90:[2,922]
第06話海外の反応 - 4.73:[2,641]
第07話海外の反応 - 4.92:[2,801]
第08話海外の反応 - 4.82:[2,020]
第09話海外の反応 - 4.67:[1,263]
第10話海外の反応 - 4.53:[1,026]
第11話海外の反応 - 4.63:[1,098]
第12話海外の反応 - 4.52:[1,008]
第13話海外の反応 - 4.79:[1,571]
第14話海外の反応 - 4.73:[993]
第15話海外の反応 - 4.71:[1,212]
第16話海外の反応 - 4.76:[1,527]

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.26965)
    • No title

      予告の言葉は エレンも敵が人類の敵ではなく同じ愛する隣人だと理解しながらも戦わなくちゃいけない苦しみがライナーと同じってこと?

      2020/12/28 (Mon) 13:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26966)
    • No title

      俺の故郷をぶっこわしたお前(ライナー)と同じように、俺もお前の故郷をぶっ壊してやるって予告じゃね
      次回予告のタイトルからして

      2020/12/28 (Mon) 14:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26972)
    • No title

      他の巨人の名前がダサくみえるって完全に言語のせいだろw
      車力の巨人なんてcart titan(笑)なんだから

      2020/12/28 (Mon) 20:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26973)
    • No title

      大多数の一般エルディア人:大多数の一般ユ●ヤ人
      マーレ人:欧米列強
      タイバー家:極少数の大富豪ユ●ヤ人

      みたいな感じなんかねえ?

      2020/12/28 (Mon) 21:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.26978)
    • No title

      タイバー家の祖先は下克上精神の持ち主だったんだろうな
      フリッツ王家に仕える限り自分達の天下は訪れない
      フリッツ王家を倒せば自分達こそが世界の覇者となれる
      だからフリッツ王家を裏切ってマーレと組んで反乱を起こしたと
      そして自分がマーレの支配者となると、今度は自分のような下克上精神を持つエルディア人による反乱を恐れ、自分達以外のエルディア人を奴隷にし監視下に置いたと

      フリッツ王家もフリッツ王家で、ダイバー家に反乱起こされてパラディ島に追放された経緯があるものだから、反乱を恐れ、今度は反乱起こされても大丈夫なようにと、自分達は身分を隠して平民として暮らし、影武者の王家を用意してそいつらに表向きの政治は任せることにしたと

      綺麗に辻褄があっていって気持ちいいな

      2020/12/29 (Tue) 00:08 | 芸ニューの名無し #- | URL | 編集
    • (No.26979)
    • No title

      ライナー母のように置いていかれたエルディア人とは違い、フィリッツ王とたもとを分けて自主的に残った一族なのだろう
      それでも始祖の巨人の脅威からは逃れられないから、コッチから手を出して始祖をコントロール下に置きたい

      そうすることでエルディア人に対する恐怖が少しでも収まれば良いのだが、、、タイバー家が恐怖の中心になるだけなんだよな

      2020/12/29 (Tue) 02:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27014)
    • No title

      > タイバー家の祖先は下克上精神の持ち主だったんだろうな
      タイバー家のマーレでの立ち位置が不可解だったけど、そう考えるとしっくり来るね

      2020/12/31 (Thu) 20:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27018)
    • No title

      >>4

      大多数の一般エルディア人:大多数の一般ユダヤ人
      マーレ人:旧ドイツ帝国(ナチスではない)
      タイバー家:ドイツに協力する権力者のユダヤ人

      って感じかな

      確か作中の戦艦やライフル銃をミリオタが集まる板で
      おそらく作者は第二次大戦の世界ではなく実は第一次
      世界大戦を作品のモデルにしていると指摘していた
      第一次世界大戦でドイツは敗北し、その際にユダヤ人が
      敗戦の要因に言われたけど、実際はユダヤ人科学者が
      兵器開発にも協力し、金融面でも軍を援助していた
      第一次世界大戦前のヨーロッパでは同化ユダヤ人と
      同化しないでシオニズムに走るユダヤ人がいた

      2020/12/31 (Thu) 23:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27019)
    • No title

      >>8の続き

      1894年に起きたドレフュス事件は普仏戦争で負けたフランスの間で
      起きたユダヤ人への迫害であり、それを取材していたテオドールという
      オーストリア系のユダヤ人はユダヤ人国家建国を提唱するようになった
      これがグリシャ・イェーガーのエルディアの独立国家を作るという話の
      モデルになったんじゃないかと海外の考察系ファンの間で言われてる
      ただし当時はフランスでユダヤ人迫害が起きても賛同するユダヤ人は
      世界中で少なく、自分たちが面倒を起こさなければ大丈夫だと思っており、
      中にはガビのように『悪いユダヤ人のせいで自分たち真面目なユダヤ人が
      不幸な目に遭うんだ』と考える人も居たらしい(今なら過激派を嫌う感じかな)

      2020/12/31 (Thu) 23:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27187)
    • No title

      Final Seasonってエレンが壁巨人で「火の七日間」やって「俺達の未来はこれからだEND」になるの?

      2021/01/08 (Fri) 23:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27235)
    • No title

      >フリッツ王家もフリッツ王家で、ダイバー家に反乱起こされてパラディ島に追放された経緯があるものだから

      ちと違うと思う
      始祖の巨人を持つフリッツ王家はエルディア人の記憶や巨人の行動を操れるんだから
      本気で争いやゴタゴタに嫌気がさしてパラディ島に帰ったんだろう
      戦槌では始祖には勝てないしタイバー家はフリッツ王をそそのかしたりしたんじゃないのかね
      でないと辻褄が合わん

      パラディに帰ったエルディア人は戦で嫌気がさした人達で
      残った当時のエルディア人が悪魔でマーレの記憶は真逆を指してる気がする

      2021/01/10 (Sun) 01:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28217)
    • その上、島には希少資源があるって話しで、結局利権に操作されている

      2021/01/30 (Sat) 16:37 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する