【海外の反応】怪物事変 第1話 『このアニメを見て感じたのはテンポの良さ。見て正解だったわ。』

タイトル
Kemono Jihen
Episode 1
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

面白かった。

都会の生活に慣れていないし、感情はない。カバネはこれからどうやって他の子たちと仲良くやっていくのか気になる。あと、彼の両親は重要な存在らしい。その両親がどこにいるのか、どうして息子を捨てたのかって謎もできた。




2: 名無しの海外勢

特別みたいな感じはなかったけど、イヌガミがカバネの死ぬって決意を受け入れたのには驚いた。



3: 名無しの海外勢

>>2
親に会いたいって言って、感動的なものになるのかと思ってたわ。



4: 名無しの海外勢

特に期待せずに見たんだが、ストーリーがどうなるのか本当に楽しんでいた。特別な感じはなかったけど面白い。



5: 名無しの海外勢

暗い話だったけど、無理やりな感じはなかったから良いね。



6: 名無しの海外勢

>>5
呪術廻戦と同じくらいシリアスになりそうな雰囲気だけど、主人公たちが子供ってことで、キャラクターは双星の陰陽師っぽい。



7: 名無しの海外勢

カバネは文字通り外見も内面も死んでいる。



8: 名無しの海外勢

悪くない。ウォッチリストに追加しておこう。



9: 名無しの海外勢

>>8
無能なナナが残した穴にうまく収まる。



10: 名無しの海外勢

結構子供が多いけど、この先どんなストーリーになっていくんだ?



11: 名無しの海外勢

なんか昔ながらのオカルト少年マンガって感じで結構楽しめてる。カバネはとても優しい子で、お気に入りだ。そしてイヌガミは、かなりクールで子供たちの指導者的立場なんだろうな。
cYgvOGV.jpg
最後のシーンを見る限り、このアニメのメイントリオはもう完成しているように見える。
tyv2IWq.jpg



12: 名無しの海外勢

カバネってかなりヤバいんじゃないか?イノシシを殺した時もそうだけど、ヘラジカを殺した時も感情を全く出してない。口の中に腕を突っ込み、頭を引きちぎるなんて想像もできなかったわ。
FN8gn9n.jpg



13: 名無しの海外勢

>>12
カバネは感情のない殺人マシンだね。しかし、このヘラジカのデザインはかなりカッコ良かったな。



14: 名無しの海外勢

>>12
めちゃくちゃカッコいい瞬間だった。



15: 名無しの海外勢

泥田坊くんがハーフグールになるなんて想像もしてなかった。
O4ZoX3Z.jpg
弥太郎が犯人だと思ってたんだけどなぁ、違ったか。



16: 名無しの海外勢

このアニメを見て感じたのはテンポの良さ。見て正解だったと思った。



17: 名無しの海外勢

1話だからかどうかは分からないけど、作画は良いね(特に変身したカバネ)。そしてBGMも素晴らしかった。全体的にかなり良かったし、シリーズの長いファンとしてはかなり満足している。長い間待った甲斐があった。



18: 名無しの海外勢

思ったよりずっといい。このアニメは見続けたいと思う。



19: 名無しの海外勢

次の展開が気になるアニメ。



20: 名無しの海外勢

EDからキツネ(?)の女の子に会えるのを楽しみに待っている。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/kuek9k/kemono_jihen_episode_1_discussion/

18if  怪物事変
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.52:[113]
 第02話海外の反応 - 4.47:[99]
 第03話海外の反応 - 4.26:[96]
 第04話海外の反応 - 4.35:[68]
 第05話海外の反応 -
 第06話海外の反応 -
 第07話海外の反応 -
 第08話海外の反応 -
 第09話海外の反応 -
 第10話海外の反応 -
 第11話海外の反応 -
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.27296)
    • グールじゃなくて鬼だろぬーべーの鬼の手みたいな感じのデザイン

      2021/01/11 (Mon) 11:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27305)
    • 鬼の翻訳は文化の壁で難しいんだろうな
      鬼滅の鬼はデーモンだし

      2021/01/11 (Mon) 13:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27324)
    • No title

      1話のつかみは成功したね。1話で失敗するとその後良くても見る人いなくなるから。

      2021/01/11 (Mon) 18:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27331)
    • No title

      いかにもジャンプ系まんが
      呪術廻戦より好きかも
      サントラいいね

      2021/01/11 (Mon) 21:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27332)
    • No title

      そんなに面白いとは思わなかったけど
      次も見てみたいとは思った

      2021/01/11 (Mon) 22:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27334)
    • No title

      田舎という概念への偏見の描写が酷いとは感じた。
      田舎だろうが、現代人の子供が、東京には何でもある!、東京から来た人に憧れる!、スカウトされるんでは!?(これ謎)、俺が東京に行くはずだったのに!、、とか思わんだろ。田舎の子供を何だと思ってるんだ。
      それに旅館なんだから都会から割と人来るだろうから、弥太郎は近隣民より都会人珍しくないだろ。

      かばね を取り巻く問題を作り出す装置として描いたんだろうが、そこら辺のリアリティさがなくて終始引っかかった。
      ※ここでのリアリティさとは、創作設定があり得そうと思わせる納得感のことで、創作に対して現実を求めるなという意味のリアリティじゃないです。例えば、上記の引っかかりも、舞台が異世界とか、明治~昭和くらいの田舎なら、まだ納得感はあったということ。

      2021/01/11 (Mon) 22:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27335)
    • No title

      昭和初期くらいの設定の話かと思ったら現代だったのね。
      カバネのこの先が見たいと思う1話だったよ。

      2021/01/11 (Mon) 23:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27361)
    • サングラスを髪の上に掛けてるのが気になった以外は良かった

      2021/01/12 (Tue) 17:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27387)
    • No title

      え、グールで合ってるでしょ

      2021/01/12 (Tue) 23:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27394)
    • No title

      ※6

      なるほど。長文マンは田舎コンプレックスが強い田舎マンだったんだね!
      ちょっと納得出来たよ

      2021/01/13 (Wed) 01:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27438)
    • スカウト云々はアニオリだな 冒頭の鹿のシーン削って旅館からすぐ畑みたいな謎構造になってたのはよくわからんかったけど他は概ね満足

      あと旅館と言ってもガチ地元民というか周辺の奴らばっかしか来ないような旅館の子供なら東京憧れるのも普通にあるし単純にいつも馬鹿にしてた奴を自分より優先されてムカついたってシーンでしょあれは

      2021/01/14 (Thu) 05:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27455)
    • No title

      ちょっと地味だが化けそうな気もする
      今後に期待出来る感じ
      ヘラジカはシシ神様かと思ったわ

      2021/01/14 (Thu) 14:45 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.27456)
    • No title

      ちょっと地味だが化けそうな気もする
      今後に期待出来る感じ
      ヘラジカはシシ神様かと思ったわ

      2021/01/14 (Thu) 14:46 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.27484)
    • No title

      >11
      スカウト云々はアニオリなんか・・・何とバカみたいなアニオリをしてるんだ・・・。
      旅館について、もしガチ地元民や周辺民しか来なかったら、旅館として生計立てられないと思うんや・・・。田舎旅行好きの都会人は来るんじゃないか?

      2021/01/15 (Fri) 01:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27557)
    • No title

      ※6
      いやー、地方の中高生は「東京行きてぇー」とか言ってるよ
      少なくとも10年前、新潟駅のホームにいた高校生が友達に熱弁震ってた
      新潟なら新幹線で2時間じゃん、俺は日帰り出張だぞとか思ったけど、金のない高校生にはまぶしいのだろう
      まあ、現実を知っちゃうとね・・・

      2021/01/16 (Sat) 20:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27593)
    • No title

      屍鬼(クーラー)って言ってるんだからグールで合ってるよ

      2021/01/17 (Sun) 23:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27600)
    • No title

      原作未読だけど、田舎の描写が昭和初期っぽかったし、東京に戻るまでそれくらいの時代をモデルにしてると思い込んでた。
      現代の田舎にしてはトタン屋根とかなかったし、太平洋戦争辺りから違う発展を遂げた並行世界ぐらいに思ったほうがいいかも。

      2021/01/18 (Mon) 11:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.27856)
    • No title

      冒頭は蟲師をコミカルにした感じかなと思ったけど、都会で話が展開するのか

      2021/01/24 (Sun) 04:07 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する