【海外の反応】ゆるキャン△ SEASON2 第6話 『富士山周辺の寒さを本能的に覚えていたシマリンに感謝。』

タイトル
Yuru Camp△ Season 2
Episode 6
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

このエピソードの教訓は、準備と行く場所がどんな所なのか学習してからキャンプに行ってくれってこと。じゃないと、致命的なミスをする。




2: 名無しの海外勢

>>1
冬キャンプの危険性を知らせるためにやったんだ…



3: 名無しの海外勢

ふー、今週もなでしこが「りんちゃん」と言わずに終わるのかと思ってたよ。

彼女らはキャンプが高価な趣味であることを、惜しげもなく披露してくれる!
wdwcWsp.jpg
カイロは人類が発明した最高のものの一つ。雪国で何度救われたことか!
Jh8dbE9.jpeg
モバイルバッテリーくらいは持ってけよ!俺はどこに行くのにも持ってくぞ。そして、昼になる前に必ず使ってる。

メガネが曇るのは、冬にメガネをかけなければならない人にとっては悩みの種だよな。
8RiMm8K.jpg
アルコール依存症の先生でも、思いやりがあり、責任感のある先生であることを証明してくれた。



4: 名無しの海外勢

>>3
メガネはマスクでも曇るんだよな。



5: 名無しの海外勢

楽しく学べる素晴らしいエピソード



6: 名無しの海外勢

モバイルバッテリーは一番最初に確認して!



7: 名無しの海外勢

>>6
俺はそれなしでスーパーマーケットより先に行かない。



8: 名無しの海外勢

キャンプって、本当にお金がかかるんだな。



9: 名無しの海外勢

こんな話を見てしまうと、なでしこのソロキャンプは不安しかない。さすがに難易度の高い場所でキャンプはしないだろうけど。



10: 名無しの海外勢

>>10
彼女の場合、おやつや食べ物が足りなくなる可能性が高い…



11: 名無しの海外勢

近くに親切なキャンパーがいてよかったな。寒さからの避難場所を提供してくれた彼らはまさにヒーローだね。あと、リンちゃんと先生もMVPだった。



12: 名無しの海外勢

>>11
鳥羽先生が自分の身の危険を顧みず、わざわざ湖まで足を運ぶ姿には、正直心が温かくなった。



13: 名無しの海外勢

>>11
暗くなってきたところに、あのキャンパーたちが現れ、一気に明るくなった。



14: 名無しの海外勢

適量な快適度



15: 名無しの海外勢

ホント、一瞬ヒヤッとさせられたわ



16: 名無しの海外勢

脇キャラが専用のエピソードで輝いているのを見るのが好き。最後の日の出はとても居心地が良かった。次は前もって天気をチェックしてね!笑

来週のなでしこエピソードが待ち遠しい。



17: 名無しの海外勢

富士山周辺の寒さを本能的に覚えていたシマリンに感謝。



18: 名無しの海外勢

こういうミスを経験するのは大事だよ。俺は本当の寒さを知って防寒着を余分に持っていくことを覚えた。



19: 名無しの海外勢

先生が自分で調べに行ったことを称賛しなければならない。計画外の旅行と車中泊は、先生がその日に計画していたものではなかっただろう。



20: 名無しの海外勢

>>19
良いお酒が飲めたんだ。無駄じゃなかったと思う。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/lhmg8w/yuru_camp_season_2_episode_6_discussion/

18if  ゆるキャン△ SEASON2
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.72:[224]
 第02話海外の反応 - 4.83:[129]
 第03話海外の反応 - 4.75:[153]
 第04話海外の反応 - 4.78:[125]
 第05話海外の反応 - 4.66:[103]
 第06話海外の反応 - 4.60:[119]
 第07話海外の反応 - 4.66:[115]
 第08話海外の反応 - 4.78:[152]
 第09話海外の反応 - 4.48:[125]
 第10話海外の反応 - 4.61:[100]
 第11話海外の反応 - 4.60:[102]
 第12話海外の反応 - 4.69:[105]
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.28778)
    • まとめ早くてビビるわお疲れさまです
      > モバイルバッテリー
      折角ならモバイルバッテリー登場させてグッズとして売ればいいのに

      あと、藤村さん普通に声優やってたな…あの人後でも出てくると思うけどその時も呼ぶのかな

      2021/02/12 (Fri) 05:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28780)
    • No title

      圏央道を走っていると隣接する河川敷でラジコン飛ばしてる集団を見掛ける。
      電波が途切れたら、高速道に突っ込んで来ないかヒヤヒヤする。
      もし山中湖に墜落したらゴミとして廃棄するのか、ダイバー雇って回収するのか、そもそも浮くように(破片は沈むだろうが)空気が詰まっているのか、確率的に無傷で戻ってこない事も多いような趣味だなあ。

      2021/02/12 (Fri) 08:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28781)
    • No title

      初心者があれこれ買いまくって、結局うまくいかない典型的なパターンだな
      とか思っていたが、それ以前の問題だった。

      2021/02/12 (Fri) 09:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28782)
    • 冬の北海道で何度もキャンプしてるけどモバイルバッテリーも寒いと機能しなくなるのでずっと腹の中に入れて温めてるわ。日が暮れると寒くて寒くて本当に何もする気が起きなくなるので、焚き火や肉を焼くのは日中のうちに済ませなければならない。のんびりお茶してる場合ではないのだw

      2021/02/12 (Fri) 09:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28783)
    • No title

      まぁスポンサー付きテレビなんでしょうがねえと思うけど
      アウトドアチェアなんて中国製で3000円あればamazonで良いの買えるしな
      俺もう3年使ってるけど壊れてないぞ

      モバイルバッテリーとかも中国製のが容量10000で1000円でダイソーで買える
      なんなら最近はコンビニでもレンタル形式で売ってる

      高校生の身の丈に合ったキャンプを提唱できないのは悲しいよね

      2021/02/12 (Fri) 10:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28784)
    • No title

      中国製買い漁るのが高校生らしいのかw

      2021/02/12 (Fri) 10:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28785)
    • No title

      グビ姉、飲みに来れてよかったなw

      あの飛行機オジサン、どこの言葉なん?

      2021/02/12 (Fri) 10:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28791)
    • No title

      貧乏自慢の底辺の話ってうざいわ

      彼女らはカタログ本見たりネットで調べて安いの探したり1期からずーっとやってて
      それで自分の欲しいのを買うためにバイトしてるって、普通に高校生らしいだろうに
      特にキャンプ用品なんてそれなりにちゃんとしたもの買わないと
      結局まともに使えず安物買いの銭失いになる(高けりゃいいてもんじゃないが)

      ミソもクソも区別がつかない奴は悲しいよね

      2021/02/12 (Fri) 10:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28792)
    • No title

      なでしこ役さんは他にも主演してるから出番少なめなのかな
      次回はガッツリ出そう

      2021/02/12 (Fri) 10:41 | 匿名さん #V8uOUIPU | URL | 編集
    • (No.28794)
    • No title

      そもそもまともな店に中華のパチモンは売ってねぇ。

      格安テントでいろいろあった経験から安物はさけてんだろ

      2021/02/12 (Fri) 10:57 | 匿名さん #/.OuxNPQ | URL | 編集
    • (No.28795)
    • No title

      >カイロは人類が発明した最高のものの一つ。

      日本だと江戸時代から灰式の懐炉が使われていたけど、海外ではいつ頃から懐炉が使われたんだろう。
      (単純に石もしくは塩を熱して、布にくるんで懐に入れたり布団の足元に置いたりするだけの「温石」まで含めれば、日本では平安末期頃から。西洋だと中世には使われていたそうだけど)

      なお、懐炉の最初の特許取得なら、1891年に米国で取得され(英wikiの記述より。ただし製造はされてない)、商業生産では的場仁市が1923年(大正時代)に「ハクキンカイロ(白金懐炉)」の商品名で発売したのが最初(日wiki)ってあった。

      2021/02/12 (Fri) 11:19 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.28796)
    • No title

      >こんな話を見てしまうと、なでしこのソロキャンプは不安しかない。さすがに難易度の高い場所でキャンプはしないだろうけど。

      ところがどっこい。なでしこは、エンジョイ勢のこの3人とは違い、身の丈にあった行動力と計画性があったりするんだよね。料理ができる人って事前の準備段階から上手いから料理が上手いんだぜ。なでしこって、おおらかなのであって、アホじゃないんだよ。

      2021/02/12 (Fri) 11:22 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.28798)
    • No title

      ※5
      身の丈にあったってのが「10代の金のない若者は安物を買っておけ」というものなら、大きな間違い。10代でバイトで稼いだからこそ、趣味に全力で散財するんだよ。だって、生活には困っていないんだもの。そういう勢いってのは若者の特権だよ。何言ってんだ。

      2021/02/12 (Fri) 11:31 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.28799)
    • No title

      >あの飛行機オジサン、どこの言葉なん?

      伊東って言ってたじゃん。
      伊東といえば、あまんちゅとグランブル。

      2021/02/12 (Fri) 11:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28800)
    • No title

      そら中華商品なんて値段の割に使える、とか紹介しても何の得にもならんからな
      コールマンヘリノックス言っておけば、向こうから商品抱えて寄ってくるんだし

      今期は山梨と静岡のお土産紹介も一段と増えてて
      色々と後ろからプッシュされてるのがよく分かる
      いちいち買って食わんでもええねんで、と思ってしまう

      2021/02/12 (Fri) 12:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28801)
    • ワークマンに行けば半額前後で全部揃う(テント以外)

      2021/02/12 (Fri) 12:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28802)
    • No title

      中国製がダメなんだからワークマンもダメに決まってるだろが!

      高校生でも趣味には全力でお金使わないとwww

      2021/02/12 (Fri) 13:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28803)
    • No title

      >12
      >鳥羽先生が自分の身の危険を顧みず・・・

      別に先生は何も危険じゃないだろ

      2021/02/12 (Fri) 14:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28804)
    • No title

      コナンとコラボしてたら女子高生凍●事件になってたぞ!

      2021/02/12 (Fri) 14:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28805)
    • No title

      これ自力で行ける距離に店があるし大雪でも無いから
      死ぬって状況でもないんだけどな

      凍えるような状況になったらキャンプやめて店に避難すれば済む話だけど
      それだとお話にならないから ある意味大袈裟な話にしてる

      2021/02/12 (Fri) 14:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28806)
    • 高校生だからこそ
      バイトで稼いだ数万円を全部ぶっこめる訳でさ
      社会人は月20万貰ったとしても
      家賃に食費に生活費に貯蓄にと
      趣味に使える金なんてほとんどない
      高校生だからこそ趣味に全振りできる

      2021/02/12 (Fri) 14:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28808)
    • No title

      まあキャンプの慣れという油断と
      中止・避難といった的確な判断ができずに泥沼にはまりかける、
      という意味では分かりやすかった気もするな。

      あと助けに来たはずの先生飲ませたせいで、車中泊になってて草
      あの状態だと長時間アイドリングしてそうだし
      あんな態勢で朝まで寝れるかいな
      誰かしらの保護者が来てピックアップで良かったような

      2021/02/12 (Fri) 15:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28809)
    • No title

      中華製買え!丈夫だし長持ちだ、というのは運が良かっただけって気がつこうな。別に中国が嫌いだ云々だけでなく、単純に危険。それに安物買いの銭失いだっってのは野クルの最初、安物のテントや寝袋関係の話で彼女達が身に沁みてるんだって最初から観てたら解る事なんだけどな

      2021/02/12 (Fri) 15:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28810)
    • No title

      中国製を叩いてる奴は何者なの?
      道具なんていくら高価でも使い道を間違えたら意味ないし、安価な代用品でも工夫次第でいくらでも使える

      ただ、高校生が見た目の良さに引かれるのはしかたないし、準備不足や使い方を誤って痛い思いをするのもしかたない。経験不足と知識不足を別の何かで補うのは難しい。
      ショップ店員さんが重くて高価なハンモックの代替品を提示してくれたシーンは結構重要
      カタログしか見ない子供たちには別の発想がなかったんだよな

      2021/02/12 (Fri) 15:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28811)
    • No title

      アルプスで発見された5000年前のミイラが木で出来た懐炉持ってたそうだからそれ以上歴史があるンだろうな>懐炉。
      それから一時期家出して浮浪者やってたあずまひでおが腐りかけのりんごの熱で暖をとったエピソード読んだことがある。いざというときのために覚えておいて損はないと思うな。役には立たないだろうけどw

      2021/02/12 (Fri) 16:03 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28812)
    • No title

      ガチではなく女子のゆるいキャンプなので
      コスパではなく、見た目とかブランドにこだわるのは別に構わない
      キャンプ趣味は高価だねと言ってた外国人にうまく伝わればいいのだが

      ただイス組み立てる時に最後フンッ!て力まなかったのが少し残念だった
      簡単や―!と誰かに言わされてるようで・・・

      2021/02/12 (Fri) 16:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28813)
    • No title

      >カタログしか見ない子供たちには別の発想がなかったんだよな

      安い寝袋の補助としてダンボール巻いてみたりなんだりやってたんだが

      2021/02/12 (Fri) 16:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28814)
    • No title

      >>27
      試してみた結果、トイレにも行けないって失敗経験に追加されている。
      成功していたら、もっと色々代替品でなんとかすると言う方向になっていたかも知れんが。

      2021/02/12 (Fri) 16:36 | 憂国の名無士 #- | URL | 編集
    • (No.28815)
    • No title

      >試してみた結果、トイレにも行けないって失敗経験に追加されている。
      だから何?
      いろいろ試してみるという発想はあるということなんですが
      それとも一回失敗したら後は何も考えいないアホの子の集まりだと言いたいのかな

      2021/02/12 (Fri) 16:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28816)
    • No title

      ショップで見て聞いて、帰ってamazonポチるよね~

      冬に-5度くらいでキャンプしたことあるけど、登山用に使えそうな良いテントで
      中でマット敷いて寝袋2枚重ねて寝たけど顔ちょっと出してたおかげで冷えて頭痛かった
      動けないからすることねーよな

      2021/02/12 (Fri) 17:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28822)
    • No title

      何言ってんだコイツ
      誰もそんな話してねーだろ

      2021/02/12 (Fri) 20:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28824)
    • No title

       冬のキャンプは命の危険があること
      そして、人が少ない分、困った時に助けが居ない事もある

       今回は、リンと先生と別キャンパーのおかげで助かったが、これもネットワーク…つまり人と人の繋がりのおかげ
      人の少ない冬キャンプをしながら、人との繋がりの大切さを演出してる
      良いアニメですよ、本当に

      2021/02/12 (Fri) 20:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28825)
    • No title

      「苦労しなきゃダメだ」「高いもの買うのは贅沢だ」って述べててる方がいらっしゃいますが、まさに「老害」でいらっしゃいますな。怖い怖い。数々のジャンルで暴れ回って結果そのジャンルが衰退シていったという,,,

      「ゆるキャン△」の「ゆる」の部分、理解していらっしゃる?

      2021/02/12 (Fri) 20:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28828)
    • No title

      女子高生なんだからキャッキャいいながら実際の店舗でお買い物するのが楽しいんでしょ
      amazonでポチればいいとかさみしいこと言うなよおw

      2021/02/12 (Fri) 23:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28833)
    • No title

      まあ、斎藤はポチってるけどな。高いやつをwwww

      2021/02/13 (Sat) 02:00 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.28848)
    • No title

      >>18
      外国はガチで治安が悪いんだよ

      2021/02/13 (Sat) 11:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28866)
    • 千明みたいに押しの強さでリーダーシップ取ってるキャラって現実だと失敗した時には誰かのせいにしたり、責任逃れする印象があるので、素直に謝って買い物に行く姿には好感が持てた。

      2021/02/13 (Sat) 18:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28867)
    • No title

      >>No.4
      >>モバイルバッテリーも寒いと機能しなくなるのでずっと腹の中に入れて温めてるわ。

      金魚を飲み込んで自在に吐き出す昭和の芸を想像した。

      2021/02/13 (Sat) 19:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.28875)
    • No title

      >>30

      Amazonでこの手の商品は全然安くないぞ、それに中華製が氾濫してて危険がいっぱい、やはり店舗で現物見て買うべきもの

      2021/02/14 (Sun) 01:27 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する