
Wonder Egg Priority
Episode 11
海外の反応
スポンサードリンク

この真相を調べるために、アカたちは少女たちの意識が収容されているワンダーエッグを作り、夢の世界に入れるようにした。しかし、ハイフンとドットもこの夢の世界に行くことができるようだ。このゲームの目的は、親友が死んで落ち込んでいる少女たちを擬似的な魔法少女に育てて、AIと戦わせることのようだ。
ドットとハイフン、次は何だ?
そして、魔法少女たちの目的が達成されるとハイフンとドットが襲いに来て、トラウマを与えていく。彼女が作ったネットワークは、ネイルの親友と関係ありそうだな。
それに加えて、ストーリーが予想していたのとは全く違う方向に進んでいて、もっと...もっと突飛な感じ?それ自体は嫌いじゃないんだけど、どう感じているのかは分からん。
もう時間がないので、なんとか成功させたいほしいな。
欲を言えば、あんまりSFの方面に踏み込まないで、もっとミステリアスであってほしかった。アカと裏アカがマネキンに意識を移したという事実ですでに疑問を感じていたが、人造人間や人間に似たAI(「フリル」)がどうやって自殺を引き起こさせるのかというのは、ちょっとやりすぎ。
1話を見たときには、アイとコイトの関係に焦点を当てた、前衛的で深い心理描写のある人物ドラマになるのではないかと期待していたんだけど、結果的には期待していたよりもずっとストレートで、親密さに欠けるものになってしまっていた。今では気に入っているが、もっとたくさんのことができたのではないかと思っている。
ミステリーをSFで説明しようとしたことが問題なんだろうな。時間的な都合だろうけど、どっちも中途半端になってる。
答えが謎で、人それぞれ答えがあるって時の方が面白かった。しかし、最終的にはすべてが一つになる必要があるから、合理的で説得力のある結末なら俺は納得できるよ。
果たしてスタッフはどのようにしてこの作品を完成させるのだろうか。せっかくのオリジナルアニメで、映像的にも素晴らしいのに、制作上の問題で不適切な終わり方をしてしまうのはもったいない。
続きがあるかどうか気になるところ。最終話で全部まとめようとするとシャーロットのような惨事が起こる。
可能性はあるけど、これはアニメオリジナルだから、1期の評判を見る前に、2期の許可を得て、事前に計画を開始していたとはかなり考えにくい。また、現在の業界のスケジュール危機を考えると、たとえ1話の放送後すぐに許可が下りたとしても、2期は2年後になるだろう。
彼女の名前は駄洒落だよ。オッドアイが大戸アイになっただけ。
ネイルも口に出していたが、フリルがするのは「死の誘惑」であって直接的な原因じゃない。アカは最近の自殺の傾向を見てフリルが原因だと判断しているようだが、これは自殺の傾向に明確な変化があり、たまたまそれが「フリル」で説明できたからだと思う。

少し遅れて13話を出すとかありそうなんだよね。総集編が予想外過ぎる。
フリル:妊娠中の女性を殺害し、後に娘を自殺させ、ハイフンやドットを使い主人公たちのペットを2匹(おそらく3匹になる)殺して強制的に食べさせる。
クレイジーすぎる。
全部不完全なAIを作ったアカたちのせいだから。笑
ワンダーエッグ・プライオリティ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
ワンダーエッグ・プライオリティ 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
ワンダーエッグ・プライオリティ 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/mbmt7m/wonder_egg_priority_episode_11_discussion/

【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.80:[399]
第02話海外の反応 - 4.73:[367]
第03話海外の反応 - 4.80:[422]
第04話海外の反応 - 4.77:[441]
第05話海外の反応 - 4.72:[444]
第06話海外の反応 - 4.63:[489]
第07話海外の反応 - 4.76:[542]
第08話海外の反応 - 2.87:[247]
第09話海外の反応 - 4.35:[480]
第10話海外の反応 - 4.59:[619]
第11話海外の反応 - 4.54:[624]
第12話海外の反応 -
スポンサードリンク