【海外の反応】Vivy -Fluorite Eye's Song- 第4話 『今までで最高のエピソード、これは本当に傑作になるかもしれない。』

タイトル
Vivy -Fluorite Eye's Song-
Episode 4
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

このアニメの映像と音楽は息を呑むほど素晴らしい。地球に落ちていくときのエリザベスの歌声は、とても哀愁があって美しかった。




2: 名無しの海外勢

>>1
あの戦闘アニメーションは見事で、動きも素晴らしかった。
https://streamable.com/s1uamu



3: 名無しの海外勢

>>2
WIT STUDIOの素晴らしい作画を見せてもらった。



4: 名無しの海外勢

>>2
動きは良い感じなんだけど、コマ数が足りてないように見える。



5: 名無しの海外勢

みんな、シグルリがダメだったから達平のオリジナルアニメに興味がないのか分からないけど、このアニメは絶対に見てくれ。

ヴィヴィと双子のバトルは今まで見た中で最高で、それに合わせたBGMも凄かった。これは本当に傑作になるかもしれない。



6: 名無しの海外勢

>>5
一般的にオリジナルアニメは人気が出にくい。Vivyは86や長瀞さんと同じ日に放送されているから仕方ないね。



7: 名無しの海外勢

>>6
長瀞さんがVivyと競うどころか潰してしまっているのは、このエピソードと同じくらいツラい。



8: 名無しの海外勢

>>5
アニメオリジナル作品は超有名な人が制作していない限り、常に苦難の道を歩むことになる。



9: 名無しの海外勢

戦闘プログラムインストール



10: 名無しの海外勢

"電卓にしてやる"

ああ、これがAIがAIを煽る時のセリフなのかな。

これまでの最高のエピソード。アニメーションは美しく、綺麗だ。WITは期待を裏切らない。



11: 名無しの海外勢

>>10
そのセリフ聞いてめっちゃ笑ったわ。



12: 名無しの海外勢

>>10
世界観の構築とアクション/スリルシーンのバランスを、このシーズンを通して完璧に保つことができれば、このシリーズはシーズントップ、あるいは今年ナンバー1アニメの候補になるかもしれない。



13: 名無しの海外勢

ダクトテープは優秀だな。



14: 名無しの海外勢

ユズカは助かったのか。最後のエステラとエリザベスのデュエットもバトルの振り付けも美しかった。ユズカが今後もマツモトの世話役として関わっていくのは嬉しいね。



15: 名無しの海外勢

>>14
ここ泣けたわ。
wOWjcLZ.jpg



16: 名無しの海外勢

>>14
マツモトは次のミッションの時、ヴィヴィにどうやって連絡を取るんだ?



17: 名無しの海外勢

>>16
目が覚めたら見知らぬ場所で混乱するだろうな。ヴィヴィが人形を売ったと思うだろう。



18: 名無しの海外勢

良く動くアニメだね、素晴らしい。顔と目のアップも綺麗だった。



19: 名無しの海外勢

ここでユウゴが出てきたってことは、次のイベントでも登場してきそうだな。



20: 名無しの海外勢

>>19
次に出てくるときは老人かな?



21: 名無しの海外勢

ヴィヴィの走ってる姿が少しおかしくて好き。
7MxvItO.jpg



22: 名無しの海外勢

AIの双子を使って何を実験したかったんだろ?



23: 名無しの海外勢

>>22
続そうな話だね。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/mstg9s/vivy_fluorite_eyes_song_episode_4_discussion/

18if  Vivy -Fluorite Eye's Song-
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.67:[252]
 第02話海外の反応 - 4.83:[260]
 第03話海外の反応 - 4.75:[276]
 第04話海外の反応 - 4.79:[494]
 第05話海外の反応 - 4.74:[381]
 第06話海外の反応 - 4.87:[661]
 第07話海外の反応 - 4.65:[346]
 第08話海外の反応 - 4.79:[395]
 第09話海外の反応 - 4.79:[586]
 第10話海外の反応 - 4.82:[529]
 第11話海外の反応 - 4.72:[395]
 第12話海外の反応 - 4.66:[451]
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.31796)
    • No title

      すごかったとしかいえない

      2021/04/18 (Sun) 05:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31798)
    • No title

      vivyって評価されてると思うんだけど、やっぱSFは特定層にしか刺さらんのかなぁ

      2021/04/18 (Sun) 06:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31804)
    • No title

      松本の厄介払いは笑ってしまったw

      2021/04/18 (Sun) 09:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31807)
    • No title

       結構お金かかってると思えるAIを廃棄処分しちゃうの?
       しかもテロリストに拾われるような場所に、再利用可能な状態で?

       今回はさすがにアラの方が気になってしまった。
       自分の認識不足かな?

      2021/04/18 (Sun) 09:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31812)
    • 確かに普通は初期化して再利用だよな。ボディーにしたって分解して使える部品は再利用するだろうし。

      2021/04/18 (Sun) 10:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31813)
    • アニメ創生期の頃の作品なんか見てると壊れたロボットを埋めて墓立てたりしてるシーン有るから、そういうノリが抜けてないスタッフが居るんだろう。

      2021/04/18 (Sun) 10:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31815)
    • No title

      むしろSFという視点で見れば絵がキレイなところ以外新規性ないと思うが
      AIの利点は他の機体で得た経験をたやすくコピーできるところなのに、その大前提を否定して双子の実験するとかもう意味不明すぎる

      首なんて二三本へし折ったところで機械なんだから大したことないはずなのに死亡扱いになっちゃうし、じゃ限りなく人間に近い体なのかと思えば腕をもいだり繋げたり間接の構成がまるで違うし
      腕取れるんなら殴りあいなんてせずに腕の引張あいしろよ、、とかね、本当にちぐはぐ
      この世界のAIの構造や動力がどうなっているか、スタッフ間で全然共有できてないんじゃないの?

      2021/04/18 (Sun) 11:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31817)
    • No title

      こんな優れた作品を作れるのに進撃の巨人をポイ捨てしちゃったWITさん

      2021/04/18 (Sun) 11:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31823)
    • No title

      テロリストが拾う、利用価値が生じるまでに割と時間が経ってる(7年?)感じだが、まあ資源的にも荒っぽい扱いではあるな
      特化型になる前からAI自体はあったんだっけ

      2021/04/18 (Sun) 13:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31827)
    • No title

      >>7
      粗探し目的で見る視聴者のことなんか気にしてないですから
      そのへんちゃんとやったからって、また別のところを探してわめくんだろうから

      2021/04/18 (Sun) 18:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31830)
    • No title

      オープニングめっちゃ良かった
      早くハイレゾ買わせて欲しい

      2021/04/18 (Sun) 19:58 |    #- | URL | 編集
    • (No.31832)
    • No title

      アラはいくらでもあるからこのくらいの世界観なのねって思ってみてる
      それでも十分面白く観れてる
      人間の時間を超えた話ってロマンあるよね

      2021/04/18 (Sun) 22:29 | 匿名さん #NkOZRVVI | URL | 編集
    • (No.31834)
    • No title

      マツモトは同型機のベスの印象で語ってたから違和感があったんだね

      2021/04/18 (Sun) 23:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31837)
    • No title

      イマジネーションの世界なんで はてな?と思う所もこういう設定なんだと逆に幾らでも盛れるわけで、余程の矛盾がない限り世界観を楽しむのが吉だと思うよ。

      2021/04/19 (Mon) 02:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31863)
    • No title

      あえて廃棄の理由を視聴者側で保管するなら、廃棄された記憶そのものが無理やりねじ込まれたダミーの記憶、とかかな。

      2021/04/19 (Mon) 13:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31874)
    • No title

      SFとして見れば粗はあるけど、AIを個の人間模様・物語演出として見るには文句なしなので、どの視点から見るかで評価は違うんだろうな。

      2021/04/19 (Mon) 16:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31892)
    • No title

      この世界のAIは、1話見る限りだと与えられた使命を軸に、インプットされたプログラムと個々の経験の合わせ技で自己進化してくタイプみたいだから、それぞれの経験データが流用不可能というのは理解できる。いわばOSやコーデックが自己進化の過程で少しづつ違うものになってしまうんじゃないかな。双子の実験は、ほぼ同一といってよい機体なら似たような感じに自己進化して、経験データが流用できるのではないか、という試みなのだと思う。
      後、エリザベスが雑な感じで廃棄されたのは実験に失敗した以上、エリザベスの価値がほとんど無かったということではないかな。普通に経験を積んだ(自己進化した)エステラは即戦力になるから引き取り手がついたが、実験でインプットされた経験データが役に立たないエリザベスは一から育てる必要がある訳だし。機体自体には特別な要素は全くないから高級機というわけでもないんだろうし。もしかしたら、この世界だとAIの製造コストが低いのかも。

      2021/04/20 (Tue) 01:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31894)
    • No title

      80年、90年代までの大雑把だけど分かりやすくてスケール感のあるハリウッド映画観てる気分で好きだわ。制作陣も醍醐味全部盛りとか言って狙ってるみたいだし。

      小難しかったり奇を狙って斜め上に行く真面目系SFロボットアニメは、見るのが疲れる歳になって0話切りするつもりだったけど、好評を聞いて何気に観てみたら面白かった。
      今期は珍しくSF物アニメが良さそう。

      2021/04/20 (Tue) 01:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31895)
    • No title

      エステラさんが最近ではありがちな裏のあるキャラじゃなくて良かった。
      亡き元主と次回予告でチラ見せした双子の凶暴なエリザベスは、ミスリードさせといて後出しではあるんだけど、因果関係は全くないが姉妹ネタは別の子でやってたから、そこまで唐突感がなかった。
      作ってる人が上手いと思う。

      2021/04/20 (Tue) 02:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31929)
    • No title

      >>7
      流石に重箱の隅を突き過ぎだろうよ
      私はもう掌を返したぞ。面白いと思ったら、笑って、目頭熱くなったら負けよ
      見やすく作られてるのもいいね。昨今の海外SFのノリを上手く利用できてるのが何より良い

      2021/04/20 (Tue) 21:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31942)
    • No title

      これとか86とか、おっさん向けのアニメがあって嬉しい
      ヴァイオレットエバーガーデンのSF版みたい
      だからきっと日本での評価は低いだろう

      2021/04/21 (Wed) 11:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31957)
    • マツモト次は何に取り憑いて登場するんだ?またぬいぐるみ系じゃ面白くないから全然違う物が良いな。例えば自動車とか。

      2021/04/21 (Wed) 21:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.31961)
    • これは傑作だぞ
      間違いない

      2021/04/22 (Thu) 00:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.32046)
    • No title

      エリザベスが破棄決定した時点で研究所がテロリストに襲撃されたってとこかね

      2021/04/24 (Sat) 19:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.32246)
    • No title

      マツモトのよこした100年後の戦闘プログラムがクソで、型落ち旧式AIでは勝てないのと
      静止ベスの初期化に失敗したマツモトは役立たずまで理解した

      2021/04/30 (Fri) 08:52 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する