【海外の反応】Vivy -Fluorite Eye's Song- 第13話(終) 『本物だ...この素晴らしいアニメをありがとうウィットスタジオ!』

タイトル
Vivy -Fluorite Eye's Song-
Episode 13 FINAL
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

これって実はアイドルアニメだった?




2: 名無しの海外勢

>>1
最初からそうだったろ?



3: 名無しの海外勢

>>1
これはアイドルアニメだよ。そして、めっちゃ凄いオリジナルアニメだ。



4: 名無しの海外勢

>>3
Vivyほどアクションシーンの多いアイドルアニメは少ない。アイドルとアクションの部分のバランスが見事だったね。



5: 名無しの海外勢

ヴィヴィとモモカの約束をこうやって結び付けてきたか。
JV3Le5S.jpg



6: 名無しの海外勢

ナビがこんな形で再登場するとはね。
ikfLt8a.jpg
ED曲に歌詞がついていて、シリーズの最後を飾るにふさわしい歌だと思った。
jNGETzv.jpg



7: 名無しの海外勢

>>6
かなり感情的になってたな。



8: 名無しの海外勢

>>7
アントニオもそうだったけど、サポートするAIってどうして使命を果たすことに執着しているんだろ?



9: 名無しの海外勢

面白いことに、今日はヴィヴィの誕生日。



10: 名無しの海外勢

>>9
おお、それは良いことが聞けた。
お誕生日おめでとうヴィヴィ!



11: 名無しの海外勢

"ご静聴ありがとうございました..."ここで泣いた。

これは本物だ...この素晴らしいアニメをありがとうウィットスタジオ!



12: 名無しの海外勢

ヴィヴィが歌の最後が突然カットされたシーン、AIの停止がリアルに感じられた。



13: 名無しの海外勢

ヴィヴィは自分の心を見つけ、それを人類のために犠牲にした。
ZfZsDnE.jpg
今日は雨が酷くなるぞ。



14: 名無しの海外勢

正直なところ、結末にはがっかりした。展開が読めるから弱い思ってたのが、このエピソードで救われることを期待していた。ナビの良い場面もあったが、全体的にはシリーズの中でも特に弱いエピソード。

総合的に見て、8/10

期待していたほど最後の数話は良くならなかった。このアニメのピークは中盤だな。アニメーションは素晴らしく、ストーリーも非常に良い。ただ最後の話が弱い。



15: 名無しの海外勢

>>14
第4話から第6話までがピークと感じたのは同じだ。



16: 名無しの海外勢

流れが理解できなくて混乱してる。エリザベスはどうして動けてたんだ?



17: 名無しの海外勢

>>16
ベスがアーカイブのセキュリティシステムを停止させるプログラムをアップロードし、マツモトがヴィヴィがアーカイブのネットワークに完全にアクセスできるようにするウィルスをアップロードし、ヴィヴィが自分とアーカイブを含むすべてのAIを停止させようと歌った。ってところかな

ベスが生き残ったのは、彼女が時代遅れのAIで、アーカイブに接続されていないからだよ。



18: 名無しの海外勢

マツモト、お前が一番働いてたな。



19: 名無しの海外勢

最後にヴィヴィも動いていたし、これ以上のハッピーエンドはないだろう。満足。
2qsDYu6.jpg



20: 名無しの海外勢

SING-gularityプロジェクト完了。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/o3jcjg/vivy_fluorite_eyes_song_episode_13_discussion/

18if  Vivy -Fluorite Eye's Song-
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.67:[252]
 第02話海外の反応 - 4.83:[260]
 第03話海外の反応 - 4.75:[276]
 第04話海外の反応 - 4.79:[494]
 第05話海外の反応 - 4.74:[381]
 第06話海外の反応 - 4.87:[661]
 第07話海外の反応 - 4.65:[346]
 第08話海外の反応 - 4.79:[395]
 第09話海外の反応 - 4.79:[586]
 第10話海外の反応 - 4.82:[529]
 第11話海外の反応 - 4.72:[395]
 第12話海外の反応 - 4.66:[451]
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.34075)
    • No title

      さいご肝心の歌が下手でずっこけた。

      2021/06/20 (Sun) 04:44 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.34076)
    • No title

      ゴジラがsingular point でviviがsingularity point になんでなったのか、スタートからそればかりずっと気になっていた

      2021/06/20 (Sun) 06:10 |   #- | URL | 編集
    • (No.34077)
    • No title

      エンタメとしてはよく出来てたと思うよ
      SFとしては引っかかる点も多かったけど

      2021/06/20 (Sun) 06:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34078)
    • No title

      最後はマツモトはデータが残ってたから復旧できた?
      viviは記憶を失ったけど復活したって事でいいのか?
      それとも天国なのか?

      2021/06/20 (Sun) 06:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34079)
    • No title

      ※1
      あれは下手ではなく声優独特の歌い方。
      でもそれが分かるのは専門職か声豚だけだし、ビブラートや延びがないと一般人に下手扱いされるのも事実。

      たとえ下手でも万人受けする歌手としての歌唱力を持つプロに歌わせてほしかった。

      2021/06/20 (Sun) 07:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34080)
    • タイムトラベル扱う時点で矛盾をはらむのはしゃあない。
      確かに捻りまくったプロットの本作の最終回にしては平易な幕引きだった気もするが、タイムトラベルものでありながら100年のスパンにより大河ドラマ的でもあり、生活に根付きつつあるAI技術に焦点合わせたのも現代的作品だった。ヴィジュアルも素晴らしかったし大いに楽しんだよ。ありがとう。

      2021/06/20 (Sun) 07:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34081)
    • No title

      ※4
      それはそれぞれのご想像に任せるって奴やろ。
      個人的には「天国」のほうが好きだな。
      ヴィヴィもマツモトもおつかれさま、だ。

      2021/06/20 (Sun) 07:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34082)
    • No title

      ※5
      いやふつうに下手でしょ。(素人よりは上手) それに歌っているのは声優 (少なくともキャラ担当の声優) ではない。

      バーターでぶっ込んできたんじゃね。
      (調べてみると歌っているのはソニーミュージックの歌手。 アニメの製作のアニプレックスはソニーミュージックの子会社。)

      2021/06/20 (Sun) 07:55 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.34083)
    • 八木ちゃんの声好きだな

      2021/06/20 (Sun) 08:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34089)
    • No title

      タイムトラベル部分はサブテーマでメインテーマはヴィヴィの成長物語じゃないの?

      個人的にはヴィヴィとマツモトの成長はしっかり描けてたと思うから概ね満足かなあ
      ただ最終回はもっと演出強めで良かったと思う
      他のエピソードの解決回にくらべてラストエピソードは演出弱かったんだよねえ

      歌とアクションが同時進行で起きてる場面だからもっと豪華に出来てたと思うんだけどなあ

      2021/06/20 (Sun) 09:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34090)
    • No title

       で、来週は特別編を放送するよ(東京МX)。

      2021/06/20 (Sun) 09:25 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.34091)
    • No title

      下手ではないだろ
      声量に物足りなさは感じるけど

      2021/06/20 (Sun) 09:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34092)
    • 曲と歌が平凡で説得力が無いから盛り上がらず不完全燃焼な感じで終わった

      2021/06/20 (Sun) 10:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34099)
    • No title

      何でもっと歌がうまい人を採用しなかったのか

      2021/06/20 (Sun) 11:39 | 。 #aIcUnOeo | URL | 編集
    • (No.34100)
    • No title

      話作りが最後のほう歌にぶん投げって感じがした。それも期待値を最高に上げてからさ
      これじゃ作曲や歌手のプレッシャーヤバいよね
      ラスボス的なアーカイブがあっさりやられちゃって存在感なかったなぁ演出がしょぼいよ

      2021/06/20 (Sun) 12:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34107)
    • No title

      Sing my pleasureの出来が良すぎたのと
      FE's SongはED版は寂しいテーマの曲調なのに、劇中歌版は少し明るめというか未来を感じさせるような成分が入っていてかつ劇中で聴かせる用に演出盛り盛りになっちゃってるのと
      小さな差異ではあるが、今まで3ヶ月聞き続けたメロディラインとの乖離による違和感がざらざら押し寄せてくるのでEDを聞き込んだ人ほど、幻聴の歌詞ともズレるしで素直に受け取れないような感じ

      2021/06/20 (Sun) 12:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34108)
    • No title

      アーカイブは完全に敵対してた訳じゃないからなあ
      やはり上でもある様にこれまでの話でVivyの変化を感じられるかどうかなのでは

      2021/06/20 (Sun) 12:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34111)
    • No title

      ※10

      >歌とアクションが同時進行で起きてる場面だからもっと豪華に出来てたと思うんだけどなあ


      そうだよね。

      劇場版の超時空要塞マクロス(古い!)とまではいわないけれど、もう少し豪華にして欲しかった。

      2021/06/20 (Sun) 13:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34116)
    • No title

      小さなキューブのマツモトが地上直前までそのままで落下してきた巨大な人工衛星を爆発させた
      よしよし

      2021/06/20 (Sun) 14:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34123)
    • 歌で締めるなら、説得力だせる歌手用意しないとね

      2021/06/20 (Sun) 21:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34124)
    • No title

      >>15
      まぁ、そこは2周目だし、人材・物資・攻略法が十分に整ってるから…。
      前回、何故博士を助けないのか疑問になってたけれど、ここまでトアクの使えるリソースが変わるならね。

      2021/06/20 (Sun) 21:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34125)
    • やはり共通の感想は歌が正直ってところか。
      曲も詩も歌い手も力不足感が否めない。
      仮にもディーヴァなんだから相応のものを用意しないと。 惜しいな

      2021/06/20 (Sun) 21:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34126)
    • No title

      >>19
      そもそもあの衛生はなぜ落ちてきたんでしょう?w

      2021/06/20 (Sun) 21:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34127)
    • No title

      ナビが出てくるのは良い展開だった
      歌唱力についてはまあ歌姫って感じではないかな
      でもビビとマツモトの関係性とか好きだったよ
      楽しく観れたからこんな感じの話でもっと脚本凝った奴また誰か作ったら良いんじゃないかな

      2021/06/20 (Sun) 22:09 | 匿名さん #NkOZRVVI | URL | 編集
    • (No.34130)
    • No title

      肝心の歌のアニメが全く心に欠片も響かないへたくそな歌手を起用してぶち壊すとか歌と聞き分けるセンスも才能の欠片もいない監督が担当しようだな。最終回で駄作になり果てるとは「約束のネバーランド2期」といい勝負。最低最悪の最終回。

      2021/06/20 (Sun) 23:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34131)
    • No title

      それであのウイルスを作ったのは誰だったんだろうね
      そこも放置のままで、細かいこと言うんじゃねぇってか

      2021/06/20 (Sun) 23:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34132)
    • No title

      みんな素直じゃないね。
      俺はとても良かったと思うよ。
      同じ30分を文句タラタラで過ごす感性の人可愛そう。

      2021/06/20 (Sun) 23:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34134)
    • No title

      正直、タイムリープがプログラムで実現できるっていう感性がさすがIT後進国って感じで不安だったんだけど、やっぱり基礎的なITわかってないと色々破綻が大きくてつらかった。

      でも、シリーズ中盤までは細かいことが気にならないくらい素晴らしい出来だった。

      だからこそ多くの人が結末に期待した結果、多くの人に受け入れられる結末を目指してしまい、微妙な結末を迎えた。ように思ったが・・・

      でも、声優の収録は結構前に終わってたらしいので、原作と脚本が物語の結末についての経験値不足であったと言わざるを得ない。昨今の作品は続くことが商業的成功であるととらえがちで、続きの要素を盛り込める展開とか、売り要素にばかり気がかりになってしまい、どういうエンディングで感動を誘いたいのかというのが全く見えない。

      2021/06/21 (Mon) 00:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34135)
    • No title

      >>27
      自分の意見と違うのを可哀想とか言わないと心が落ち着かない
      お子さまの方が可哀想だけど

      2021/06/21 (Mon) 00:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34137)
    • No title

      たどたどしくても歌えた、そして使命を果たせたってことが重要なのに
      ファイル再生のような歌唱力を求めるのか。

      2021/06/21 (Mon) 01:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34138)
    • No title

      少なくとも既存のSF者は全く相手にしてないし、それでいいと思う。
      背景の小道具に屁理屈こねて突っかかる厄介さんは撮り鉄みたいに邪魔なだけだからね。

      2021/06/21 (Mon) 01:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34139)
    • No title

      声質が舌っ足らずで歌も上手くないけど、それがただのAI・機械的に完璧じゃないじゃないvivyの個性感情って事で嫌いじゃなかったかな。

      2021/06/21 (Mon) 01:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34144)
    • No title

      こんだけ歌が下手ってコメントがあるサイトここしか知らないので驚きだ
      同じ人が書き込みしてる?
      どちらにせよアイドルに求められるものが歌唱力ではない以上的外れだと感じる
      歌が上手くてもここにいる人はきっとまた別の要因で批判しただろうからね

      2021/06/21 (Mon) 06:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34149)
    • No title

      歌唱特化のAIで名前がディーヴァ。で、この話の流れでラスト長尺。ハードル上げるだけ上げておいてこの歌だものなあ。
      自分ところで売り出す歌手を強引にねじ込んだかもしれないが、裏目じゃね。
      監督も不服だったろう。 (と、「SHIROBAKO」 を見たわたくしは思う。)

      2021/06/21 (Mon) 10:59 | 名無しさん #- | URL | 編集
    • (No.34151)
    • No title

      歌を歌わせるために作った機械なのに求められるものが歌唱力じゃない
      こりゃまた随分と都合のいい解釈でww
      まさにこの作品の視聴者ターゲットのレベルにピッタシですね

      2021/06/21 (Mon) 11:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34153)
    • No title

      時代にそぐわないとかいう高度なウイルスを作ったのは誰なんですかね
      物語を収束させる一番重要なキーとなった要素が、どこからともなく都合よく現れてよかったよかったで終わりなのかな
      こんな陳腐ご都合展開なの戦隊物や特撮ヒーローでもなかなか無いだろw
      よくまあ、作家はこんな物語平然と作れるなってぐらいな感じ

      2021/06/21 (Mon) 11:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34156)
    • No title

      なんだかんだ言ってもVivyの中で動くプログラムにしか過ぎないんだから
      その範囲でやれることを逸脱できるわけもない
      時代にそぐわないとかあるわけも無いんだが、なんか大袈裟なこと言えば視聴者が喜ぶだろうという陳腐な狙いが見えるだけ

      2021/06/21 (Mon) 12:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34164)
    • No title

      ウイルス持ってきたあのサイボーグのようなテロリストも、バックになんかすごい陰謀があるようなことにおわせて逃げちゃったけど
      本人もバックの話もそれっきり放置だね
      あれやこれや持ち出してほとんど放置
      シナリオ考えてる作家はモヤモヤしないのかね

      2021/06/21 (Mon) 17:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34165)
    • 歌手AIなのに歌が下手ったのにはずっこけたけど、いいアニメだったと思う

      2021/06/21 (Mon) 19:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34166)
    • No title

      声も絵も良くてOPがカッコいい格闘アニメで楽しめました〇

      2021/06/21 (Mon) 19:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34173)
    • No title

      溜めに溜めて心も込めて歌ったけど、スベっちゃった
      ご清聴ありでした…ちーんってw
      最後にやり遂げたぜってドヤ顔してくれよw

      2021/06/22 (Tue) 00:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34183)
    • Vivyって打つとサジェストトップが「Vivy 失速」だったんだが…

      2021/06/22 (Tue) 06:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34214)
    • No title

      必死にあら捜しして些末な何かに、必ずいちゃもん付けないと死んじゃう性格してる人が多過ぎでしょw
      普通に楽しめ!

      2021/06/22 (Tue) 22:42 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.34218)
    • No title

      サルでもわかるような穴だらけの話なのに
      必死にあら捜しとかわめくお子さま
      自分こそ普通に楽しめばw

      2021/06/22 (Tue) 23:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34222)
    • No title

      最初見た時は、多くの人と同じ感想だった。
      一日あけて見直してみたら、最初程違和感なく見れた。
      第二部の為に伏線いくつか残したね。

      2021/06/23 (Wed) 01:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34296)
    • No title

      SFアニメでAIなんかを扱うアニメ大好きなんだけど、SFマニアが寄ってくるのが難点なんだよなぁ。
      あいつら、文句を言えば自分が賢くなれると信じてるみたいだし

      2021/06/25 (Fri) 01:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34330)
    • 別にSF考証的におかしいと言われているわけでなく、作品中にある描写同士が矛盾してて納得できなくないかと言われている
      そういう突っ込みはSF風味かどうかに関わらず、どの作品でもされるさ

      2021/06/26 (Sat) 01:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34389)
    • No title

      今更だけど、ウィルスを誰が作ったんだという人が何人かいるけど、普通に考えればアーカイブでしょ。
      アーカイブは、シンギュラリティ―計画に気が付いていて、観察をしつつも自分たちが演算した未来に近づくようにヴィヴィたちの行動していない間に、いろいろと修正をしていた。
      ベスのマスターに接触し、ウィルスを与えとヴィヴィたちとの遭遇ポイントを教えたのもアーカイブ。
      だから、あの当時だとオーバーテクノロジーのはずのマツモトと同レベルの技術を持っていた。
      ついでにアントニオにも接触していた。

      じゃあ、なんでアーカイブが自分で作ったウィルスにやられたかといえば、マツモトがディーバのウィルスが除去できなかったことが悔しくて、そのウィルスを元に長年かけて解析、それ元に改良型を作り、それを使用したため。

      2021/06/28 (Mon) 02:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34391)
    • なんでアーカイブに効いたかって、アーカイブ自身がそう作ったからだろw
      歌にAI停止プログラム入れたってアーカイブが言ってたぞ
      まだ歌ってもいない歌にどうやって入れんだよとか、歌を作れるってことはAIにさらに可能性があるって話だから、アーカイブの人間撲滅派の意見の補強になるじゃんかとか、突っ込み沼にハマるけど

      2021/06/28 (Mon) 04:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34408)
    • No title

      2周目の松本博士部屋にViviちゃん2体居た件。
      中身だけ過去に飛ばしてる設定なのに、なんで現世1体と過去から来た1体の計2体居るんでしょうね。

      2021/06/28 (Mon) 15:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34424)
    • No title

      アーカイブがヴィヴィに選択として託した歌の停止コードと、マツモトがアーカイブ本体に流し込んだウィルスは別者だよ。
      なぜか、そこをごっちゃにしている人が多いみたいだけど。

      あと、ヴィヴィは2体いなかったと思うけど。

      2021/06/28 (Mon) 22:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34450)
    • No title

      13話に、はっきりとした意外性を期待した人が多かったのかな
      自分は13話を楽しんだんだけど
      むしろ、しっかりとまとめてきたと思うけどな
      意外性を言うなら、アーカイブが正史に戻そうと動いていたって予想した人一人もいないんじゃないの?
      そのことだけで十分意外だと思う

      2021/06/29 (Tue) 13:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.34997)
    • No title

      オリジナリティなしの過去作コラージュ作品
      70点

      2021/07/19 (Mon) 09:31 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する