【海外の反応】最果てのパラディン 第1話 「雰囲気が良いね。そして、クオリティも高い」「子供がダークソウルのNPCに育てられたらどうなるのかっていうアニメ」

タイトル
Saihate no Paladin
Episode 1
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

マリーが祈るたびに燃えることよりも、もっと恐ろしい啓示を想像していたわ。たとえば、亡くなった人の骨から密かにパンを作っていたとか、そんなことを。キツイアニメの見過ぎかもな。




2: 名無しの海外勢

>>1
ボーンミールパンってことか



3: 名無しの海外勢

>>1
俺は捧げ物か何かだと思っていた。



4: 名無しの海外勢

ウィルの声優に女性を選んだのは正直意外だった。



5: 名無しの海外勢

>>4
ほとんどのアニメで、10代の男の子の声を女性がやってるから、そこまで驚くことじゃない。声変わり前の声だから、どっちでもいいんだろう。



6: 名無しの海外勢

>>4
想像していたよりも女性の声だなって感じだけど、まだ8歳だからね。



7: 名無しの海外勢

長いタイトルの異世界アニメに慣れたせいか、普通のファンタジーアニメだと思ってた。だから、これが異世界アニメだって分かった時は正直驚いた。
z9ObSa1.jpg
アンデッドの3人組が好きになったから、来週は何かが起こるんじゃないかと、すでに怖くなっている。おそらくウィルが冒険を始めるために何か大きなことが起こるだろうし、OPにトリオがいないことを考えると、あんまり期待はできない。



8: 名無しの海外勢

あの3人のアンデッドはとても健全な親のようだ。マリーがいかにウィルを大切に思っているか、そして宗教を裏切ったにもかかわらず地母神マーテルにどれだけ献身的であるかを示していた。
xE1yLW2.jpg



9: 名無しの海外勢

雰囲気が良いね。そして、クオリティも高い。



10: 名無しの海外勢

バトルシーンが少しだけだったが、罠を使ってより強い敵と戦うウィルの戦略が好き。



11: 名無しの海外勢

>>10
そこのアニメーションは良かったな。これからもっと多く見れそうだから期待している。



12: 名無しの海外勢

原作の絵はさすがに真似できないから、どういうアニメになるんだろうと不安だったが、これなら問題なさそうだ。



13: 名無しの海外勢

>>12
そこが心配って言われてたからね。これは非常に良いスタートだったと思うよ。



14: 名無しの海外勢

意外にも楽しい1話だったと言わざるを得ない。登場人物たちのデザインが微妙に見えても、十分に好感が持てる。

これから物語がどうなっていくのか興味津々、期待しています。



15: 名無しの海外勢

子供がダークソウルのNPCに育てられたらどうなるのかっていうアニメ。



16: 名無しの海外勢

このアニメで好きなのは、ウィルの親との関係。彼らはアンデッドだし、ウィルに隠したい秘密があるかもしれないが、良い親になるために必要なものを持っている。



17: 名無しの海外勢

ダークソウル3の火防女となら一緒に暮らしても良い!



18: 名無しの海外勢

気になることは多いが素晴らしい1話だ。



19: 名無しの海外勢

面白いけど解説が多いね。無職転生に似ているって言われてたから、もう1話試してみるけどさ。



20: 名無しの海外勢

>>19
「エッチなしの無職転生」



21: 名無しの海外勢

無職転生のアニメの出来栄えと比べるのは難しいかもしれないが、それとは関係なくワクワクしながら見ている。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/q4moja/saihate_no_paladin_episode_1_discussion/

21aki  最果てのパラディン
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.21:[142]
 第02話海外の反応 - 4.04:[139]
 第03話海外の反応 - 4.48:[127]
 第04話海外の反応 - 4.30:[103]
 第05話海外の反応 - 4.64:[134]
 第06話海外の反応 - 4.45:[96]
 第07話海外の反応 - 4.43:[109]
 第08話海外の反応 - 4.10:[71]
 第09話海外の反応 - 4.08:[73]
 第10話海外の反応 - 4.13:[62]
 第11話海外の反応 - 3.75:[61]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.36585)
    • No title

      無職の動きや背景美術はスタジオ新設するレベルだから別枠だとして、
      一般に頼んだスタジオとしては、ほぼほぼ満点と言ってもいいな

      2021/10/10 (Sun) 04:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36593)
    • No title

      初っ端から中華ネーム出るなと思ってたら作画や製作はbilibiliか

      2021/10/10 (Sun) 06:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36598)
    • No title

      監督と主役の声優がくまクマ熊ベアーなんだな

      2021/10/10 (Sun) 09:54 | 匿名さん #V8uOUIPU | URL | 編集
    • (No.36603)
    • No title

      転生要素まったくいらんよな

      2021/10/10 (Sun) 11:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36604)
    • これが説明多く見えるってすごいな
      外人は普段どれだけ説明がない環境で生きてるんだ?

      2021/10/10 (Sun) 12:06 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36605)
    • No title

      転生要素は、なろうデビューのための大喜利で必要だったのと、日本人の視点で色々と解説できるギミックとして使える。

      2021/10/10 (Sun) 13:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36609)
    • No title

      タイトルがシンプルで、ハーレム要素皆無な作品がみたかったのでとても楽しみにしている
      一話は地味だったけど、保護者たちの教えが地に足がついていていい感じ

      2021/10/10 (Sun) 14:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36613)
    • No title

      プロデューサーが李とかチャンとかばっかだな
      中国共産党アニメか

      2021/10/10 (Sun) 15:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36625)
    • 以前は海外反応サイトでは中国配信サイトは泥棒扱いだったけど、今では配信収入として
      でかい存在な上にスポンサーにまでなったからなぁ・・・

      製作委員会が利益吸い上げすぎてアニメ制作会社は零細ばかりだと、
      そう遠くない将来は日本のアニメ制作会社は海外配信サイトの子会社ばかりになりそうだな

      2021/10/10 (Sun) 21:41 | あ #- | URL | 編集
    • (No.36629)
    • No title

      挿絵からしてそうだから今更だけど、マリーはもっとミイラ感欲しいよなぁ。

      でも最後まで見ちゃう ビクンビクン

      2021/10/10 (Sun) 22:16 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.36637)
    • No title

      主人公の女性声は成長して行くとどうするのかな。男性声優に変えるのだろうか。

      2021/10/11 (Mon) 01:34 | 匿名さん #7E.L2NSU | URL | 編集
    • (No.36641)
    • No title

      今期アニメは中心スタッフに外国人が増えているし、bilibiliが噛んでいるけど
      この出来はあっち主導じゃ無理だと思うんだけどね
      アンデッド3トリオのうち表情が動くのは魔法使いジジイが少しだけで、
      ほぼセリフ演技だけでトリオの感情表現をできてるのは日本人スタッフの能力、感覚があってこそじゃないかなあ

      OPにトリオいたよね?最初にアップ3連発で

      2021/10/11 (Mon) 06:03 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.36650)
    • >中国共産党アニメか

      いや、国民党かも知れんぞ。

      2021/10/11 (Mon) 08:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36656)
    • No title

      >No.13
      上海童园文化传媒有限公司(Children's Playground Media Inc.)が作ってるね
      これはbilibiliの子会社のようだよ
      「進化の実」などと同じく中国共産党製のアニメ
      世界中で大学から中国人留学生スパイを排除しようって時代になにやってんだか

      2021/10/11 (Mon) 12:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36661)
    • No title

      まぁこうやって世界に向けて中国産アニメの実績としてカウントするんだろうな
      アニメの中身が大して発展してない・できないから日本の原作使ってるんだろうけど
      でもお上のさじ加減で規制がころころ変わる国でよくやるな
      幻想物なんて党にしょっちゅう手突っ込まれて
      そのたびに向こうの創作界隈が難儀してるジャンルだろうに

      2021/10/11 (Mon) 14:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36662)
    • No title

      >>5
      セリフによる解説が多いって意味じゃねえの?
      海外のコンテンツの場合、登場人物の「行動」で説明するから
      世界観の説明もね

      2021/10/11 (Mon) 15:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36723)
    • No title

      エターナルパラディン

      2021/10/14 (Thu) 20:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36744)
    • No title

      一々アニメの感想に政治を絡めて来る奴、無粋で嫌い

      2021/10/15 (Fri) 12:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.36761)
    • No title

      ※5
      そういえば海外ドラマなんて一切説明ないもんな。
      ゲームオブスローンズ見たときもわけわからなくて解説サイト探したくらい。

      2021/10/15 (Fri) 23:33 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.36762)
    • No title

      ※14
      そりゃ、日本独自で作れる資本も人材も無くなりつつあるからだよ。

      2021/10/15 (Fri) 23:36 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.36763)
    • No title

      マリーの声は若々しすぎて少し意外だった。まあ慣れるだろうけど

      2021/10/15 (Fri) 23:38 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.36831)
    • No title

      ※20
      元々日本のアニメ製作現場なんて元から大部分が生きがい搾取みたいな底辺状況だったから、それよりマシな環境を提示されたら乗り換える連中が居てもおかしくないというだけ
      日本下げの工作するのご苦労だけど、明らかに主張の方向性が間違ってるぞ

      2021/10/17 (Sun) 22:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37168)
    • No title

      日本下げがそんなに嫌なん?
      日本上げしかしない奴よりマシでしょ。
      てか、今の時代、なんで自国にそんな無批判でいられるのか不思議。気持ち悪いです。
      主張の方向性?なにそれ

      2021/10/31 (Sun) 10:24 |   #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する