
Isekai Shokudou Season 2
Episode 6
海外の反応
スポンサードリンク
見た瞬間、次に食べるものが決まった。
前半のエルフと同じように、料理が好きで好きでたまらないから、家に帰ってからもできるだけ再現して、ねこやが出現する時間外でも楽しめるようにしていたんだ。
今はネットでレシピを調べれば出てくるが、それがない。どんな材料を使ってどんな技法で作られているのか、限られた知識の中で記憶を頼りに「コピー」しようとする彼を、誰が悪く言えるだろうか。
ハーフリングも、ねこやで食べた料理から多くのインスピレーションを得て作った料理のレシピを他の人に教えてたからね。
最強の主人公から教わる日本の文化や料理が中世より優れているという、いつものジェネリック異世界の話よりは少しマシだと思うけどね。
どうして?別にねこやを傷つけるわけでもないのに。もし、すべての文化が自分たちの発明に固執し、他から何も真似をしなかったら、今の世界はどうなっていただろう?ピザはイタリアでしか食べられないだろうし、アニメにも出てこないだろう。
異世界側は結構暗い話もあるけどね。
カナダでは数年前に話題になってたけど、そんな前からあったの?マジで?
引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/qnga3x/isekai_shokudou_season_2_episode_6_discussion/

【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.33:[53]
第02話海外の反応 - 4.67:[27]
第03話海外の反応 - 4.31:[26]
第04話海外の反応 - 4.55:[21]
第05話海外の反応 - 4.77:[22]
第06話海外の反応 - 4.57:[21]
第07話海外の反応 - 4.40:[20]
第08話海外の反応 - 4.44:[18]
第09話海外の反応 - 4.42:[19]
第10話海外の反応 - 4.44:[18]
第11話海外の反応 - 4.85:[34]
第12話海外の反応 -
スポンサードリンク