【海外の反応】異世界食堂2 第9話 「異世界の料理文化全体を成長させるねこや」

タイトル
Isekai Shokudou Season 2
Episode 9
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

ファルはちょっとかわいそうだね。どんなに頑張っても、ねこやの方が勝っている。誰か技術の違いを教えてあげないと。




2: 名無しの海外勢

>>1
何でもかんでも競争してしまう人っているよな。ファルダニアの場合は、エルフ以外の人間がエルフよりも美味しいベジタリアン料理を作ってしまったから、プライドが傷ついてしまったんだろう。彼女の頭の中だけの競争だし、あんまり気の毒には思えないけど
92nsqm5.jpg



3: 名無しの海外勢

>>2
ベジタリアンではなく、ビーガン。美味しく料理するのはかなり難しいぞ。



4: 名無しの海外勢

異世界でどんどんねこやの料理が広まっていく



5: 名無しの海外勢

ビーガンでも食べられるゼリー?ああ、ゼラチンじゃなくて寒天で作られてたのか。



6: 名無しの海外勢

>>5
店で食べた物とは違うってなるのは仕方がないことだ。



7: 名無しの海外勢

>>5
ゼリーを食べたファルダニアを心配していたが、寒天なら安心だな。



8: 名無しの海外勢

お店で販売するのは騎士のソースだけではなく、マカロニグラタンがメニューに加わることになるみたいだ。
Rd0b2Bo.jpg
マイラがマカロニを再現できるようになるには、まだまだ時間がかかりそうだけど。
wvukxT1.jpg



9: 名無しの海外勢

ファルダニアがねこやをライバルだと思ってるのが可愛らしい。



10: 名無しの海外勢

>>9
彼女にチャンスがあるとは思えない。魔法くらいしか



11: 名無しの海外勢

アレッタとクロがいないねこや…何年前のことだ?



12: 名無しの海外勢

マカロニグラタンを食べてるところに、黙って水を差しだすクロが面白かった。



13: 名無しの海外勢

ハーフリングから騎士のソースを買った店のその後の話が見れて良かった。ねこやのドアも彼らが使ってたところだな。



14: 名無しの海外勢

水の上にドア?どんな条件でねこやのドアって出てくるんだ?
enjtahbgr.jpg



15: 名無しの海外勢

マカロニグラタンが食べたい!めっちゃ美味そうに見えた。



16: 名無しの海外勢

ねこやは異世界に影響を与えすぎてるな。



17: 名無しの海外勢

>>16
異世界の料理文化全体を後押しするねこや



18: 名無しの海外勢

何でこんなに夢中になって見てるのか分からないけど、配信されたらすぐに見てしまう数少ないアニメのひとつになってる。 :)



19: 名無しの海外勢

ファルダニアはねこやにフルーツゼリーがあるのを知らなかったってことは、メニューをすべて見てないってことか?料理を研究するために旅に出てるのに



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/r2tpco/isekai_shokudou_season_2_episode_9_discussion/

21aki  異世界食堂 2
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.33:[53]
 第02話海外の反応 - 4.67:[27]
 第03話海外の反応 - 4.31:[26]
 第04話海外の反応 - 4.55:[21]
 第05話海外の反応 - 4.77:[22]
 第06話海外の反応 - 4.57:[21]
 第07話海外の反応 - 4.40:[20]
 第08話海外の反応 - 4.44:[18]
 第09話海外の反応 - 4.42:[19]
 第10話海外の反応 - 4.44:[18]
 第11話海外の反応 - 4.85:[34]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.37930)
    • No title

      ファルダニアはおまかせの豆腐ステーキ、薦められた納豆パスタ、今出来る物でライスバーガー、とメニュー見て頼んだ例は無い気がする。

      2021/11/27 (Sat) 14:14 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37931)
    • No title

      ファルダニアは食への好奇心少なすぎじゃない?
      人間から教わりたくないというプライドの方が強すぎるのかもしれんけど

      2021/11/27 (Sat) 14:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37932)
    • No title

      メイドがいないけど、カレーおじの服装が良かったからそれほど昔ではない・・・。
      どっちの設定にしたかったのかよくわからんな

      2021/11/27 (Sat) 14:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37933)
    • No title

      毎度異世界のおっさんにわからされるエルフ

      2021/11/27 (Sat) 15:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37934)
    • No title

      メニューを見たとしても動物由来のゼラチンと思って注文しないんじゃないかな?
      実物を見て獣臭くないから食べたのだと思う
      人間をアテにしないのは、人間の食い物の大半が獣で汚染されているからだろう

      それにしても寒天知ってる海外の人もいるんだな
      Wikipediaにはモロッコ、ポルトガル、スペイン、チリやアルゼンチンで寒天が製造されているとかいてある

      2021/11/27 (Sat) 16:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37939)
    • No title

      ねこやのゼリーはゼラチンだから、仮にメニューを見て興味を持ったとしても
      「店主、これは動物由来の原料は含まれていないか?」
      と質問した時点でNGになる。
      海の魔女がゼラチンを知らずに寒天で代用したお陰で、食べることができた。

      2021/11/27 (Sat) 20:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37940)
    • No title

      あのエルフは、この世のほとんどのメニューが自分には食えない野蛮なものだとハナから決めてかかってるふしがあるからねえ
      それにあの店の客の特性で、自分のお気に入り以外のメニューには関心を示さないってのもある

      2021/11/27 (Sat) 20:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37941)
    • No title

      >何でもかんでも競争してしまう人っているよな。
      まあな。それでダメ人間になる人も多い。
      でも美味いものを作るのも競争あってのことだしな
      日本の食い物が美味いのは競争した結果とも言える
      冷凍やレトルトもそうだし、野菜や果実、マヨネーズだってそうだ
      あの異世界、特にエルフは、不味いものは不味いものとして受入れてるから発達しないんじゃないか?
      ファルダニアは人を見下してて嫌なやつだけど、料理のバラエティや新しい食材と出会うことは大事だと思う

      2021/11/27 (Sat) 23:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37942)
    • No title

      矢田野まける「は?

      2021/11/28 (Sun) 01:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37951)
    • No title

      加隈ちゃんと小清水亜美、良いねぇ
      小清水・日笠は同年代か

      2021/11/28 (Sun) 16:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37955)
    • No title

      グラタンって食べてる国少なそうというか、半日本食みたいなものかな
      アメさんは肉の多いラザニアなんかを食べてそう

      2021/11/29 (Mon) 05:14 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.37957)
    • No title

      >エルフ以外の人間がエルフよりも美味しいベジタリアン料理を作ってしまったから、プライドが傷ついてしまったんだろう。彼女の頭の中だけの競争だし、あんまり気の毒には思えないけど

      昔のファンタジーだと、「エルフの人間に対する敵愾心は人間の側に原因があるんだから、さぁエルフに同情しよう反省しよう、悪いのは俺たち人間だ!」的な意図で書かれがちで、人間に対するネガティヴな反応も高慢さも、肯定する形になっちゃってるものが目立っていたけど、今読むと「いやそれ理不尽じゃね?」「そんなん人間全てを敵視する理由になるかよ」「逆恨みやん」と1ミリも同情して貰えず、今の作品に至ってはそもそもエルフの高慢さや敵愾心に対する理由自体が書かれなかったり、只の種族差別だったり、はっきりと理不尽に人間に対抗心を抱く連中であるとして描かれるケース(あとそもそもエルフ自体を高慢に描かない作品も)が結構多くなっている印象が。

      その意味で  某ドリフターズのエルフなんかは原点回帰と言えるけど(只、先祖がバカでドワーフと協力しなかったから人間に負けた、という反省点も描かれてはいる)、異世界食堂のエルフは何か理由が描かれてたっけ?

      2021/11/29 (Mon) 09:15 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.37958)
    • No title

      >ねこやは異世界に影響を与えすぎてるな。

      逆にねこやが異世界から影響を受けてこっちの世界に影響を・・・みたいなものはないんだろうか。

      全くないのか、原作嫁案件なのか。

      2021/11/29 (Mon) 09:21 | 匿名さん #JalddpaA | URL | 編集
    • (No.37959)
    • この異世界がねこやに与えた影響はそれこそ嫁(現店主の婆ちゃん)、なんだよなぁ

      2021/11/29 (Mon) 09:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37972)
    • No title

      今日マカロニグラタン買ってきました…

      2021/11/29 (Mon) 18:55 | 名無しさん@Pmagazine #- | URL | 編集
    • (No.37989)
    • > メイドがいないけど、カレーおじの服装が良かったからそれほど昔ではない・・・。
      > どっちの設定にしたかったのかよくわからんな
      小説版とWEB版読み返してきたけど、どちらも既にクロもアレッタさんも居る描写だった
      ただ、ねこやに関わるようになったのは五年ほど前って描写はあった

      2021/11/30 (Tue) 23:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.37990)
    • No title

      ※1、2
      メニューの説明にスライムって書いてあるから、ファルダニアがメニューを見て自分が食べられそうなものを探していてもどのみち頼まんと思うぞ

      2021/11/30 (Tue) 23:44 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.38050)
    • No title

      ※13
      > こっちの世界に影響を・・
      バリアー的な何かがあって、異世界の生物は店のドア以外から出入りできない(設定)なので、影響を与えられるほど店主たち以外と接触できず。
      また、2Fのバーテンさんは店主にオーガにお勧めの酒として焼酎を選ぶような人だし1fの幼馴染ケーキ屋さんは自分の菓子が異世界でも好評だと喜ぶ人物
      共に「なんか面白いから」他人に秘密を口外するつもりはない。
      ちなみにケーキ屋さんが若い頃バイク事故で下半身不随のところを前店主が取り寄せた魔法薬で完全復活の思い出話と
      アレッタに仄かな恋をするパン屋の息子の話があり、影響といえるのはこの程度。
      あ、こっそりと食堂の隅だか影だかにリリパットが住み着いてるらしい。(原作準拠)

      2021/12/04 (Sat) 15:28 | 開かずの従業員ロッカー「荒田」さん #mQop/nM. | URL | 編集
    • (No.38058)
    • No title

      調べてみたけどゼラチンの原料はいまだに動物性由来の物だけみたいだな。
      バターの代わりにマーガリン、牛乳の代わりに豆乳で代用出来たりと、今では動物性食品に代わる植物由来の素材が多く揃っているけれど、まだ代用がきかない物も存在するということか。
      ファルダニアの行く道はまだまだ険しい。

      2021/12/04 (Sat) 20:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38060)
    • No title

      見てる人がすくないのかな?いいアニメなのに。

      2021/12/04 (Sat) 22:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.39680)
    • ゲル化剤は植物性でゼラチンよりも柔らかく固めるのから寒天よりも硬く固めるのまで色々あるよ
      一般市場では売られてないだけで、ゼリーとかの食品開発現場ではその製品のためのゲル化剤を開発したりとかも有る

      2022/02/13 (Sun) 13:09 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する