【海外の反応】鬼滅の刃 遊郭編 第2話 「これはハーレム柱。嫁が3人いるのも納得できる」

タイトル
Kimetsu no Yaiba: Yuukaku-hen
Episode 2
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

炭治郎たちの化粧姿は悪夢として出てきそう。
nWkQ43q.jpg




2: 名無しの海外勢

>>1
今回めっちゃ面白かった。そのひどい変装で笑いが止まらないよ。



3: 名無しの海外勢

三人も嫁がいる理由が分かる。
dHmDo3h.jpg



4: 名無しの海外勢

>>3
やっぱり髪が長いアニメキャラって魅力的に見える。



5: 名無しの海外勢

伊之助が「もう死んでるんじゃないか」って言ったところで笑っちゃったよ。



6: 名無しの海外勢

>>5
連絡が取れないって状況だからね。普通はそう考える。
しかも、そこまで外れてなさそうだ。
lADR1rC.jpg



7: 名無しの海外勢

三味線を弾いている善逸の稲妻効果が好き。彼のバトルが早く見たい。
TQMLBk4.jpg



8: 名無しの海外勢

>>7
花魁善子の三味線技を見たい



9: 名無しの海外勢

善逸が一番普通の人だってことを忘れてた。
TdpwUJS.jpg



10: 名無しの海外勢

今週はめっちゃ早く終わったように感じた。



11: 名無しの海外勢

クリフハンガーで終わってしまった。マキヲが捕まってたけど、他の2人はどうなってるんだ?マキヲの状況を考えると、似たような状況になってそうだけど...彼女たちが無事だと嬉しいんだが



12: 名無しの海外勢

このエピソードのギャグは本当に素晴らしく、ベストガールにも会うことができて満足だった。



13: 名無しの海外勢

このスレでは善逸を嫌っている人が多いが、俺は正直なところ善逸が大好き。この章は、彼のキャラクターを最大限に引き出すために作られたように感じる。



14: 名無しの海外勢

>>13
アニメだと、彼の悪いところを誇張し過ぎなんだよ。読んでてイライラしたことはないが、彼が常に叫んでいるのを聞くと、ただただイライラする。



15: 名無しの海外勢

伊之助は化粧をする必要ないな。彼はそのままで十分美しい!xD

天元はハーレム柱。良いキャラっぽいな。



16: 名無しの海外勢

>>15
そのままでも良かったのに、どうして化粧させてたんだろ?



17: 名無しの海外勢

禰豆子はずっと箱の中なのかな?



18: 名無しの海外勢

>>17
天元が禰豆子を信用してないのかもな。まあ、ほとんどの柱がそうだろう。



19: 名無しの海外勢

>>18
ハッキリと認めてくれた人は死んだからね。



20: 名無しの海外勢

OPとEDはともに今シーズン最高。



21: 名無しの海外勢

3人も美しい妻がいるなんて...人生は不公平だ。
fkG6CXU.jpg



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/retm02/kimetsu_no_yaiba_yuukakuhen_episode_2_discussion/

21aki  鬼滅の刃 無限列車編
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.33:[223]
 第02話海外の反応 - 4.16:[114]
 第03話海外の反応 - 4.17:[69]
 第04話海外の反応 - 4.23:[53]
 第05話海外の反応 - 4.49:[74]
 第06話海外の反応 - 4.48:[64]
 第07話海外の反応 - 4.64:[81]



21aki  鬼滅の刃 遊郭編
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.32:[299]
 第02話海外の反応 - 3.87:[237]
 第03話海外の反応 - 4.18:[230]
 第04話海外の反応 - 4.18:[196]
 第05話海外の反応 - 4.37:[275]
 第06話海外の反応 - 4.78:[832]
 第07話海外の反応 - 4.54:[462]
 第08話海外の反応 - 4.68:[530]
 第09話海外の反応 - 4.63:[508]
 第10話海外の反応 - 4.81:[1,490]
 第11話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.38241)
    • No title

      花魁下駄をどう見てるか気になったが反応する人はおらんかったんかな?

      2021/12/13 (Mon) 10:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38266)
    • No title

      >1
      自分もそれ思ってた

      2021/12/13 (Mon) 22:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38288)
    • >彼の悪いところを誇張し過ぎなんだよ。

      誇張してねーだろ。漫画でもうざかったわ

      2021/12/14 (Tue) 13:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38293)
    • No title

      >3
      俺らからすると文字だけと音ありの差しかないように思うが
      海外なら漫画は翻訳で読んでるだろうからその違いかな

      2021/12/14 (Tue) 14:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38301)
    • No title

      >>1
      下駄には反応しなかったが、吉原を辞めさせたのはアメリカのおかげだとデマをいうアメリカ人を他の翻訳サイトで見たな

      >10海外在住名無し
      >世界の娼婦と日本の吉原の差がよくわからない。
      >売春宿なのにどうしてこんなにきらびやかな街を作ることができるんだろうね。

      >11海外在住名無し
      >吉原遊廓は第二次世界大戦後まで続いており、アメリカの
      >文化により決起したフェミニストによりようやく解放された。

      ttp://kokuani.blog.jp/archives/29279595.html

      2021/12/14 (Tue) 20:25 | 匿名さん #22hNL7Yc | URL | 編集
    • (No.38317)
    • No title

      作中でも触れられてた芸事に関する部分はどう受け取ってるのかね
      そこからして少々趣が異なるんじゃないかと思うが

      2021/12/15 (Wed) 06:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38324)
    • No title

      >>5
      >日本キリスト教婦人矯風会が、売春禁止を求めて運動を起こした。

      >第二次世界大戦後の占領下において、当時のGHQ司令官から公娼制度廃止の要求がされたことに伴い、1946年(昭和21年)に娼妓取締規則が廃止され、1947年(昭和22年)1月15日に、いわゆるポツダム命令として、婦女に売淫をさせた者等の処罰に関する勅令(昭和22年勅令第9号)が出された。 wiki

      まあ欧米の影響が強かったのは事実なんだろう

      2021/12/15 (Wed) 14:38 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.38325)
    • No title

      >花魁下駄をどう見てるか気になったが反応する人はおらんかったんかな?

      日本人はなんにでも芸術性を持たせるって言ってたぞ

      2021/12/15 (Wed) 14:40 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集
    • (No.38332)
    • No title

      >>7
      Wiki調べたけど、むしろ日本政府が売春防止法を作るまで赤線として存続したと書いてあるぞ

      >1946年(昭和21年)にはGHQの指令により公娼制度が廃止されるが、
      >カフェーや料亭などと看板を変えて、遊廓はほぼそのまま「赤線」の
      >通称で呼ばれる地域として存続した。1957年(昭和32年)に売春
      >防止法が成立し、1958年(昭和33年)4月1日の同法の施行と共に、
      >公娼地域としての遊廓の歴史は完全に幕を閉じることになった。

      2021/12/15 (Wed) 23:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38362)
    • No title

      まあアメリカ人はアメリカが絶対正義でアメリカスゲーでないとしんじゃうから···

      2021/12/17 (Fri) 07:43 | 匿名さん #HfMzn2gY | URL | 編集
    • (No.38410)
    • No title

      >>7
      Wiki調べたけど、むしろ日本政府が売春防止法を作るまで赤線として存続したと書いてあるぞ

      赤線が存在しているってのと花魁がいるってのはイコールじゃないから。赤線ってのはもともとフランスでそういう界隈が地図上赤線で囲ってあったところから吉原とかそういったところを赤線って呼んでいるだけで。もう昭和30年代っていったら着物着て歩いているご婦人はかなり減っている。花魁道中の時代じゃない。花魁道中が出来るだけの莫大な衣装代や人件費を花魁にポイっとわたそうにも、既に大正期になった時点で大名なんてものは居なくなってるわけで、そんな豪勢な遊びが出来るのはよほどの豪商か政府高官か、要するに相当顧客が絞られてくる。いくら高度成長期に差し掛かっているとはいえ、そんな遊び方そうそうできるもんじゃない。

      2021/12/19 (Sun) 21:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38447)
    • No title

      >>11
      いや花魁がいないから遊郭じゃないという理屈はおかしいだろ
      遊郭は料亭やカフェとして隠れて営業していたということなんだからさ
      そもそも「アメリカの文化により決起したフェミニストにより解放された」
      というのではなく、日本政府が法改正で辞めさせたんだから違うでしょ

      2021/12/20 (Mon) 23:40 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する