【海外の反応】ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 第1話 「警察の抱える困難な仕事を描いた物語になると思っていたのに」「今まで見た中で最も現実的な警察だな。笑」

タイトル
Hakozume: Koban Joshi no Gyakushuu
Episode 1
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

原作者は警察で働いた経験があるそうです。




2: 名無しの海外勢

今シーズン最も期待していたアニメの一つであり、この第1話も期待を裏切らないものだった。このドラマは「うらみちお兄さん」に似ているね。



3: 名無しの海外勢

>>2
確かに似たような雰囲気があるね。



4: 名無しの海外勢

カワイがフジに会ったことを後悔していることをなぜ冒頭で言ったのかが気になる。
9Yccpwe.jpg



5: 名無しの海外勢

>>4
彼女の人生を少し狂わせたとか、そういうことであって、何か恐ろしいことでなければいいのだが



6: 名無しの海外勢

面白い!



7: 名無しの海外勢

「パンフレットのポーズ」で逃げ出したフジを見て笑った。
zzy4m7S.jpg
こういうアニメなんだなって分かるシーンだわ。



8: 名無しの海外勢

俺の父(93歳)は元警察官だったから、このシリーズは絶対に見ようと思っていた。そして、すでにこのアニメを最後まで見ようと決めた。本当に楽しかったよ。



9: 名無しの海外勢

1話はなかなか良かった。

快適なCGDCTを期待していたから、ユーモアには本当に驚かされた。個人的な最高の瞬間は、カワイの父親がフジをAV女優のように美しいと言ったシーンと、フジとカワイがある男に切符を切った後、その男の免許を停止させようとしたところ。



10: 名無しの海外勢

なんて素晴らしい1話なんだ!マイのリアクションが大好き。
WaWoEMr.jpg
あの空き巣と仲良くなるなんて、正直ビックリしたよ。
xZt2R57.jpg
ヤマダを完璧にプロファイリングした後のセイコのドヤ顔は、最高だった。
I2GPZnK.jpg



11: 名無しの海外勢

>>10
メインキャラの反応や掛け合いが面白いアニメだね。



12: 名無しの海外勢

>>10
セイコの声優の石川由依さんはピッタリだったね。



13: 名無しの海外勢

警察の仕事に興味があるし、バディコップアニメっぽいから、これからも見続けよう。登場人物のキャストも良かったし、フジを中心に何度か笑えたのも良かった。



14: 名無しの海外勢

大好き!ハラハラさせられる恋愛要素のない、現実的なアニメは良いね。コメディはツボをついているし、キャラクターは面白い。毎週楽しみにしています。



15: 名無しの海外勢

PVを見て予想していたよりもはるかに良かった。シリーズがどう進んでいくのか分からないが、少なくとも3話までは確実に見る。



16: 名無しの海外勢

このアニメは、もっと無難に、警察の抱える困難な仕事を描いた物語になると思っていた。しかし、予想していたよりもずっとコメディが多かった。このアニメがどのように発展していくのか気になる。



17: 名無しの海外勢

今まで見た中で最も現実的な警察だ。笑



18: 名無しの海外勢

昔見た「逮捕しちゃうぞ」を思い出した。似たような雰囲気はあるけど、ハコヅメの方がよりコメディに重点を置いているような気がする。ここでも人気が出ますように



19: 名無しの海外勢

意外とまともなお父さんでビックリした。
brdFBEZ.jpg



20: 名無しの海外勢

パトカーにバックミラーが2つ付いていたのが気になる。パトカーだからか?



21: 名無しの海外勢

働いてるだけで税金泥棒って言われるんだから、こうなるのも仕方がない。
YiKKeMW.jpg



22: 名無しの海外勢

今シーズンのベストガールが決まった。
abGmXNp.jpg
こんなにも面白いアニメだとは思わなかったわ。ユーモアとフジの両方が1話を最高に盛り上げてくれていた。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/rwr653/hakozume_koban_joshi_no_gyakushuu_episode_1/

22huy  ハコヅメ~交番女子の逆襲~
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.08:[83]
 第02話海外の反応 - 4.48:[69]
 第03話海外の反応 - 4.48:[64]
 第04話海外の反応 - 4.36:[58]
 第05話海外の反応 - 4.47:[49]
 第06話海外の反応 - 4.61:[56]
 第07話海外の反応 - 4.52:[50]
 第08話海外の反応 - 4.05:[41]
 第09話海外の反応 - 4.66:[53]
 第10話海外の反応 - 4.71:[82]
 第11話海外の反応 - 4.73:[79]
 第12話海外の反応 -
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.38765)
    • No title

      シモネタやドタバタコメディで油断してると急にシリアスで刺してくるハコヅメ
      原作ファンだからアニメ化の出来不出来はともかく
      この作品を知ってくれる人が増えてくれるだろうことが何よりうれしい

      2022/01/06 (Thu) 08:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38771)
    • 実写の永野さんの方がマンガチックだという…
      外国人にも楽しめるなら実写版も見て欲しいね

      2022/01/06 (Thu) 11:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38773)
    • No title

      原作は面白いけれども、アニメは魔のとり方やタイミングが下手くそだな。メリハリがないと言うか、笑わせるための仕掛け方が単調と言うか、上手く動画に落とし込めていない。勿体ないな。

      OPやEDの映像も似たシーンを繰り返しているだけでセンスないし、全体的にクオリティは高くないな。原作の面白さで何とか保っているって感じ。

      2022/01/06 (Thu) 12:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38776)
    • No title

      ドラマ版が面白くて原作に手を出したくらいなのでアニメも楽しみにしてた

      2022/01/06 (Thu) 12:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38777)
    • No title

      こうした舞台裏ネタは職種によっては楽しめるが、これから目指そうと思っている人にはマイナスイメージにしかならんねぇ。

      2022/01/06 (Thu) 13:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38779)
    • No title

      >5
      まぁ下手に間口広げるよりリアルな厳しさの描写でフェルターかけて覚悟を持った人間だけ集まってくれたほうがいいんじゃね(適当)

      2022/01/06 (Thu) 13:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38780)
    • No title

      国を問わず共感できる警察官は多いだろう。
      むかしナンバーズという数学者とFBIの兄弟が主人公の米国ドラマあったけど、ヘトヘトになって帰庁したFBIの兄が、ろくに休むこともできずに次の事件のため出動するシーンが多くて、あっちも大変なんだなと思った

      2022/01/06 (Thu) 15:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38781)
    • No title

      国を問わず共感できる警察官は多いだろう。
      むかしナンバーズという数学者とFBIの兄弟が主人公の米国ドラマあったけど、ヘトヘトになって帰庁したFBIの兄が、ろくに休むこともできずに次の事件のため出動するシーンが多くて、あっちも大変なんだなと思った

      2022/01/06 (Thu) 15:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38787)
    • No title

      >3
      原作読んでたらOP、EDが嘘っぱちなのすぐ判るだろ
      たぶん次回からちゃんとしたOPEDがあるんじゃないの?

      2022/01/06 (Thu) 20:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38790)
    • No title

      なんか淡々とアニメ化しましたって感じで作品愛とかこだわりが感じられなかった
      ドラマ版の方がまだ制作陣の熱量を感じた

      原作の面白さでかろうじて成り立ってる感じの残念なアニメ化の例だわ

      2022/01/06 (Thu) 22:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38794)
    • 日本の役者は下手だからドラマはそれがために観たくなくなる
      声優は上手いからアニメなら観れる

      2022/01/06 (Thu) 23:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38798)
    • No title

      コメディだと思ってるところにいきなりクソ重い話ぶち込んでくる漫画

      2022/01/07 (Fri) 00:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38800)
    • なんかもう最近のマッドハウスってアニメ作るのがヘタクソってイメージになってしまったな
      かつては一時代を築いたスタジオだったのに

      2022/01/07 (Fri) 01:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38802)
    • No title

      普通に面白かったよ
      文句つけてるアニメ評論家様怖い

      2022/01/07 (Fri) 03:58 | 匿名さん #ipqFVNis | URL | 編集
    • (No.38805)
    • No title

      面白いな
      見る前は1話切りするつもりだったけど完走してもいいと思った

      2022/01/07 (Fri) 08:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38812)
    • No title

      原作通りなんだけどなんかテンポが悪いなと感じた

      2022/01/07 (Fri) 13:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38813)
    • No title

      ドラマは普通におもろかったけど
      アニメはイマイチだな
      このままなら次で切るな

      2022/01/07 (Fri) 14:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38817)
    • No title

      ※3※16
      俺も吸血鬼すぐ死ぬを見てて似た様な事を思った
      原作漫画の種類によっては映像でのテンポの再現が難しい物もあるのかなと思ったけど、
      ※13によるとハコヅメもマッドハウスなのか…吸死も同じマッドハウスって事を考えると、
      優秀な人材の多くが今は残ってないのかもなあ…

      2022/01/07 (Fri) 19:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38818)
    • No title

      マッドはマッドでも二軍スタッフだからでしょ
      絵描いてるのほぼ韓国下請けだし

      2022/01/07 (Fri) 19:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38820)
    • No title

      マッドは頭が変わっちゃったからな
      経営困難で日テレを引き入れたら日テレからの出向幹部に乗っ取られて
      いまやほとんど別の会社
      制作の修羅場に現場に乗り込んで社長飯をふるまうことで有名だった名物社長の丸山さんは
      退職後MAPPAを設立したんで、現在マッドの魂を継いでいるのは実質MAPPAの方

      2022/01/07 (Fri) 20:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38834)
    • No title

      →No.3 アニメ間のとり方やタイミングが下手くそだな


      初回は演出と総作画監督と作画監督が某国人だったからな
      絵コンテだけ日本人で

      マッドハウスとしてはこのアニメ化企画に対して情熱がないってことかと思う
      絵コンテと演出の両方を日本人がやんないと丸投げ感端無ぇ

      2022/01/08 (Sat) 02:28 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38836)
    • No title

      ドラマのほうが面白い例ってのもあるんだな

      2022/01/08 (Sat) 05:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38837)
    • まぁ原作も序盤は割とダラダラした感じだった気はするけど、ドラマの出来が抜群だったからどうしても比べてしまうわ
      向こうは尺が一時間あるから単純比較は出来んかもしれんけど、1話の中にちゃんと爆笑コントとシリアスな話入れて「ハコヅメはこういう話です」ってのがしっかり伝わって来てた
      アニメ版は取り調べ中に別の話差し込むとか、そこまで詰める必要ある?!ってなる

      2022/01/08 (Sat) 06:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38844)
    • No title

      ※20
      そのMAPPAもここ数年手広くやり過ぎて息切れしているけどな。今の所、ヒット作品に関われているから良いけども、駄作にも関わっているからな。ちょっと、浮き沈みが激しい印象があるから、落ち着いてくれって思う。数を熟さないとやってけないってのは辛いものがあるな。

      2022/01/08 (Sat) 13:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38848)
    • No title

      >>3
      叫んだりオーバーに感情乗せるアニメ的な演技が控えめで
      BGMも盛り上げには使わず、そっと添えるって感じやね
      そのせいでこまめに静寂が入るから間を強く感じたんだと思う

      2022/01/08 (Sat) 13:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38850)
    • No title

      コメディのコメントに必ず現れる「俺の思っていた間が世界一面白い!それを再現できない作品は全てゴミ」という人達

      2022/01/08 (Sat) 18:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38856)
    • No title

      ↑普通に感想を書いているだけなのに、それらを吊し上げようと画策するけど、自分に矛先が向くのが怖いから言葉を濁している人

      2022/01/08 (Sat) 20:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38868)
    • 逮捕しちゃうは現実離れしてたが、これはリアルっぽくていいな

      2022/01/08 (Sat) 23:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38869)
    • No title

      舞台も人物もリアル、作者の経験からくるリアリティが売りの作品で
      オタが見慣れたドタバタ、デフォルメなど
      「架空のアニメ世界」が出過ぎると持ち味が死ぬ
      とはいえコメディも見せる必要があり、さじ加減が難しそうね

      2022/01/09 (Sun) 05:18 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.38871)
    • No title

      ※28
      TVアニメ版の『逮捕しちゃうぞ』は酷かったなあ
      仲間一人を助けるために署を空っぽにして全員で助けに行くのをいい話として描いてたり
      警察物、組織物の話としてはあり得ないほど職業モラルに欠ける安っぽい人情物になってた

      2022/01/09 (Sun) 07:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38872)
    • No title

      >>25
      >叫んだりオーバーに感情乗せるアニメ的な演技が控えめで

      絵か、声か、どっちかを控えめにする場合は
      どっちか一方をオーバーにしないとアニメでは成立しないんだよね
      顔も無表情で声も平坦で音楽にも頼らないんじゃ実写に勝てないというか
      アニメの強みが何もない

      2022/01/09 (Sun) 08:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38884)
    • No title

      原作は面白いからけっこう期待してたんだけど、絵というかテンポというか
      なんか全体的にやっつけアニメ感が・・・

      2022/01/09 (Sun) 13:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.38896)
    • No title

      >No.26
      まぁ実写版と比較されるのはちょっと可哀そうだね。
      演技が上手いのか演出が上手いのかよく分からないけど、永野芽郁のポンコツぶりはすごかったからなぁ。

      2022/01/09 (Sun) 16:18 | 匿名さん #mQop/nM. | URL | 編集
    • (No.38928)
    • No title

      本編は予想外に面白かったけど
      OPのコンテのセンスの無さは見るのやめようと思ったぐらい酷かった。
      マッドハウスなのかコレ。

      2022/01/10 (Mon) 04:32 | 憂国の名無士 #- | URL | 編集
    • (No.38962)
    • No title

      俺は漫画だけで結構です

      2022/01/10 (Mon) 23:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.39020)
    • アニメでどこまでやるか知らないけど結構きついシリアスな話があるのでコメディだけと思ってる方は気を付けて

      2022/01/13 (Thu) 04:02 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.39039)
    • No title

      原作の面白さは伝わったけど、もうマッド制作は浅香監督のちはやふる以外期待できないな

      2022/01/14 (Fri) 02:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.39065)
    • No title

      >No.20
      >経営困難で日テレを引き入れたら日テレからの出向幹部に乗っ取られ

      >No.19
      >絵描いてるのほぼ韓国下請けだし

      >No.21
      >初回は演出と総作画監督と作画監督が某国人

      なんか、すべて繋がった

      2022/01/15 (Sat) 02:24 | 匿名さん #Qi8cNrCA | URL | 編集
    • (No.39097)
    • No title

      キャラが美人過ぎ声が綺麗すぎだと感じたのはドラマ版を先に見てたからかな
      まあ楽しみに見るよ

      2022/01/16 (Sun) 14:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.39178)
    • No title

      マッドハウスはオーバーロードもぶち壊してるから期待薄。原作人気でかろうじて保ってる感じ。

      2022/01/19 (Wed) 23:07 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する