【海外の反応】SPY×FAMILY 第1話 「アーニャの時代が始まる」

タイトル
SPY×FAMILY
Episode 1
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

アーニャがテレパシーを使用するときに再生される小さな音が大好き。




2: 名無しの海外勢

>>1
俺は能力を使ってる時に出る火花が好き。



3: 名無しの海外勢

"そこまで買い物に来たんだが、潰れちゃったみたいだな" 笑

スパイといえども、子供相手にそんなに上手に嘘はつけないようだ。

全体的に素晴らしいエピソードだった。



4: 名無しの海外勢

1話の公式ビジュアル。



5: 名無しの海外勢

>>4
自分で自分の映像を見るって、どう感じるんだろ?



6: 名無しの海外勢

アーニャの合格を知った後のロイドの倒れ方がめっちゃ良い。



7: 名無しの海外勢

「わくわく」アーニャという存在が可愛すぎて、糖尿病になってしまう。



8: 名無しの海外勢

>>7
まだ30分も見てないキャラだが、彼女に何かあったら、暴れる覚悟はできている。



9: 名無しの海外勢

アーニャ・フォージャ 007

なるほど。



10: 名無しの海外勢

>母存在しない

なぜこんな悲しいセリフで笑ってしまったのか。アーニャの表情のせいかな



11: 名無しの海外勢

このアニメは面白いとしか聞いていなかったんだが、まさか健全なアニメだったとは!黄昏とアーニャの両方が大好きになった。2人がどんな苦労をしているのか、ある意味似ているところもすぐに理解できたと思う。



12: 名無しの海外勢

>>11
このシリーズは、黄昏とアーニャ、そして2人の関係にどれだけ感情移入できるかが重要になってくる。1話では、2人の複雑かつ健全な関係を確立するために、あらゆる手段を尽くしていた。



13: 名無しの海外勢

健全さ、コメディ、アクションが絶妙にブレンドされている。テンポが良くて大満足の1話だった。



14: 名無しの海外勢

アーニャの前では、何を考えていても無駄だ!
NbtweIa.jpg



15: 名無しの海外勢

>>14
試験中に彼女を助けたのは、テレパシーではなく、良い親の存在だったというのが良い。



16: 名無しの海外勢

>>14
外には出れないんだけどな。



17: 名無しの海外勢

アーニャの時代が始まる
uvPIFWq.jpg



18: 名無しの海外勢

>>17
アーニャの表情の津波に備え、ベルトを締めろ



19: 名無しの海外勢

>>18
これは最高の表情だった。
RtmS9cn.jpg



20: 名無しの海外勢

アーニャを抱きしめたい



21: 名無しの海外勢

ロイドの子供時代はかなりひどかったようだ。
6vw0InE.jpg
ロイドがスパイとして精力的に活動するのは、自分と同じような境遇の子供がいなくなるようにという思いがあるからだってところが気に入ってる。



22: 名無しの海外勢

>>21
アーニャという家族を手に入れた彼が、どう変化していくのか楽しみだな。
bbPtCg7.jpg



23: 名無しの海外勢

WITとCloverworks。期待通りの素晴らしいアニメーションだ。
k5b4G7z.jpg
このアニメは、間違いなく2022年春のビッグタイトルになるだろう。そして俺はすでに来週のエピソードを楽しみにしている!<3



2000: 宣伝


【Amazon.co.jp限定】『SPY×FAMILY』Vol.1




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/tzvqga/spy_x_family_episode_1_discussion/

22har SPY×FAMILY
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.82:[1,416]
第02話海外の反応 - 4.85:[1,253]
第03話海外の反応 - 4.82:[1,009]
第04話海外の反応 - 4.86:[1,227]
第05話海外の反応 - 4.76:[1,430]
第06話海外の反応 - 4.87:[1,009]
第07話海外の反応 - 4.76:[537]
第08話海外の反応 - 4.50:[501]
第09話海外の反応 - 4.41:[573]
第10話海外の反応 - 4.55:[573]
第11話海外の反応 - 4.40:[489]
第12話海外の反応 - 4.53:[457]
第13話海外の反応 - 4.69:[240]
第14話海外の反応 - 4.78:[231]
第15話海外の反応 - 4.76:[201]
第16話海外の反応 - 4.46:[182]
第17話海外の反応 - 4.50:[165]
第18話海外の反応 - 4.67:[136]
第19話海外の反応 - 4.36:[137]
第20話海外の反応 - 4.42:[119]
第21話海外の反応 - 4.77:[129]
第22話海外の反応 - 4.59:[123]
第23話海外の反応 - 4.70:[135]
第24話海外の反応 - 4.75:[138]
第25話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.40582)
    • No title

      人気原作らしいし制作スタジオタッグは強力だし
      OPEDからも力が入ってるのは分かるし楽しみだな

      アーニャも種﨑敦美さんかあ、ほんとすごいな

      2022/04/10 (Sun) 05:37 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.40583)
    • No title

      原作はちょうどこの過去編(軍事侵攻編)やってる
      原作の1話でも思ったが最初は二人に絞ってるのは良かったと思う

      2022/04/10 (Sun) 05:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40586)
    • 原作の良さを丁寧に活かした完璧なアニメ化だと思います。
      2話以降も楽しみですね。

      2022/04/10 (Sun) 08:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40588)
    • No title

      かなり駆け足な感じで、原作未読層に「掴みはOK」ってなったのかな?
      と思う

      2022/04/10 (Sun) 10:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40589)
    • No title

      かなり昔に[無料お試しの第一話]を読んで
      内容すっかり忘れてましたが、楽しめました。
      掴みはokです!

      2022/04/10 (Sun) 11:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40591)
    • No title

      原作未読だけど特におもしろいとは思えなかったな
      ハゲネタはすべってたしスパイという人間力に超能力が入ってくるのにも疑問がある
      人気だしこの後から魅力が見えてくるんだろうけど

      2022/04/10 (Sun) 12:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40593)
    • アーニャを扱うのに苦労するところが省略されてるからね
      そのこの作品ならではのところが伝わらないから初見にはちょっと残念だったかも

      2022/04/10 (Sun) 13:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40594)
    • アーニャを扱うのに苦労するところが省略されてるからね
      そのこの作品ならではのところが伝わらないから初見にはちょっと残念だったかも

      2022/04/10 (Sun) 14:03 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40596)
    • No title

      俺も未読だけどピンとこなかったな
      主人公が凄腕スパイって感じがあんまりしない
      評判高いししばらくは見る予定だけど

      2022/04/10 (Sun) 16:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40597)
    • No title

      >>9
      スパイ活動があまりに上手くいきすぎたら偽装家族が終わってしまうというメタな事情もあるが、黄昏はスパイとしてはソロ活動でなら非情に有能だが、逆に有能すぎて変装活動が長期間にわたった経験があまりない=目先のことを騙すのは得意だが信頼関係を作るのは苦手、くらいの認識でいるのがいい

      2022/04/10 (Sun) 16:21 | 憂国の名無士 #- | URL | 編集
    • (No.40598)
    • No title

      1話で合わない人は見ない方がいいと思う
      ずっとこんな感じだよ
      自分は大満足でした!アーニャもロッティも最高です!

      2022/04/10 (Sun) 16:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40599)
    • No title

      スパイと殺し屋の偽装夫婦みたいなコメディ実写映画なかったっけ
      ボケながらミッションこなしつつ家族の絆を深める、なんてテンプレ展開が見える
      幼女カワイイってコメントが占めてる辺りもあんま期待できそうにない

      2022/04/10 (Sun) 16:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40600)
    • No title

      アーニャのくるくる動く表情がほんとかわいい。
      原作組として大満足です

      2022/04/10 (Sun) 16:53 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40601)
    • No title

      異常に外人ウケがいいよな

      2022/04/10 (Sun) 17:42 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40602)
    • No title

      銃や自動車、背景などの作画が素晴らしいのが気に入った
      時代考証のしっかりしている作品にまず外れはない

      2022/04/10 (Sun) 22:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40603)
    • No title

      アーニャの表情が凄く豊かだな。アニメであまりない多さ。これが可愛さに上手く繋がっている。

      2022/04/10 (Sun) 22:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40606)
    • No title

      ま、業界が押してる以上安泰だろう
      ビッグバジェットで有能スタジオを買い叩いたから演出や作画の水準もバッチシ
      悪評を書き込む者は大量のエ作員が総力を上げて叩くからネット上は高評価ばかり
      これでヒットしなかったら嘘ですわ

      2022/04/11 (Mon) 01:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40607)
    • No title

      >>17
      そんな事を言うから工作員とか関係なく叩かれるんだよ

      2022/04/11 (Mon) 02:41 | 匿名さん #sSHoJftA | URL | 編集
    • (No.40612)
    • 種崎様は神

      2022/04/11 (Mon) 08:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40613)
    • No title

      普通におもしろかったけど

      2022/04/11 (Mon) 08:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40615)
    • No title

      >このアニメは、間違いなく2022年春のビッグタイトルになるだろう。

      テレ東が渋谷ジャック敢行するくらい社運賭けてるらしいからな

      2022/04/11 (Mon) 11:39 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40617)
    • No title

      種﨑敦美さんは、最初オーディションをヨル役で受ける予定だったらしいけど、無理っぽいのでアーニャ役も受けていいかと申し入れて、両方受けたらしいですね

      2022/04/11 (Mon) 13:11 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.40619)
    • No title

      面白い原作がJ.C.STAFFが制作すると演出、キャラ、背景などのクオリティーが低くなり残念なアニメ化になるんだよなぁ
      WIT、CloverWorksなら間違いないだろう

      2022/04/11 (Mon) 15:37 | 匿名さん #V8uOUIPU | URL | 編集
    • (No.40636)
    • No title

      >>7
      アニメ1話見て、「こんな(駆け足)だっけ?」と改めて原作読み直したら、
      驚くほど原作忠実再現なんよ。全体でほんの数コマ抜いた程度。
      次回で3人が揃うまでが、3人のキャラ設定を"前提"とするための
      文字通りの"セットアップ"の段階で、必要情報を一気に全部サッパリ済ませちゃって、
      それから3人に起こっていく事態諸々が物語の本格稼働。
      アーニャの扱いに苦労するのもこれからなんよ。

      「まず3話まで観ろ」ルールが完全に適用される作品。
      そこからの展開の可能性が膨大に広がる。

      2022/04/12 (Tue) 19:14 | 匿名さん #rqUb6oN6 | URL | 編集
    • (No.40638)
    • No title

      >>12
      「テンプレ」というより「王道」という方向性だな。
      原作読んだ時には、「手塚治虫」味すら感じたよジジィには。
      娯楽フィクションの「様式美」は、カレーの「ターメリック」だ。カレーを美味いと思うなら。

      良い意味で、心地好く期待と予想を裏切らない。
      みんなが欲しがる「待ってました!」を適切に摂取させてくれる。
      めっちゃニコニコしながら「だよねぇ~♡」って言っちゃう。めっちゃニコニコしながら。

      2022/04/12 (Tue) 19:45 | 匿名さん #rqUb6oN6 | URL | 編集
    • (No.40644)
    • No title

      なんとなくだがブラックジャックとピノコを連想した

      2022/04/12 (Tue) 22:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40647)
    • No title

      王道的ジャンプ作品で安心できるし期待してる。
      でもケレン味のある好き嫌いの激しい作品好きな人には今一つに感じるんだろうな。そういう人はスルーしたほうがイイかも。合わない作品はどうしてもあるしね。

      2022/04/13 (Wed) 01:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40648)
    • No title

      余り演出過剰じゃない事を評価する声もあったけど1話単体でももうちょい読者の中で脳内補完されてたのかもな。漫画と比べるとどうしてもテンポに制約が

      まあ、これだけ話題の作品なら最初を必要以上に濃くする事も無いのだろうけど。
      どの道合わない人は合わないだろうが

      2022/04/13 (Wed) 04:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44481)
    • No title

      母存在しない のところ原作でも好き

      2022/11/21 (Mon) 04:35 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する