【海外の反応】処刑少女の生きる道(バージンロード) 第5話 「このタイミングで言うのかよ!」

タイトル
Shokei Shoujo no Virgin Road
Episode 5
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

若い女の子を暗殺者に育てる教会が、悪に染まってるなんて!/s

モモ、アーシュナの気持ちを受け入れてあげて!メノウは絶対に君の気持ちに応えてくれないから




2: 名無しの海外勢

>>1
メノウ「私が悪役になるから誰もしなくていい、私が罪なき者の処刑人になるからみんな平和に暮らせるんだ」

ガルムの大司教は、関係ないような顔をして口笛を吹いてる。



3: 名無しの海外勢

引っかからないよ。アカリに関係するもっと大きな陰謀があると期待している。



4: 名無しの海外勢

姫とモモのやり取りは良いね。
iXsCNjr.jpg



5: 名無しの海外勢

アカリが時間を戻すんだよね?かなりピンチだし、メノウも動けなくなってるし



6: 名無しの海外勢

アカリとメノウの短い観光は超キュートで、メノウが感情をはっきりと表に出すアカリに完全に圧倒されたのも可愛かった。
p4XMXiM.jpg



7: 名無しの海外勢

なぜおばあちゃんは裏切ったのか?いい回だったと思うし、もっと見たかった。



8: 名無しの海外勢

>>7
若返りたいんだって。始めたころは純粋な気持ちもあったんだろうけど、権力と欲が彼女の考えを変えさせたんだろうな。



9: 名無しの海外勢

>>7
長年にわたって人々を助けてきた彼女は、何か見返りが欲しいと思ったのだろう。

メノウは罪のない人々を殺すことに時間を費やし、それに対して何の報酬も得られないことを知っている。
j4shje3.jpg
一方、オーウェルは自分のことを「善人」だと思っているから、報酬は自分に与えられるべきものだと考えているのだろうな。



10: 名無しの海外勢

アカリが時間を操る能力者だから、その能力を使えば自分が若返られるって思ったんだろうな。探してた能力者がちょうど召喚されたって感じか。



11: 名無しの海外勢

教会全体が敵ってことはさすがにないよね?今までのストーリーで、貴族には悪いやつと良いやつ(アーシュナ)がいることが分かったし、平民もテロリストも普通の一般人も同じ。ということは、教会も同じだと考えていい。彼女は全教会のリーダーでもないわけだしね。



12: 名無しの海外勢

>>11
教会で一番偉い人じゃなかったの?



13: 名無しの海外勢

>>12
彼女は大司教。

ファウストがカトリックのような仕組みだとすると、彼女は各国の教会の長ということになる。彼女の上には枢機卿が何人かいて、教皇もいるはず。



14: 名無しの海外勢

アニメだけの人に聞きたい。今回の展開は分かりやすかったか?



15: 名無しの海外勢

>>14
あまり考えたことがなかったけど、大して驚きはなかった。それよりも、このタイミングに驚いている。この手の情報は、アカリを処刑した後でも良かったと思ったからな。オーウェルの顔のアップにはビビったけど



16: 名無しの海外勢

オーウェルの個人的な行動だったから、教会は悪くないなって思った。



17: 名無しの海外勢

ああ、最初は世界を滅ぼすことを決意した悪役かと思ったら、ただ若返りたいだけなんだな。笑



18: 名無しの海外勢

不気味な顔と大司教の目のアップは気持ち悪かったね。
4WMEEzb.png



19: 名無しの海外勢

今回のエピソードで明らかになったことについては、少し残念。ファウストが本当に正しいことをしているのかと期待していたんだが、メノウとモモはずっと腐った組織に仕えていたようだ。メノウがアカリを助けたいと思うことが、葛藤ではなくなってしまった。それでも、今後どうなっていくのか楽しみではあるが。



20: 名無しの海外勢

>>19
オーウェルがファウストを裏切ったってだけで、ファウストが悪であるという証拠にはなっていない。黙って情報を流したのは、彼女の独断だ。



2000: 宣伝


処刑少女の生きる道 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) Kindle版




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/ueq2j6/shokei_shoujo_no_virgin_road_episode_5_discussion/

22har  処刑少女の生きる道〈バージンロード〉
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.42:[166]
 第02話海外の反応 - 4.36:[111]
 第03話海外の反応 - 4.36:[129]
 第04話海外の反応 - 4.40:[134]
 第05話海外の反応 - 4.54:[156]
 第06話海外の反応 - 4.71:[252]
 第07話海外の反応 - 4.48:[160]
 第08話海外の反応 - 4.14:[100]
 第09話海外の反応 - 4.48:[98]
 第10話海外の反応 - 4.49:[164]
 第11話海外の反応 - 4.63:[122]
 第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.40912)
    • No title

      百合反対派の腰痛ばあさんが2組のカップルに激おこ

      腰痛大司教若いころは美人説を推す

      2022/04/30 (Sat) 10:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40917)
    • No title

      アカリが危険な存在であるという葛藤はそのままではあるが

      2022/04/30 (Sat) 12:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40924)
    • No title

      助けられるから助けてきたけど、じゃあ自分のことは誰が助けてくれるの?というのはわからなくはない
      けど若返りはただのワガママでしかないのが…

      2022/04/30 (Sat) 17:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40931)
    • No title

      大司教は、かつては「他人より才能があるからその力を社会に還元する」という考え方を受け入れて生きてきた
      しかし「老いは才能の多寡にかかわらず全ての人間に訪れる」という現実に直面したとき、才能の使い道を社会では無く自分のために向けることに変えた、って感じでは?
      実際、個人の持つ天賦の才能の使い道を強要される社会は共産的で、現実の人間社会に適用しようとすると無理が出る

      2022/05/01 (Sun) 00:11 |    #- | URL | 編集
    • (No.40947)
    • No title

      秦の始皇帝が典型例だけど、老いた権力者は不老不死を欲するようになるのかも
      先日読んだ週刊誌の記事によると、プーチンも「不老不死製薬工場」とやらにご執心らしい

      まあ、一般人でも老いさらばえた自分の姿を鏡などでみて「ああ、若返りたい」と一瞬感じたりするときもあるだろうから気持ちはわかる

      2022/05/02 (Mon) 09:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40951)
    • 組織の権力者で若返る方法があって代償がどうせ殺す異世界人を使うだけなら誰だって実行するわ

      2022/05/02 (Mon) 12:01 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40954)
    • No title

      メノウのキャラデザ良いねぇ
      可愛いし表情も良い

      2022/05/02 (Mon) 20:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40958)
    • No title

      このタイミングでいうのかよ…って、結局どこのことだったんだ?

      2022/05/02 (Mon) 23:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.40967)
    • No title

      >>8
      アカリを処理した後でってことだろう。
      この流れだとアカリは当然助かるわけだけど。
      このサイトっていつも妙なタイトル付けるよね。

      2022/05/03 (Tue) 17:02 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する