【海外の反応】オーバーロード IV 第10話 「愚かな連中だ…」

タイトル
Overlord Season 4
Episode 10
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

R.I.P. ザナック、最初は多くの人があなたの意図を誤解していたようだ。




2: 名無しの海外勢

>>1
読むたびに、そして今見るたびに、少し胸が痛む。彼は本当に3人の王位継承者の中で一番優秀だったのに。



3: 名無しの海外勢

>>2
ラナーみたいな化け物ではなかったが、彼自身はかなり優秀だった。



4: 名無しの海外勢

>>1
妹の心配までしてたからな。



5: 名無しの海外勢

>>1
良い王様だなって思ったら...突然死んでしまった。



6: 名無しの海外勢

>レーザーを発射できる赤いパワースーツを着て空を飛ぶ金持ちで生意気なプレイボーイ
JbVLyX6.jpg
これ以上アイアンマンに似てるキャラはいないだろう。



7: 名無しの海外勢

>>6
スーツの見たい目がアイアンマンっぽいとは思ってたが、中身まで似てるとは



8: 名無しの海外勢

バカな貴族ども
KGLK7p8.jpg



9: 名無しの海外勢

>>8
ザナックを裏切って助かったと思ってたから、もっとひどい目に遭うことになるとは、想像もしてなかっただろう。



10: 名無しの海外勢

ザナックは、アインズが見た目とは裏腹に、中身はとても人間らしいと見抜いていたようだ。
njImh6L.jpg
好感が持てるキャラになったと思ったら…



11: 名無しの海外勢

「コキュートスが指揮官に」

ほう

「マーレが副官に」

OH NO!



12: 名無しの海外勢

>>11
マーレの活躍が見れるぞ。



13: 名無しの海外勢

手を振ってるシャルティアが可愛かったな。

漆黒聖典もカッコよく見せてくれた。

あと、最後のアインズの冷酷さがいい。次のエピソードが待ち遠しい。



14: 名無しの海外勢

>>13
うん。めっちゃ可愛かった。



15: 名無しの海外勢

>>13
シャルティアが成長したところをみんなにも見せられたな。



16: 名無しの海外勢

ザナック、ラブコメに出てきたらツンデレみたいなキャラだったんだろう。



17: 名無しの海外勢

馬鹿どもめ。アインズはお前の国や軍を「優しく」虐殺してくれるつもりだったんだ。それなのに、彼を失望させ、残忍な虐殺と拷問をさせることになった。



18: 名無しの海外勢

>>17
アインズがここまでブチ切れるのも珍しい。
YQemgYl.jpg



19: 名無しの海外勢

冒険者たちがアインズを倒すために手を組まなかった理由が分からない。戦っても勝てないってことを知ってるからなのかもしれないが



20: 名無しの海外勢

ニューロニストって誰?
XaRFic7.jpg



21: 名無しの海外勢

>>20
過去に出てきてるんだよね。思い出すための画像を
wkG2z69.jpg



22: 名無しの海外勢

アインズがガゼフの鎧を気にしてたのが、ちょっと気になった。



23: 名無しの海外勢

>>22
首と胴体があれば蘇らせることが出来たからかな?



24: 名無しの海外勢

>>22
胴体も一緒だったら、アインズはあそこまで怒ってなかっただろうな。



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/x7bihe/overlord_season_4_episode_10_discussion/

22natu  オーバーロード IV
 【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
 第01話海外の反応 - 4.42:[170]
 第02話海外の反応 - 4.49:[121]
 第03話海外の反応 - 4.64:[138]
 第04話海外の反応 - 4.71:[164]
 第05話海外の反応 - 4.71:[151]
 第06話海外の反応 - 4.68:[121]
 第07話海外の反応 - 4.72:[170]
 第08話海外の反応 - 4.30:[114]
 第09話海外の反応 - 4.53:[116]
 第10話海外の反応 - 4.73:[172]
 第11話海外の反応 - 4.66:[153]
 第12話海外の反応 - 4.64:[133]
 第13話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.43157)
    • 鎧はレアアイテムを回収したいだけでしょう。

      2022/09/07 (Wed) 05:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43158)
    • No title

      いい加減アインズの無能ぶりに頭が来るな
      王国の意思ではないと明確な一貴族による窃盗ごときで家来の発言に流され大虐殺の道に進む、これはいつもそうで自分の考えがなく周りの意見に流され最悪の決定をする
      挙げ句の果てには幸せのためとか浅すぎる理由で正当化する
      胸くそ過ぎる

      2022/09/07 (Wed) 06:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43159)
    • 1期から「全てはナザリックの為に……」で一貫していると思うけど。ゆえに正当化するつもりもない。

      2022/09/07 (Wed) 07:23 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43160)
    • No title

      >>2
      甘ったれた日本教育の賜やな、王国の意思があろうがなかろうが自国の貴族が他国の支援のために送った部隊を襲撃し荷物を強奪し旗まで踏みにじったのなら戦争になるのは当たり前
      むしろ旗を踏みにじっただけで戦争になることも珍しくない
      この機に王国を犠牲にすることで他国の反抗を減らせるなら総合的な犠牲者の総数は少なくなる
      あとその考えは人間贔屓すぎるアインズは人間の記憶はあるものの人間自体には虫程度の感情しか持てないように、どうしようもなく変質してしまったアンデットでしか無い
      作者がうまいのでギャグ描写と人間としての意識をちら見せすることで到底共感できない精神性を持ったアンデットに共感できるようにうまくずらされている
      だから深く考えれない人は、たまにちら見えする人間とは遠く離れた精神性を見せられて拒否反応が出てしまうがその体験は他の作品では到底味わうことの出来ない珍しい経験だからもっと味わい尽くさないともったいないよ

      2022/09/07 (Wed) 07:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43161)
    • No title

      >ギャグ描写~共感できるようにうまくずらされている

      ほんとこれ
      骸骨でも愛されるようにアルベドというギャグキャラを置く
      もう会えぬプレイヤーを悲壮感なく出すために変なキャラネームにする
      大量虐殺のきっかけが合理的だと読者ドン引きだからポンコツ主人公のミスで済ます

      今回もどうせ殺すキャラが男気と醜態に分かれたのを利用し、醜態側を嗤うことで主人公が殺戮する流れを後押ししている

      作者のストーリーメイクが計算だらけでコワイよ
      なろう系のテンプレも大量に取り入れてるのにそう見えないからな

      2022/09/07 (Wed) 08:27 | 匿名さん #OARS9n6I | URL | 編集
    • (No.43162)
    • No title

      元々、エンタメ作品として、どれほど悪の大魔王をやっていいのか?に挑戦している作品だから、悪の描写が無いと意味が無い
      他の肩書きだけ[魔王]で、実はもっと悪いヤツラと戦う作品とは違うのだから

      2022/09/07 (Wed) 08:52 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43163)
    • No title

      コメント欄にも勝手に解釈して持ち上げるナザリック住人が居るな。みんな楽しんでるねw
      今期はサクサク話が進んで引き込まれるね~

      2022/09/07 (Wed) 08:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43165)
    • No title

      ※7
      原作を読んだことないけども、アニメを観ているだけでも十分に作者の意図が伝わるけどね。絶対的な悪の前に人々はどうするか?が主題で、それを飽きさせないように絶対悪側はやや大げさにギャグも交えて描いている。アインズは主人公ではあるけども、あくまで絶対的存在の語り部的位置付けであって、物語として見た主人公格はナザリック以外のあの世界の住人たちだと思うよ。そこが楽しいんだよ。

      複数の視点を持って視聴するからこそ面白くなる作品。キャラクター重視で見てしまうと※2のような感想が出てくる。

      2022/09/07 (Wed) 09:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43166)
    • No title

      いう事を聞かなければ、ぶち〇す!!とプーチン様が実行に移されたことを考えれば
      アインズなんて甘いね。

      2022/09/07 (Wed) 10:13 | - #- | URL | 編集
    • (No.43167)
    • No title

      >>4
      >甘ったれた日本教育の賜やな

      アインズの居た日本はそんな甘い世界じゃねえよ馬鹿

      2022/09/07 (Wed) 10:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43169)
    • No title

      >>No.8

      >絶対的な悪の前に人々はどうするか?が主題で

      いや、原作者はそこまで考えてないと思う
      単にエンターテイメントとして書いてるだけだろう
      結果的に深遠なテーマがあるようには見えるけど

      2022/09/07 (Wed) 10:57 | 匿名さん #SFo5/nok | URL | 編集
    • (No.43171)
    • No title

      >>No.8

      >絶対的な悪の前に人々はどうするか?が主題で

      ナザリック(アインズ)は絶対的な悪ではないでしょ。
      ナザリックの臣下たちには間違いなく慕われているし、エ・ランテルの統治もアンデッドを労働力とすることで豊かになっている。原作では差別されていた亜人たちも協力する動きになっている描写もある。
      カルネ村も豊かになっているし、ドワーフ王国ともうまくやってる。

      認めたくはないけど、プーチンもロシアの人からすれば英雄だし、西側の視点だけで見ても仕方ない。一方的な視点でしか物事を見れないのはどうかと思う。
      少なくても魔導国は「絶対的な悪」ではない。

      2022/09/07 (Wed) 11:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43172)
    • No title

      コメント欄キモイー

      2022/09/07 (Wed) 11:33 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43173)
    • No title

      ※13
      あの世界に突如と表れた絶対悪だよ。その言葉がそぐわないと言うのなら、絶対的強者でもいいわ。自分からすると、ナザリックってのはあの世界にとって絶対悪にしか見えんけどな。何処まで絶対悪を許容するか、必要悪として捉えられるか、そこの匙加減は相対的正義を持っているあの世界の住人次第だよ。今回のアインズの言った「幸せ」ってのもあの世界の住人に合わせた言葉だと思うよ。相対的な話だから。

      とにかく、それに翻弄される人々のドラマ性が面白い作品。

      2022/09/07 (Wed) 11:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43174)
    • No title

      >>No.10
      アインズに向けてるんじゃなくてNo.2に向けての言葉やぞ

      2022/09/07 (Wed) 11:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43175)
    • No title

      相も変わらず一地方でしか話しが動かないねぇ。
      未だにゲームの延長なのか転位なのかも分からないのに殺しまくってるし、普通の性癖な自分としては苛つくだけだわ。
      去っていった他の仲間ほど博識ではなく、思考力も平凡な中の人の慌てぶりと部下や登場人物達の曲解を楽しむだけの話しなんだとⅣまで視聴してやっと理解、自分のイラつきの原因が解ったのが唯一の収穫だな。

      2022/09/07 (Wed) 13:36 | 名無し #- | URL | 編集
    • (No.43176)
    • No title

      >>12
      >プーチンもロシアの人からすれば英雄だし

      自国民を訓練と称して徴用して戦場に送るような指導者が国民にとって英雄であるはずがないよ。単なる暴君だ。
      アインズは利用できるものは利用してるだけで、カルネ村に愛情があるわけでもない。単なる実験施設。
      人間への興味も前回セバスたちから頼まれたから助けてやろうかな程度しかない。彼が興味があるのは身内だけ。

      2022/09/07 (Wed) 13:57 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43177)
    • No title

      流されて虐殺とか言ってる時点で話を一切理解できてないと自己紹介してるようなもんだな
      メリットが無いから虐殺には反対しないって考えが根幹にあることすら分かってない
      個人の感情よりメリットデメリットを優先するって考えは一期から何度も描写されてるのにねぇ

      2022/09/07 (Wed) 14:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43178)
    • ザナックですら一度は狭量だと言ったかが、種族を変えただけで、自分達もやってきたことだと悟ったのにな。

      2022/09/07 (Wed) 15:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43179)
    • No title

      この作品は一度たりとも善悪を描いたことなんて無いだろ
      なのに勝手に善だの悪だの語りだすやつが現れるから面白い

      2022/09/07 (Wed) 15:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43180)
    • No title

      ナザリックの面々からして
      人は餌であったり下等生物でしかないから
      善悪って発想がそもそもない

      大虐殺だとか苛つく人は
      リアルで殺虫剤とかバルサン炊いたら発狂するのかな

      2022/09/07 (Wed) 16:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43181)
    • No title

      また、アインズ様のお気に入り→アボーン→アインザ様激おこ大暴れの流れかと思ったら違った。

      2022/09/07 (Wed) 18:17 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43182)
    • No title

      ザナックは、作中で一番、深みのある人物だったなぁ。どこかあきらめたような不貞腐れた態度は、最後を予感させる。愚者の兄を持ち王国の未来に期待できず、妹にすがりたくても底知れぬ化け物、自分の出番がやっときても、そこにあったのは絶望だった。それでも震えながら立つ姿は、勇者だったよ。

      2022/09/07 (Wed) 19:54 | - #- | URL | 編集
    • (No.43188)
    • No title

      お前らそんな崇高な作品としてみてたのかよ、、
      ただ単に強大な力を持った絶対悪が人間を蹂躙してるだけの作品だろ
      まぁ面白いけどな

      2022/09/08 (Thu) 06:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43189)
    • No title

      自分もNo.2みたいな感覚だったけどNo.8のコメントで納得できたわ

      2022/09/08 (Thu) 07:40 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43190)
    • No title

      つーかこんだけ人間以外にも人間レベルの知的生命体溢れてる世界で、敵対してるから人間の国虐殺したら酷い!とか言い出す奴等って頭湧いてるんじゃないの?むしろあらゆる種族に平等な分、人間至上主義で他族絶滅させるのが国是な法国のが余程頭おかしいし酷いだろ。

      2022/09/08 (Thu) 10:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43199)
    • No title

      会談を楽しんだが故の怒りだな
      しかしガゼフ亡き後ラキウスはオバロの良心だなあ

      2022/09/08 (Thu) 13:21 |   #- | URL | 編集
    • (No.43204)
    • No title

      アメリカ等力がある国みたいに自分の勢力圏拡大のために正義の為という免罪符を掲げたおかげで同じ人類に対し核等の兵器を使ったがある程度許容されているからナザリック勢の他種族他勢力に対する行為も許容されるのでは?
      寧ろ他種族他勢力の力量差の割にあの世界での扱いとしては甘目では?

      2022/09/09 (Fri) 01:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43209)
    • No title

      基本、後背に不安が無ければ食える分には食うからな、あの世界
      相互利益のある関係でも無ければ将来の仮想敵だから、成長される前に滅ぼすのが基本
      竜王国もビーストマンにとっては食ってもしばらく放置したら量が回復するおやつ箱ポジションだったけど
      これまで竜王国に援軍に来ていた陽光聖典が壊滅したら一気に滅ぼしに掛かったし

      2022/09/09 (Fri) 15:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43236)
    • 王国が生き延びるには、対立する前に王国がいかにナザリックの役に立つかプレゼンして属国として生きる道を模索するべきだった
      荷馬車襲撃の際に元国王は自ら直ぐにナザリックに出向き犯人の首を差し出して自らの首も差し出す覚悟だとアインズに謝罪をすれば少しは生きる道があったのかもしれないけど
      出向きもしないで使者のアルベドに自分の首を差し出すとかトンチンカンな提案をするし救いようがない
      アルベドを動かし王国を救いたければアインズとの仲を取り持ち初夜を迎えさせるぐらいのミラクルを起こさないと厳しいと思う
      王子はナザリックを理解し、時すでに遅しでもう無駄だと理解しただけ賢かったが
      ラナーはナザリックに自分を売り込む事に成功し、何らかの対価に希少なアイテムを報酬として貰うぐらいの交渉をしてしまうんだから、とんでもなくやり手だと思う

      2022/09/11 (Sun) 11:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43241)
    • ナザリックの住民は自分達は至高の御方に作られたという事を誇りや喜びに感じ、それ以外の生き物を下等な存在だと感じ、唯一残られた至高の御方のモモンを好きで好きで好きすぎるんだよ
      モモンもナザリックの住民が大好きだから、皆を幸せにしたい

      ナザリックの多くの住民は自分達以外の存在を不快な虫や雑草程度にしか思ってないから殲滅したいと思っているし、アインズにひれ伏し恭順を誓えば生かしておいてもいいと思っている程度
      モモンはナザリックの住民に対して考え方を根本的に変えさせるつもりも、幸せになる事を禁じるつもりはないから
      ナザリックの幸福のため人類は恭順を示すか、踏み潰されるかどちらかしかない

      2022/09/11 (Sun) 12:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43263)
    • No title

      >>2

      殺るか殺れるかの世界で胸糞悪いとか言ってるのは草
      法国が暗殺部隊送ったり、チャンスがあれば敵大国を滅ぼそうとしたりする現地の世界観でなんでアインズだけが博愛主義者でなければならないのか?
      他のどの国もアインズレベルの戦力を有したら大なり小なり違えど同じ結果になってたんじゃないの?
      しかもアインズは物資支援をしてこの裏切りだぞ

      俺らの現実世界でもアメリカの大型輸送船団を襲撃してシカトかましてたらアメリカの外交官はブチ切れて非難声明を始め、それでもシカトしてたら開戦するだろw

      2022/09/12 (Mon) 09:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43277)
    • No title

      理想論を振りかざす正義馬鹿がチート能力で理想を実現するとか
      凡人がチート能力で無自覚に世界を救うとかの
      なろうテンプレの代表格とは違う事やってやろうって作者だから良いんじゃん。

      ゲーム能力でチート、転生、人外、無能(平凡)って
      なろうのお手本みたいな設定しておいて、量産型なろうと全く違う展開作って
      なおかつ人間虐殺しまくる 通常は悪側とされる陣営のナザリックに
      強い嫌悪を示す読者、視聴者はごく一部だけっていう状況にできてる。

      設定のつくり込みとかも含め、作者はすごいと思うよ。
      普通のなろうが良いのなら、主人公は覇王炎莉で良いわけだし(笑)

      なんなら「恩義はあれど人道を!」って覇王炎莉が立ち上がって
      vsナザリックが最終回でも驚かんw

      2022/09/13 (Tue) 15:36 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する