【海外の反応】SPY×FAMILY 第14話 「この作品の良いところがまとまってた」

タイトル
SPY×FAMILY
Episode 14
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

通りすがりの人妻
wkYlnNh.jpg




2: 名無しの海外勢

>>1
"蹴飛ばされて縛られている男?さっき見つけたんだけど、多分階段から落ちて気絶したんだよ、お巡りさん。"



3: 名無しの海外勢

>>1
時々、鋼の錬金術師のイズミを思い出す。



4: 名無しの海外勢

>>1
ヨル:最悪の状態の私を愛せないなら、最高の状態の私を愛することはできない。
d0RUFPl.jpg
こんな感じかな



5: 名無しの海外勢

あのヨルの「顔」は、どんな泣き虫な赤ちゃんでも止めさせることができるだろうな。
iAwzPsC.jpg
バッドエンドは、もしアーニャが介入してこなかったらという「もしも」を考える上で、とても良い演出だった。
VVW1aOy.jpg
ハンドラーに残酷な現実を突きつける。ティーンは感受性が豊かだが、少なくとも戦争の悲惨さを知っておくべきだと思う。
CCg8Lxb.jpg



6: 名無しの海外勢

>>5
バッドエンドの怖かったところは、ロイドが死んだのは彼のせいではなく、同僚のスパイが警告があっても突入するのが良い考えだと判断したところだ。今回みたいなことが、また起こるかもしれない。
nxZn5FO.jpg
ヨルが通報したことで未来が変わったように見えたが、本当は何が原因だったんだろ?



7: 名無しの海外勢

>>6
警察への情報がWISEに傍受されたからだろうな。



8: 名無しの海外勢

60歳の老人がなぜあんなに機敏に動けるのか、キースの驚きの声は貴重だったな。笑



9: 名無しの海外勢

>>8
あの凄さを否定することは、彼でもできなかった。



10: 名無しの海外勢

戦争を体験した人とそうでない人の違いを見事に表現しているね。戦争を知らない大学生が、戦争を美化しているのは面白かった。

この辺の脚色も上手いね。今までのシリーズで最高のエピソードだ。素晴らしい瞬間がたくさんある。老人のように座るボンド、犬を怖がらせるヨル、時間が分からないアーニャ、「線が全部真っ黒!!」、そして最後に「大臣」の運動神経に驚くテロリストのキース。



11: 名無しの海外勢

>>10
ハンドラーのスピーチは震えたね。



12: 名無しの海外勢

>>10
戦争は経験したことのない人には魅力的だが

経験者はその危機に瀕した時、非常に震え上がる



13: 名無しの海外勢

>時計の読み方なんて知らない
9Ri8ymf.jpg
マジかよアーニャ。時間の読み方を教えなかったから失敗したんだろうな。



14: 名無しの海外勢

>>13
1話と4話に出てた入学試験がここで関わってくる。

"現在の時刻から(時計で)2時間後は何時になりますか?"
アーニャの答え:T I m e



15: 名無しの海外勢

>>13
本物の子供だからね。



16: 名無しの海外勢

この作品の良いところがまとまってたエピソード。



17: 名無しの海外勢

アーニャと犬は、すでに完全に機能するテロ対策チーム



18: 名無しの海外勢

アーニャは父を救った!!



19: 名無しの海外勢

良いタイミングで終わったな。ロイドが死なないことはわかっているが、めちゃくちゃ緊張している。
XBIxTTZ.jpg



20: 名無しの海外勢

みんな自制心を持って、「ヨルに縛られたい」とか、「シルヴィアに踏まれたい」とか、そういうコメントは控えようね。



21: 名無しの海外勢

>>20
「ロイドに無理矢理服を脱がされたい」っていうのは放っておけばいいのか?



22: 名無しの海外勢

ケチャップに救われた
dRLrwuJ.jpg



2000: 宣伝





引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/xyvo9b/spy_x_family_part_2_episode_14_discussion/

22har SPY×FAMILY
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.82:[1,416]
第02話海外の反応 - 4.85:[1,253]
第03話海外の反応 - 4.82:[1,009]
第04話海外の反応 - 4.86:[1,227]
第05話海外の反応 - 4.76:[1,430]
第06話海外の反応 - 4.87:[1,009]
第07話海外の反応 - 4.76:[537]
第08話海外の反応 - 4.50:[501]
第09話海外の反応 - 4.41:[573]
第10話海外の反応 - 4.55:[573]
第11話海外の反応 - 4.40:[489]
第12話海外の反応 - 4.53:[457]
第13話海外の反応 - 4.69:[240]
第14話海外の反応 - 4.78:[231]
第15話海外の反応 - 4.76:[201]
第16話海外の反応 - 4.46:[182]
第17話海外の反応 - 4.50:[165]
第18話海外の反応 - 4.67:[136]
第19話海外の反応 - 4.36:[137]
第20話海外の反応 - 4.42:[119]
第21話海外の反応 - 4.77:[129]
第22話海外の反応 - 4.59:[123]
第23話海外の反応 - 4.70:[135]
第24話海外の反応 - 4.75:[138]
第25話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.43725)
    • No title

      30分て何分?でワロタw 時計の読み方ちゃんと習いましょうね って思った
      見てて引き込まれるから24分が早い事w

      2022/10/09 (Sun) 06:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43726)
    • No title

      >バッドエンドの怖かったところは、ロイドが死んだのは彼のせいではなく、同僚のスパイが警告があっても突入するのが良い考えだと判断したところだ。
      >ヨルが通報したことで未来が変わったように見えたが、本当は何が原因だったんだろ?
      >警察への情報がWISEに傍受されたからだろうな。
      いやいやいやいや
      何いってんだよ全てアーニャのダイイングメッセージのおかげだろ!
      あれで未来が変わったんだよ!

      2022/10/09 (Sun) 07:19 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43730)
    • No title


      こういった未来予知はいつも論理的矛盾だらけや

      ①犬がアーニャと出会った時に将来フォージャー家に飼われる未来を予知している

      ②なのにアーニャと出会ったことでフォージャーが死ぬ未来に変わってしまう(①の予知の矛盾)

      ③結局、修正しながら予知された①の結末に辿りつく。

      ①の時点でハッピーエンドなのに、どうして②でバッドエンドに変わるんだよ

      2022/10/09 (Sun) 10:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43733)
    • No title

      まず改変不可タイプではない
      予知を見るまでは一本道なのか元々絞り切れてないのかは分からない(後者はワールドトリガーみたいな)

      2022/10/09 (Sun) 11:16 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43736)
    • No title

      よいこのみんな!No.3みたいな想像力の無い大人になったらダメだよ!

      2022/10/09 (Sun) 13:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43738)
    • No title

      ※3
      犬さんは未来の可能性を視ているからだよ。①の段階で視た未来、②の段階で視た未来はどちらも可能性としてある未来でその段階では確定していない。

      この手の話の定義にもよるが、未来を不確定要素として捉えているなら、この解釈で構わないと思う。因果によって最初から未来が決まっているような定義だと、また違う話になるけどな。1つの未来に収束して変えられないから、世界の始まりからやり直さないといけなくなる。こういった定義の矛盾を補っていく設定をしていくと、いわゆるご都合的なパラレルワールドが生まれてしまう。

      この作品における超能力は、物語のエッセンス程度でしかないから、突っ込むのは野暮ってなもんよ。簡単に言うなら、作者はそこまで考えていない。勝手に補完しとけば良い。

      2022/10/09 (Sun) 18:27 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43739)
    • No title

      ※6
      もうすこし書くなら、SFなどの小難しい話を盛り込んでいる作品なら、どんどんそんな話をしていけばいいと思うけども、この程度のギミックで使っている作品にまで、それを持ち込むのはマジで止めた方がいい。昨今の能力デスバトル系の作品がやたらと細かい設定で能力の説明セリフをアレコレ言いまくっているのはその弊害だよ。それでテンポが遅れるし、下らない説明にリソース割きまくって物語としての面白さが薄れ、挙句の果てには描ききれずにグダグダになったり、投げっぱなしになったりするんだよ。

      だから、突っ込む作品とそうでない作品をちゃんと分別しなさいな。

      2022/10/09 (Sun) 18:35 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43740)
    • No title

      >30分て何分?
      体感で5分くらいかな…

      2022/10/09 (Sun) 21:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43741)
    • No title

      >>2
      そうではなくて、バッドエンドが発生したのは何故か?ということ。本文中の推察通り、ヨルの通報をWISEが盗聴して、テログループを捕縛に動いたことがバッドエンドのきっかけ。
      そのバッドエンドを防ぐことが出来たのは、あなたの言うケチャップのおかげ、ということ。

      2022/10/09 (Sun) 21:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43742)
    • No title

      >>9
      おー! よくわかった。サンキュ

      2022/10/09 (Sun) 22:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43743)
    • No title

      >何いってんだよ全てアーニャのダイイングメッセージのおかげだろ!
      あれはダイニングメッセージだろ、ケチャップで書いてるんだから。

      2022/10/10 (Mon) 00:04 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43749)
    • No title

      多分
      犬さん「今は実験体として過酷な生活を強いられているが将来フォージャー家に引き取られると幸せになれる」予知

      ①アーニャと出会うがアーニャがアジトに侵入してしまう
      「このままだと害される背負って逃げる」
      ②一直線に逃げると必ず追いつかれる予知。なので周回すると慰められるアーニャ予知
      「いやこんな怖い人が助けてくれるとは知らなかったんですけど」
      ③ヨルさん通報(当たり前)傍受されてロイド探索も仲間のヘマでヤムチャ化予知
      「このままだとフォージャー家崩壊。引き取られる幸せも雲散」
      ④アーニャと未来改変出発

      多分アーニャがヨルさんの言いつけ守って且つ犬さんを気に懸けていると爆弾括られた犬さんと遭遇解除で引き取られる未来だったのかもね
      もっともその場合キースのアジトで誰かが爆弾で吹っ飛んでいただろうが

      2022/10/10 (Mon) 09:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43754)
    • No title

      ※3

      つまんねーやつ

      2022/10/10 (Mon) 16:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43761)
    • No title

      ※3は何でもかんでも真っ先に否定せず、まず「なぜ?」かを考える教育を受けたほうがいい。
      そして、自分で考える力も、な。

      2022/10/10 (Mon) 23:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43769)
    • No title

      ※3は想像力なさすぎだろ。
      脚本にケチ付ける奴の大半が、想像力不足で説明できる解釈を思いつかず、脚本の穴だと決めつけるパターン。

      2022/10/11 (Tue) 18:19 | 匿名さん #ex3yOCrA | URL | 編集
    • (No.43774)
    • No title

      めちゃくちゃ面白い、とにかくアーニャが可愛すぎw
      ただ小1?でクロスワード抜群に上手でスパイアニメ好きなのに時計読めないって矛盾しないか?
      あと犯人か何かがペリカンのケースみたいなの持ってたのが違和感あった、60年代にペリカンケースはダメだろって、なんでそこはリモアとかゼロハリみたいなジュラルミンのケースにしないんだろう...

      2022/10/12 (Wed) 01:11 | No.9 #- | URL | 編集
    • (No.43791)
    • No title

      クロスワードはロイドの思考を読んだだけで得意でも何でもない。
      現実でもアニメ好きだが時計読めないキッズはいる。海外で話題になってるくらい。
      あと現実でもないフィクションにいちいち小物が時代と矛盾してるとかケチつけて見るのやめとけ、お前以外は誰一人として気にしてないんだから。

      2022/10/12 (Wed) 22:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.43792)
    • No title

      ※3

      ちゃんと切っ掛けは盛り込まれてるよ
      予知が変わったタイミングは、犯人がフォージャーたちもターゲットにしたトラップを思いついた時です。 それに至るのは、アーニャを助けにヨルが介入し通報し、その情報を西側が傍受て行動を変えたことの連鎖

      2022/10/13 (Thu) 00:59 |   #qqWZzzqQ | URL | 編集
    • (No.43855)
    • 予知にせよ。タイムマシンによる事象改変にせよ。因果律の矛盾が発生しないためには、パラレルワールドの存在や、時間軸の書き換え、分岐がないと絶対運命しか残らない。後は頭の体操だな。はっきり言ってそれほど難しい話じゃない。

      2022/10/15 (Sat) 14:45 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する