【海外の反応】世界観が最もよくできているアニメは?【ディスカッション】

タイトル
HXHの世界観は、今まで見た中で一番いいと思います。

あと、無職転生も間違いなくトップクラスだと思う。

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

ログ・ホライズンとメイドインアビス。



2: 名無しの海外勢

>>1
ログ・ホライズンの最新シーズンをまだ見ていないことを思い出した。世界観が面白いのは分かる。



3: 名無しの海外勢

>>2
最新シーズンは見ない方がいい...思い出はそのままに;(



4: 名無しの海外勢

十二国記、非常に奥深い世界がある。



5: 名無しの海外勢

やっぱり、メイドインアビスだな。



6: 名無しの海外勢

進撃の巨人。馬を城壁に乗せるために滑車の技術が使われていることに気づいたときの感動は忘れられない。こういう状況だったら、こういう世界観になるんだろうなというのがすごく伝わってくるし、そういう細かいことの積み重ねで、すごく自然な世界になっている。



7: 名無しの海外勢

本好きの下剋上、本当にゆっくりと、主人公の目線だけで進んでいく。それだけ面白い世界なんだ。



8: 名無しの海外勢

>>7
彼女が成長していって、世界が広がっていくのも良いんだよね。4期が欲しいアニメだ。



9: 名無しの海外勢

一番印象に残ったのは

ワンピース

メイドインアビス

ケムリクサ



10: 名無しの海外勢

>>9
ケムリクサは面白かったけど、あんまり話題になってないんだよね。



11: 名無しの海外勢

>>9
ケムリクサっていうのは初めて聞いた。ポストアポカリプス設定は大好きだから、見てみる。



12: 名無しの海外勢

新世界より



13: 名無しの海外勢

>>12
ホラーとしても最高の作品の一つ。展開はゆっくりしているけど



14: 名無しの海外勢

タイプムーンユニバース。でも、複雑



15: 名無しの海外勢

宝石の国

キングダム

本好きの下剋上




https://www.reddit.com/r/anime/comments/yaa3uh/which_anime_has_the_best_world_building/
関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ

コメント

    • (No.44491)
    • No title

      >>7
      本好きの下剋上の原作は凄いが、アニメはなあ‥

      2022/11/22 (Tue) 04:20 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44492)
    • No title

      こういう話題で古いアニメを挙げる人が減ってきたな
      海外アニメファンの世代交代がうかがわれる

      2022/11/22 (Tue) 04:41 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44493)
    • 割とガチで異種族レビュアーズ

      2022/11/22 (Tue) 05:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44494)
    • No title

      本好きが出てて良かった
      アニメ化された先からが面白いんだよな
      アニメ化された部分はいわゆる 前座?予章?だからな
      なろうweb版伊達に8億PV超えてないw

      2022/11/22 (Tue) 05:43 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44495)
    • No title

      下ネタという概念が存在しない退屈な世界
      他に類似する世界の作品が無いという点で

      2022/11/22 (Tue) 06:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44496)
    • No title

      世界観なら、ファンタジーよりも近未来ものをもう少し取り上げて欲しい
      ファンタジーは見る側が最初から嘘を嘘と飲み込む前提のものが多すぎて、完成度というのは色々厳しいと思う
      近未来ものなら現代の延長線上として十分あり得そうと思わせる点で嘘の必要性が少なくて済む

      2022/11/22 (Tue) 09:07 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44497)
    • No title

      ※6
      近未来物は、逆に難しい。60年前、40年前、20年前、現代、それぞれの時代に描かれた延長線上の未来像が異なったりするからな。だから、基本的にファンタジーとSFは同列で、嘘を嘘として飲み込む前提が必要だったりする。

      例えば、分かり易いのが人型搭乗ロボット兵器だな。描かれた当時から人型である必要性はないし、搭乗する必要性もあまりないと指摘されているけども、色んな理由を付けてありそうな未来像を描いていた。ロボットがかなり身近になった現代ではそういった兵器の実用性は皆無に等しい。せいぜいロボット技術を使ってパワードスーツが関の山(簡易的なものが実際にもう実用化されて、倉庫、建設現場、介護などの肉体労働環境で使用されているよね)。

      2022/11/22 (Tue) 10:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44498)
    • No title

      真下耕一アニメの世界観は独特だな
      原作付きであろうがなかろうが、全てを破壊して真下ワールドになってしまう

      2022/11/22 (Tue) 12:05 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44499)
    • No title

      刻刻
      サマータイムレンダ

      2022/11/22 (Tue) 12:49 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44501)
    • No title

      少女終末旅行、あれ程淡々と店仕舞いする世界は他に知らない(だけかもしれないけど

      2022/11/22 (Tue) 22:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44505)
    • No title

      『本好き』は(貴族)社会の仕組みや国の成り立ちについてとか滅茶苦茶作り込まれてるし好きだわ
      ただし経済に関してはちょっとツッコみたくなる点は多々ある。物語上必要ないから単純に簡略化してスルーしてるだけなんだろうけど

      2022/11/23 (Wed) 00:46 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44507)
    • No title

      ※4
      いやアニメ化された部分も原作は十分に面白いんだよ
      8億PV超えていながら、累計でン百万部売れてる作品が
      ここまでリアクションがないのはアニメが酷過ぎたからで
      ちっとも良くはないんですよ

      2022/11/23 (Wed) 02:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44508)
    • No title

      「本好き」は自分は合わなかったなあ、好きな人には悪いけど
      本好きってわりには本の知識全く活かさないし、行動まで幼女化してるしむしろ本好きが馬鹿にされてるように感じた
      人気あるしよく出来てるところも多いんだろうとは思うけど
      いちおう3巻ほど読んだ上での感想だよ
      海外SFやミステリ読むようなガチの本好きな人で「本好き」が好きって人いるのかな?

      2022/11/23 (Wed) 02:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.44565)
    • No title

      ※7
      そういう風に考える人も居るのか
      俺の場合は、例えば魔法がある異世界なら、常識も魔法が無い世界とは全く変わらないとおかしいと思うから、そういう部分を放置されるだけで作り込みが甘いと思ってしまう
      全く新しい世界を作るなら、相当に分厚い世界観設定が必要になるけど、たいていは主題の分野以外はなぜか俺らの現実に似たようなもので誤魔化していると受け取ってしまう
      近未来なら、変わった部分の背景だけ作り込めれば、それ以外の部分が大きく変わっていなくとも、現代の延長線上なんだなと察することが出来る
      なお、ロボット兵器は正直近未来ものとは別ジャンルでは?時代設定画未来なだけで、ロボットファンタジーでしょ

      2022/11/26 (Sat) 14:41 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する