【海外の反応】16bitセンセーション ANOTHER LAYER 第2話 「無双できなかったな…」「未来が変わるってこともあるのか」

タイトル
16bit Sensation: Another Layer
Episode 2
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

また未来に戻ってきたぞ!

アニメがどう進んでいくのか、本当に気になる。




2: 名無しの海外勢

>>1
このシリーズが『東京リベンジャーズ』のようなエロゲストーリーになるのは明らかだ。未来の知識を駆使してVN業界を救うんだろう。



3: 名無しの海外勢

彼女が何度も行き来することで、最終的には未来のものを見せてくれることに期待している。



4: 名無しの海外勢

主人公の叫び声と泣き言が、このエピソードでは少し暴走気味。



5: 名無しの海外勢

>>4
反応が良くて面白い子だ。



6: 名無しの海外勢

>>4
古賀葵さんのこのクセのあるノイズが大好きなのは、俺だけだと思う!



7: 名無しの海外勢

>>6
お前だけじゃない!彼女はコノハをとても愛すべき元気な娘にしてくれた。
co0pm5K.jpg
古賀さんの演技にも純粋に感心している。彼女がこのエネルギーを保ち続けているのはすごいことだ。



8: 名無しの海外勢

戻ってこれたってことは、タイムパラドックスが起こるのは間違いないだろうな。
rJfBUlE.jpg



9: 名無しの海外勢

ああ、カタカタとパソコンの電源が入る音を聞いて興奮している彼女を見ていると、子供の頃を思い出す…



10: 名無しの海外勢

確かにマモルが言ったことはもっともだ。美少女ゲームというのは奇妙なもので、主にアダルトオンリーだし、ほとんどの日本人はPCではなくコンソールで普通のゲームを楽しんでいる。

重要なのは、美少女ゲームが本当のゲームかどうかという点で、これは欧米でVNがゲームかどうか議論されるのと似ている。ただ、ちょっと違うのは、美少女ゲームが将来的に「ADVゲーム」として売り出されることで、少なくとも日本ではADVゲームとして認知されることになるのだが、それはあと何年か先のことになるのか。



11: 名無しの海外勢

マモルは美少女ゲームがヒットしてない時代の人で、コノハは美少女ゲームが衰退してきた時代の人。こういうところでぶつかるのは見てて面白いな。



12: 名無しの海外勢

ペンタブレットが90年代後半までなかったという事実をどう扱うつもりなのかと思っていた。彼女が紙に絵を描く方法を学んでいればいいんだけど。



13: 名無しの海外勢

美少女ゲームって、例えば『かたわ少女』のようなビジュアルノベルみたいなものだろ?



14: 名無しの海外勢

>>13
うん、そんな感じだね。美少女はビジュアルノベルというジャンルのひとつで、「男が女の子に恋をする」という典型的なパターンだ。

ここに挙げた『同級生』は、その初期の人気作のひとつ。



15: 名無しの海外勢

今回も実に楽しいエピソードだ。コノハはすでにマモルたちのグループの一員となり、大きな影響を与えている。彼らはソフトウェア開発の世界では底辺の小さな会社かもしれないが、評判の低さをハートで補っている。

当時のゲームの作り方を見るのは本当にクールだ。手描きして、スキャンして、マウスを使って色を塗ったり調整したりするのは、とても大変な作業だっただろう。今のゲームは作るのは簡単だけど、当時のクオリティや魅力に欠けているのが面白い。
aTm9Hzn.jpg



16: 名無しの海外勢

彼女のタイムトラベルがどうなるのか気になるし、彼女が過去にちょっかいを出したことで変わった出来事はないのかも気になる。第3話が待ち遠しい。



17: 名無しの海外勢

「最初のうちはタダ働きで良いよね?」「はい、お願いします!」

このバカ!

ブラウン管の横線は古さを感じさせる...
SZLgEjv.jpg
2023年の知識のおかげで、完成版との差はかなり大きい。
lh5j25j.jpg
色を数えようとしたが、ブラウン管では難しいな。



18: 名無しの海外勢

コノハを未来人だと信じない人がいるのは分かるけど、彼女は文字通り、今は存在しない未来的なテクノロジーを持ち歩いている。つまり、スマートフォンとタブレットが、彼女の話に信憑性を与えてくれるはずじゃないか?



19: 名無しの海外勢

>>18
電源がつけられない限り、それらはただのプラスチックとガラスのレンガだ。彼女には2023年の技術を実際に披露する手段がないのだ。



20: 名無しの海外勢

>>18
充電器を持ってるなら行けるはず…



21: 名無しの海外勢

面白いから雇おうとしてるのには笑った。
AVtgF4C.jpg
この時代で最も偉大なデジタルアーティストになれると思っていたんだろうなぁ。かわいそうなコノハ。
tlLZLcn.jpg



2000: 宣伝


【Amazon.co.jp限定】16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1(1巻早期予約メーカー特典:「テレカ風カード」付)(完全生産限定版)




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/175j3ep/16bit_sensation_another_layer_episode_2_discussion/

23aki 16bitセンセーション ANOTHER LAYER
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 -
第02話海外の反応 -
第03話海外の反応 -
第04話海外の反応 -
第05話海外の反応 -
第06話海外の反応 -
第07話海外の反応 -
第08話海外の反応 -
第09話海外の反応 -
第10話海外の反応 -
第11話海外の反応 -
第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.48238)
    • No title

      ニーモニック使ってんのか…
      まあ、当時の環境でシビアで細かい処理しようとするとそうなるか

      プログラム言語にも混色用のコマンドがあったりしたんだよなあ

      2023/10/12 (Thu) 08:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48240)
    • No title

      ほんの30年程度前ですら現代の技術や知識なんて役に立たないってことよな
      異世界で現実の知識で無双~・・・なんてのはなろうの世界だけ

      2023/10/12 (Thu) 12:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48243)
    • No title

      観ている人の中でマルペを知っている人はどれくらいいるだろうか。
      調べてみたら92年発売らしい。

      2023/10/12 (Thu) 15:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48245)
    • No title

      PCのマウス、右手で使ってたよね。
      イラストを描くときは左利きだったのに

      2023/10/12 (Thu) 18:11 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48246)
    • No title

      今は利き手の逆の手も何かしらの操作をする事が多いので不自然とも言い切れないかなあ

      2023/10/12 (Thu) 18:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48247)
    • No title

      社会は圧倒的に右利きメインで設計されてるから、左利きは生活の中でそれなりに右手を使えるようになるんだよ
      ある調査だと、何でも左だけでやるのは左利きのうち僅か1割に過ぎない結果が出た
      逆に言うと、右利きは左利きほど両手を器用に使いこなせないってこと

      2023/10/12 (Thu) 18:54 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48252)
    • No title

      自分は右手でマウスを握っていたけれど、
      新しいキーボードを買ったときに予想より大きなフルキーを買ってしまい、
      スペースの都合で左手にマウスを持ち直した。

      最初の一週間くらいは体のバランスが崩れがちで
      半分、左手で腕立てしてるような状態だったが、
      一か月もすればほぼ右手と遜色なく扱えるようになった。
      右と左のボタンを入れ替えてもしばらくすればなじむ。
      40代でこれだから、若い子ならもっと早くなじめるはず。

      あと、最近は左右対称のマウスもあるし、どっちでも問題ないんじゃない?

      2023/10/13 (Fri) 00:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48254)
    • 自分は字書くのも箸も持つのも左だけど、マウスは普通に右で使うぞ

      2023/10/13 (Fri) 03:21 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48256)
    • No title

      あの時代でもアミガの有名ソフトフォトショップ知らないのかーと思ったがまぁ98しか興味ないならしょうがないか
      当時はお絵描きに使う人いないだろうしな

      2023/10/13 (Fri) 07:59 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48258)
    • No title

      お前こそ、他の機種からデータもってくるのが、どれだけ大変だったのか知らないだろ。

      2023/10/13 (Fri) 10:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48260)
    • No title

      おもしろー

      2023/10/13 (Fri) 19:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48266)
    • No title

      今度はタブ充電用USBもってきました!描きました!
      おー、で、どうやってコピーするん?フロッピー繋がる?
      ・・・
      そもそも絵1枚でゲーム全体よりデカいのだが
      ・・・・・・・・・

      2023/10/14 (Sat) 03:24 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48272)
    • No title

      機器が持ち込めて少しくらいプログラムの知識があれば不可能ではないな
      外付けのFDDとか形式の変換とか

      古いのも含めたゲームのファンだけあってまだフロッピーとかの知識がある方なんだよな主人公

      2023/10/14 (Sat) 07:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48276)
    • No title

      コノハがUSB・RS-232C変換コネクター持ってきて、マモルが通信プログラム書くのが手っ取り早いな
      画像変換は公開仕様情報が見れないと無理だし、98に持ってきてからサイズとか色とか減らせないから、タブ持ち込んでも線画くらいしか役立たない
      最初から紙か98で描けってなる

      2023/10/14 (Sat) 11:10 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48314)
    • No title

      減色のグラデーションってタイリングって言うの?ディザリングだと思ってた。

      2023/10/17 (Tue) 14:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48323)
    • これは良いアニメ

      2023/10/18 (Wed) 17:23 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する