【海外の反応】進撃の巨人 The Final Season 完結編 後編 「一つの時代が終わった」「さよなら進撃の巨人」

タイトル
Shingeki no Kyojin: The Final Season
Special Episode 2
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

クランチロールがクラッシュしたぞ。😭😭




2: 名無しの海外勢

>>1
ウォッチリストにもたどり着けない



3: 名無しの海外勢

>>1
なんとかたどり着いたけど、まだエピソードはなかった。



4: 名無しの海外勢

>>1
ウェブサイトにアクセスすることさえできない。何度も同じことが起こってるんだから、クランチロール側も対応できたと思うんだけどな。



5: 名無しの海外勢

これで終わり?

そんなの嫌だ

10年以上は続けてほしい



6: 名無しの海外勢

>>5
お前と言う男は…



7: 名無しの海外勢

>>5
ああ…この件に関するアニメコミュニティのミームを見るのが待ちきれない。まだ始まったばかりだ。

このミームは少なくとも10年は続くだろう。



8: 名無しの海外勢

AOTに関して最後にもう一度クランチロールをクラッシュさせたこのコミュニティを誇りに思う。



本当に美しい光景だ。



9: 名無しの海外勢

>>8
進撃の巨人』はまさに、アニメコミュニティにとっての『ゲーム・オブ・スローンズ』だ。そのスケールの大きさと野望だけでなく、スリリングなアクション、道徳的な曖昧さ、物議を醸す結末、そして定期的にリリースされるプラットフォームがクラッシュする。愛されている証拠だ。



10: 名無しの海外勢

そして、エレンは鳥になった。今まで見た中で一番面白い。



11: 名無しの海外勢

>>10
私たちのために鳥になってくれてありがとう



12: 名無しの海外勢

>>10
まさに少年マンガのストーリー



13: 名無しの海外勢

アルミンに恨みはないが、エルヴィンが死んでから『SnK』のラストまで、エルヴィンの代わりにアルミンがそこにいたことによって、歴史が大きく動いた瞬間はあっただろうか?コニーとファルコの一件はあったと思うけど、あれはちょっと小さかったし、もしかしたらエルヴィンを助けたことによるバタフライエフェクトで説明できたかもしれない。

アルミンよりも、エルヴィンの方が、事態を変化させる役割を担うプレイメーカーとして効果的だったような気がする。シガンシナ後のアルミンの役割は、主体的に動ける他の誰かよりも、むしろ消極的なものに感じられた。



14: 名無しの海外勢

>>13
俺もそう思う。正直なところ、アルミンは死んだ方が物語的に筋が通っていただろう。エルヴィンも「人類を守る」というそもそもの性格を考えれば、まともな視点になったはずだ。



15: 名無しの海外勢

>>13
エルヴィンの動機はすべて、世界の真実を知り、自分と父親の正しさを証明することだった。地下に辿り着き、すべてを知った後で、彼にとってはすべてが終わってしまった。一方、アルミンは目標を達成するにはほど遠く、まだ戦う意志を持っている。

少なくとも俺はそう考えている。



16: 名無しの海外勢

>>15
ストーリー的には彼の結末はちょうどよかった。



17: 名無しの海外勢

アニメーションはすばらしかったが(全クールの中で最高だった)、ユミルがフリッツ王を愛していたなんて、ちょっとどうかと思った。



18: 名無しの海外勢

>>17
フリッツ王は彼女を拷問し、奴隷にし、レ〇プし、死後2000年間も閉じ込めておいた。

そして諫山は、彼女は彼を愛していたと言うのか?

それは世紀の大馬鹿野郎としか言いようがない。



19: 名無しの海外勢

>>18
ストックホルム症候群なんてものを超えてる。



20: 名無しの海外勢

結局フロックは正しかったんだよな笑



21: 名無しの海外勢

結局パラディ島は吹き飛ばされて終わった。世界の他の国々は本当に彼らを絶滅させたかったようだ。
BmdEE2A.jpeg



22: 名無しの海外勢

>>21
現代的な都市が未来的な都市に変わっていたのは笑った。私の推測では、マンガと違って、「平和」が何世代も続いたように見せるためにやったのではないかと思っている。



23: 名無しの海外勢

この作品を生涯忘れることはないだろう。諌山さん、WIT STUDIO、MAPPA、そして過去10年間このシリーズに携わってくれたすべての方々に感謝します。



24: 名無しの海外勢

これはなんてクレイジーな乗り物だったんだろう。歴史的な作品だ。



25: 名無しの海外勢

あったかもしれない未来。
aT8KnIX.jpeg
ショートヘアのエレンは可愛く見える。



26: 名無しの海外勢

アニメーションは本当にクレイジーで、シリーズ最高のアニメーターがこの作品に戻ってきてくれて本当に嬉しかった。待った価値は十分あった。



27: 名無しの海外勢

これは史上最悪の結末として歴史に残るだろう



28: 名無しの海外勢

物議を醸す結末はさておき、これは一つの時代の終わりだ。



29: 名無しの海外勢

さよなら進撃の巨人🕊️



30: 名無しの海外勢

ジークに腹を立てて殺したリヴァイだが、ペトラを含む直属の部下を殺したアニは守るんだな。



31: 名無しの海外勢

めちゃくちゃ泣いたよ、クソ野郎



32: 名無しの海外勢

ついに来たぞ、このセリフ
LqMCC5P.jpeg



33: 名無しの海外勢

ファルコが間一髪で空飛ぶ巨人になったのは本当に幸運だ。
メチャクチャクールなショットだ。
KSyQtXv.jpeg



34: 名無しの海外勢

エンドクレジットを見てめっちゃ泣いた

アフタークレジットシーン……



35: 名無しの海外勢

アルミンが巨人の中に立って超大型巨人の核爆発の準備をしているこのシーンはカッコよくて好き。
Wbv9I8K.jpeg



36: 名無しの海外勢

史上最高のアニメの一つになった。




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/17nzeox/shingeki_no_kyojin_the_final_season_attack_on/

18if 進撃の巨人 The Final Season 完結編
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
前編海外の反応 -
後編海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.48535)
    • No title

      何度も繰り返される戦いに人類は学習しないのが悲しいし
      いろんな悲しい物語を送付つとしながら物淋しさを残して終わってしまった

      2023/11/05 (Sun) 13:12 | 匿名さん #xC7iiCxM | URL | 編集
    • (No.48536)
    • No title

      ダメ男と離れられない女なんていくらでもいるだろうに

      2023/11/05 (Sun) 13:45 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48537)
    • No title

      最後まで見てリヴァイのこともユミルのことも単純な視点でしか見られない感想が残念すぎる
      特にリヴァイが腹を立ててジークをやったってのはジョーク?

      2023/11/05 (Sun) 14:18 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48538)
    • フロック以上にザックレーが一番正しいという

      2023/11/05 (Sun) 15:50 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48539)
    • No title

      物語を理解できない人ほと直情的にコメントしてるだけだと思いたい
      また時間を置けば、まともな海外のコメントが拾える、、、はず

      2023/11/05 (Sun) 16:09 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48540)
    • No title

      読解力低い人って「いや、もしかしたらこうなのかも…」みたいな思考が出来ないんだろうなぁ
      自分の想像外の事だから他人に説明されても理解出来ないと思う

      2023/11/05 (Sun) 16:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48541)
    • No title

      そもそもユミルと王の関係なんて本人たちしか知らないし
      単に王としての行動と夫としての行動が分かれてる人なのかもしれない
      漫画やアニメに描かれたものだけがすべてではないのは作者も言ってるんだから想像しようよ

      2023/11/05 (Sun) 16:36 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48542)
    • No title

      想像しかできないなら、外人の反論も否定しないで考えられる可能性の1つだって受け入れるべきだけどな

      一方的に否定してる人間の方が、読解力どころか想像力もない

      2023/11/05 (Sun) 16:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48543)
    • 現実で戦争が始まってしまったからな、EDで人類への皮肉は的を得ている、ロシアウクライナの戦争が無かったらもっと希望のある終わり方だったとしか思えない

      2023/11/05 (Sun) 17:56 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48544)
    • No title

      おおむね満足だけど、EDに関しては無粋とも蛇足とも感じたな
      ただの現象と結果の羅列であり、確たるテーマや主張が乗ってない映像だった
      しいて言えば作者の怒りや諦観だろうけど、見せなくてすむ物をあえて見せるあたりが若さか
      個人の感想です

      2023/11/05 (Sun) 18:00 |   #- | URL | 編集
    • (No.48545)
    • 作画が前編より遥かに劣っててジャンとかピークのか顔で笑っちまったわ サシャの笑顔もブス過ぎだし

      2023/11/05 (Sun) 18:22 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48546)
    • No title

      No.9
      原作が完結した頃はロシアとウクライナの紛争はなくてあのエンドだよ

      やたら鼻をデカ丸にして口元もゴルゴに描くアニメーターいるなって思った

      2023/11/05 (Sun) 19:00 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48547)
    • No title

      原作だとはっきりB2ステルス爆撃機が出てくるけど=アメリカの仕業ってなるからアニメではぼかしたのだろうか
      もともと作画というかキャラデザで見る作品ではなかったし
      エレンとライナーのあのセリフが聞けただけで満足

      2023/11/05 (Sun) 19:25 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48548)
    • No title

      改めてウクライナやガザを重ねて観ると考えさせられた。
      改変部分も良かった。

      2023/11/05 (Sun) 19:26 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48550)
    • No title

      確かにサシャがブスだったな、とは思った
      サシャが死ぬ頃の作画ではもっと美人だったわ、あの頃作画でずいぶん叩かれていたのに
      いろんなシーンで泣いてた涙がどっかいった
      いろいろ泣いたシーンはあったけど、一番ぐっときたのはアルミンが立体起動装置外して話し合いに行くシーンかな
      進撃のテーマが何一つぶれてないって思った

      2023/11/05 (Sun) 19:55 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48551)
    • マジでリヴァイがジークを最後まで憎んでて復讐の為にやったと思ってる海外勢そこそこいるぞ
      あそこでyeah!!!最高のリベンジだ!!!とか言う
      原作で「このあやまち」って言ってんのにエレンにありがとうって言ったからアルミンはギャクサツ肯定した!とか読解力皆無のアホがたくさんいたからガッツリ変更になってたしマジで鬼滅みたいに逐一思ったこと口に出させる手法が正解なのかもしれない

      2023/11/05 (Sun) 20:13 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48552)
    • No title

      あの長いエレンの会話必要だった?

      2023/11/05 (Sun) 20:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48554)
    • No title

      >>No.17

      必要でしょ
      皆と仲違いしたまま死にたい訳じゃなく最後に語りつくしたい事なんていっぱいあると思う
      だから道で個人面談したりハンジさんも死んだ後に「エレンの馬鹿がさ~」と穏やかに逝けたわけで仲間にとっても必要だよ

      2023/11/05 (Sun) 21:44 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48555)
    • No title

      原作勢だけど、アニメで初めて明かされた事実にビックリ
      ユミル、お前ホントに犯人だったんかい!

      2023/11/05 (Sun) 23:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48556)
    • No title

      最後のミサイルの雨がなんであんなショボイ表現になったの

      2023/11/05 (Sun) 23:37 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48558)
    • No title

      >>No.7

      そんなんごく当然の疑問だと思うけどね

      想像補完なんてしたい様に勝手にすりゃあいいが
      別にそういう態度の方がより物語理解度が高いという保証もない

      2023/11/06 (Mon) 04:34 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48559)
    • そういうのを想像力がないって言うのよ
      行間を読めば何のために挿入したシーンか分かるでしょ
      本気で言ってんだとしたらあんたはいい歳してその程度の読解力かよって思っちゃうよ
      ↓↓↓
      No title
      おおむね満足だけど、EDに関しては無粋とも蛇足とも感じたな
      ただの現象と結果の羅列であり、確たるテーマや主張が乗ってない映像だった
      しいて言えば作者の怒りや諦観だろうけど、見せなくてすむ物をあえて見せるあたりが若さか
      個人の感想です
        URL
      2023年11月05日 18:00 編集

      2023/11/06 (Mon) 04:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48561)
    • No title

      いまだにフロックが正しいとかいうやつは一体今まで何をみてきたんだろうか
      マーレが悪でエレンが善みたいに思ってるのかな

      2023/11/06 (Mon) 07:31 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48562)
    • No title

      ユミルの愛が理解できないって人がいるのはわかるが
      フェティシズムもしくは変態性嗜好の一言で全て筋が通るように説明可能だ

      2023/11/06 (Mon) 08:58 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48564)
    • No title

      >No.19
      あれアニオリだったんだ!?
      あれはわざとだったのか、ぼんやりしてたからなのかはわからないけど
      ユミルは誰かと添い遂げることを夢見る普通の女の子だったけど、奴隷になってこのまま使い捨てで死ぬだけかな、と思ってたところに不思議な力を手に入れた魔法少女になって変身して大活躍!王子様(王様)と結婚しちゃった!ってノリだと思えば、まあ理解できるかも
      世界は残酷だったけど

      2023/11/06 (Mon) 11:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48565)
    • No title

      フェチや変態性嗜好で納得するのもいいけど、
      それを言っちゃったら何でもありだからなあ

      まあ腐のくっさいウェットな想像力よりは肌に合いますが

      2023/11/06 (Mon) 11:48 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48566)
    • No title

      > No.19

      あれはアニオリじゃない
      原作通り

      2023/11/06 (Mon) 11:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48574)
    • No title

      最後蛇足っていう人言うけど進撃は円環の物語だから必然の結果だと自分は思ったよ。
      ただ完全に閉じた円環じゃなくてほんのわずかな希望がいつも残されてることで、よく見ると螺旋状になってるみたいな感じ。

      ユミルは猟犬に追われて死の恐怖に怯えながら木の洞に入ったけど、最後の少年は相棒の犬と一緒だったあたりも巨人の歴史が繰り返される訳じゃなさそうという希望がある

      2023/11/06 (Mon) 16:32 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48579)
    • No title

      セリフ沢山アルミンだった。
      エリンに対し、「バカ野郎」と、フジオカを投げつけていれば良かったのにと思った。

      2023/11/06 (Mon) 21:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48589)
    • 解釈能力に乏しいわ。日本人平均より低いんだろうな。いや、日本人の平均解釈能力が高いのか。

      2023/11/07 (Tue) 23:30 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48590)
    • No title

      ユミルの気持ちが理解できないって、海外にはモラハラ男やDV夫は存在しないのかな 別れろ別れろ言われながらもずっと別れない女あるあるだと思うけど
      あとフロックは正しいはない、残った少数の人類の中でまた争いが始まるだけだ

      2023/11/08 (Wed) 01:12 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48591)
    • No title

      シナリオに関しては100点満点、なんで批判されてるん?ってぐらいラストまで満足いく内容だったけど作画というかキャラの顔がブス過ぎるな…原作でもあんなへの字口じゃない 内容に集中できるぐらいは癖少なくしてほしかった

      2023/11/08 (Wed) 01:15 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48619)
    • No title

      原作厨がアニメでしか見てない人に「この終わり方で全て理解しろ!」とか言ってるようにしか見えんなw

      2023/11/10 (Fri) 13:47 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48657)
    • No title

      >エルヴィンの方が、事態を変化させる役割を担うプレイメーカーとして効果的だったような気がする

      いや、あの状況でアルミンが見捨てられてエルヴィンが救われると
      もっと早い段階でエレンが調査兵団から離脱し、闇堕ちしたと思う

      ましてエレン説得する際に口下手なミカサだと難しい

      まあそれで逆にミカサをアルミン化させて、ミカサをどんどん印象に残る
      キャラにすることで、ミカサの説得でエレンが改心し、代わりに地ならしを
      するのがジークになったかもしれないが、やっぱ諌山先生のシナリオがベスト

      2023/11/13 (Mon) 11:46 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する