【海外の反応】SPY×FAMILY Season 2 第6話 「相手が動いてきたことによって、緊張感が出てきた」「一流スパイが子供に負けてる…」

タイトル
Spy x Family Season 2
Episode 6
海外の反応

スポンサードリンク


1: 名無しの海外勢

ヨルは文字通り、躊躇することなくドア越しにその男に穴を開ける。ヨルの格好いい瞬間リストにまたひとつ加わった。
ahfkyCS.jpeg




2: 名無しの海外勢

>>1
ヨルたちが次のプランについて話し合っている間、彼の足がまだ痙攣している様子を見せたというのは残酷な演出だったな。



3: 名無しの海外勢

>>2
このエピソードでは、音響演出もとんでもないことになっている。骨を砕くような特殊音はどれも生々しく、細かいところまで表現されていた。攻撃にそのようなディテールを追加したのは非常に素晴らしい仕事だ。



4: 名無しの海外勢

>>2
マジでLiveLeakを思い出してた。



5: 名無しの海外勢

>>1
氷のように冷たかったね。ラウンジでボタンを使ってチンピラを倒したのも最高だった。あれも一瞬の出来事だった。いばら姫は本気だ!



6: 名無しの海外勢

スパイの天才であるロイドは、すべての盗聴器を素早く発見し、何もしていないにもかかわらず、暗殺者のような怪しい人物たちがいると簡単に推理するが、アーニャの読み方に関しては的外れだ。
xWfWhfW.jpeg
毎回ヨルの秘密がロイドにバレたら、アーニャは捨てられるって考えにたどり着くのが面白い。



7: 名無しの海外勢

>>6
早合点したのは彼女だけではない。ロイドは、アーニャにキーホルダーを買ってあげなかっただけで、すぐにスパイだとバレると思っていた。

本当に、似たもの親子だ。



8: 名無しの海外勢

>>7
ロイドはアーニャとヨルに加わり、世界の仕組みを理解しないまま、ついに結論に達した。彼らは今、ちゃんとした家族なのだ。



9: 名無しの海外勢

ウェスタリスきってのスパイが、子供に負けた。
603Au4g.jpeg



10: 名無しの海外勢

>>9
アーニャとヨルはどちらもロイドの最初の弱点であり、これまでのところ唯一の弱点。



11: 名無しの海外勢

>>9
読心術師とマインドゲームをすること自体、すでに不公平なことなのだ。



12: 名無しの海外勢

>>9
彼は世界一のスパイだけど、子供のこととなるとまったく無知なんだ。普段はとても有能なロイドが、完全にドタバタしているのを見るのはかなり面白い。笑



13: 名無しの海外勢

ヨルのいつもの暗殺者姿は、正装に見えてしまうほどで、彼女の職業がいかに優雅であるかを物語っている。
8vbpZg2.jpeg



14: 名無しの海外勢

>>13
ヨルがそれを着ているところはほとんど見られないから、彼女の暗殺者の衣装がもっと登場する機会が増えたのはいいことだ。



15: 名無しの海外勢

ナナミンは彼を自分と同じだと考えるだろうな。
fbe4oz8.jpg



16: 名無しの海外勢

>>15
マクマホンの活躍シーンがようやく見れたな。かなり強いようだ。



17: 名無しの海外勢

暗殺者側がバラバラじゃなくてチームになったのは、どう考えればいいんだろ?無差別に襲わないという基準があるのは分かってよかった。



18: 名無しの海外勢

いよいよ危険な暗殺者たちと対決する時が来た!
87JIxf2.jpeg
来週のエピソードが早く見たい。



19: 名無しの海外勢

アニメーションになって緊張感が出てきたな。



20: 名無しの海外勢

今回ばかりは、ヨルがシリアスで危険な状況にいる一方で、コメディパートをアーニャとロイドが担当してるね。



21: 名無しの海外勢

夫婦喧嘩でドアが壊れたって言われても、弾痕は隠せないだろ。




引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/17sy855/spy_x_family_season_2_episode_6_discussion/

23aki SPY×FAMILY Season 2
reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 -
第02話海外の反応 -
第03話海外の反応 -
第04話海外の反応 -
第05話海外の反応 -
第06話海外の反応 -
第07話海外の反応 -
第08話海外の反応 -
第09話海外の反応 -
第10話海外の反応 -
第11話海外の反応 -
第12話海外の反応 -

関連記事

スポンサードリンク

Category: アニメ感想

コメント

    • (No.48639)
    • No title

      船内でチェーンを振り回して周囲の装飾品や壁に傷が付かないか心配
      だって、こんな人殺しをするヤツが弁償してくれるとは思えないからね

      2023/11/12 (Sun) 15:14 | 匿名さん #xC7iiCxM | URL | 編集
    • (No.48642)
    • No title

      >彼は世界一のスパイだけど、子供のこととなるとまったく無知なんだ。

      子育てには正解がないからどんだけ優秀な人材でも判断がつかないんだよね
      おまけにアーニャは心を読んで言動を変えるからもっとやっかい

      2023/11/12 (Sun) 19:29 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48643)
    • No title

      >毎回ヨルの秘密がロイドにバレたら、アーニャは捨てられるって考えにたどり着くのが面白い。

      アーニャはロイドの心を読んでるから「捨てられる」の確定してるからだと思う…
      「任務が終われはこの家族ごっこも終わり」
      「任務に不要なリスクはさける」って心の声聞いてたらコメディにしてるけどアーニャの心の闇はあるよなぁ

      2023/11/12 (Sun) 19:51 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48645)
    • No title

      >>3
      ロイドさんはそれを当然そうなる事だからと強く意識せず普通に予定してるんじゃなくて、自分にそう言い聞かせるように明確な言語化をして考えてるんだろうから余計に伝わりやすいのかも?

      2023/11/12 (Sun) 22:38 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48648)
    • No title

      アーニャはどうしても集中力が続かない部分はあるけれどあれで結構ロイドには協力的
      他のそれなりに優秀な子だったらもっと手を煩わせられなかったかは分からないな
      アーニャじゃなきゃ詰んでた所も割とあったし

      2023/11/13 (Mon) 00:08 | 匿名さん #- | URL | 編集
    • (No.48675)
    • No title

      アーニャって名前や響きは可愛いけど
      日本語に翻訳するとどういう意味なんだろう
      それからヨルやロイドも名前の意味って何だろうって考えてしまった

      2023/11/14 (Tue) 16:30 | 匿名さん #xC7iiCxM | URL | 編集
    • (No.48680)
    • No title

      >>夫婦喧嘩でドアが壊れたって言われても、弾痕は隠せないだろ。

      弾痕の上からさらに激しく壊せばいい やり方は知らん

      2023/11/14 (Tue) 22:28 | 匿名さん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する